2019年2月6日のブックマーク (9件)

  • Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する - CARTA TECH BLOG

    こんにちは。fluctでiOS/Android向けSDKの開発をしているarimuraです。この記事ではPhilip Fisher-Ogden、Greg Burrell、Dianne MarshによるFull Cycle Developers at Netflix — Operate What You Buildを私が翻訳したものを著者の許可のもとに掲載しています。元の記事は弊社の技術力評価会のインプットの一つとして共有されており、そこで興味を持ったのが翻訳するきっかけとなりました。 以下、2018年5月時点における情報を記載したものであり Netflix TechBlog「Full Cycle Developers at Netflix」より引用したものである。 Netflixにおけるフルサイクル開発者―開発したものが運用する 2012年―Netflixでの重要なサービスの運用は骨の折れ

    a-know
    a-know 2019/02/06
  • これからはじめる AWS Auto Scaling 2019年版 | 外道父の匠

    昨年は内部的なことを多くやっていたり、10年ぶりに格ゲー復帰したりで、なんとなくご無沙汰になります。が、元同僚エンジニアに名指しされたり、 パルが年末にアドベで連続更新してるのをみて、俺も頑張らなきゃなと思い直した次第でありやす。 久々すぎてなんか文章のノリがノらないので、最近調べ直した AWS の Auto Scaling 周りについて、今はこんだけ抑えておけばえぇんちゃうくらいの感じで、まとまり悪いかもですがまとめてみたいと思います。 目次 色々な「Auto Scaling」を理解する EC2 Auto Scaling Application Auto Scaling AWS Auto Scaling APIで理解する関係性 AWS Auto Scaling は EC2 Auto Scaling の代わりになるのか EC2 Auto Scaling を構築する 構成 LaunchTem

    これからはじめる AWS Auto Scaling 2019年版 | 外道父の匠
    a-know
    a-know 2019/02/06
  • Kuberenetesのスキルは、いま飛び抜けて米国の転職で有利。米Dice&米Indeed

    米国の求人情報サイトDiceは、記事「The Top Tech Skills of 2018」で企業の採用担当者のあいだで、Kubernetesのスキルが飛び抜けて求められていることを紹介しています。 グラフの左から赤いマーカーがKubernetes、オレンジのマーカーがTerraform、水色のマーカーがTensorFlow、青いマーカーがブロックチェーン、緑のマーカーがKotlinを示しています。 これを見ると赤のマーカーが示すKubernetesのスキルが飛び抜けて採用担当者から求められ、転職に有利なスキルだといえそうです。そしてその次がTerraformとなっていることから、クラウド上にコンテナのためのインフラを構築するスキルを持ったエンジニアが求められているのではないかと推測できます。 プログラミング言語としてはKotlinの名前があがっています。Kotlinはモバイルアプリケー

    Kuberenetesのスキルは、いま飛び抜けて米国の転職で有利。米Dice&米Indeed
    a-know
    a-know 2019/02/06
    飛び抜けてる
  • スタートアップなのに開発者は数百人!?「IssueHunt」によって開発者の未来が変わるかもしれない。

    スタートアップなのに開発者は数百人!?「IssueHunt」によって開発者の未来が変わるかもしれない。
    a-know
    a-know 2019/02/06
  • 田舎の山奥で好きなものを売って商売が成り立つ未来|三代目 下園薩男

    みかんやボンタン園の山道を抜けた田舎の山奥にそのお店はあります。 陶器のセレクトショップ「イロドリ」。 そのお店は人口2万人の阿久根市の山奥で迫口夫2人が開いている、ほとんどの商品をネットで販売しているお店です。 こんな山奥で商売が成り立つとは!最初聞いた時はとても驚きました。 (阿久根市の中でも中心地でやっとこさイワシビルはやっているというのに・・・) 元々看護師だった奥さんが2007年頃から始めたブログ。子供の事等書いていると徐々に人気になりブログランキング1位になったりしたこともあったそう。 そんな中ブログのフォロワーからブログの中で出てくる器や洋服の事について聞かれることが度々でてきて、「ここでこの器売ってますよ」と販売サイトを教えたら、その商品がすぐに売り切れになっていたそうです。 これは商売になるかもしれないとご自身で器のネットショップを始めました。 看護師をしながらネットシ

    田舎の山奥で好きなものを売って商売が成り立つ未来|三代目 下園薩男
    a-know
    a-know 2019/02/06
  • Known unknownsの隔たり | pyama.fun

    僕はお昼休み英会話してるか、どっかで一人でご飯しながらを読んでるか、チームメンバーとご飯べてるんだけど、最近は詳解システム・パフォーマンスを読んでいる。 その中でknown unknownという概念が紹介されている。それは、システムチューニングの局面においてknown-known,known-unknown,unknown-unknownという分類で説明されている。 known-knownは知っていることを知っていること、例えばtopコマンドでプロセスごとのCPUの使用率を見れることを知っているし、見たことがある。 known-unknownは知らないことを知っていること。topコマンドを知っているけど、使ったことはない(観測してない) unknown-unknownは知らないことを知らないこと。これはtopコマンドを知らないこと。 この中でunknown-unknown状態でシステム

    Known unknownsの隔たり | pyama.fun
    a-know
    a-know 2019/02/06
  • 【VSCode】Macで文章作成中に制御文字(0x08)が勝手に混ざるので、とりあえず対策した | DevelopersIO

    Google日本語入力は、「ばーじょん」で変換するとバージョンが表示されました。 制御文字を強調表示する手順 拡張機能のインストール 下記の拡張機能をインストールします。 Whitespace+ Whitespace+の動作確認 まずはVSCodeのコマンドパレットでwhitespaceと入力し、whitespace+ Toggleを選択します。 そうすると下記のようにデフォルト設定の制御文字が表示されます。 Whitespace+の設定 デフォルトだと「半角空白」や「改行コード」も強調表示されるため、これらを除外します。 VSCodeのコマンドパレットでwhitespaceと入力し、whitespace+ Configを選択します。 すると、config.jsonが開くため、この内容を変更します。 先程の参考サイトを参考に、下記のように変更しました。 { "mode": "all", "

    【VSCode】Macで文章作成中に制御文字(0x08)が勝手に混ざるので、とりあえず対策した | DevelopersIO
    a-know
    a-know 2019/02/06
    あとでやっておこう
  • さよなら、愛しのFreeBSD|力武 健次 / りきたけ けんじ|note

    2019年1月末でFreeBSDに関連する開発活動を止めることにした。とても愛していたOSだけに身を切られるような思いは否めなかったが、別れが来るなら自分の自由になるうちにと思い、決断した。以下は個人的な想いを綴っている。 BSDの大元は、カリフォルニア大学バークレイ校で作られたオペレーティングシステム、今風に言えば基ソフトだ。Berkeley Software Distributionというのがもともとの名前だ。 1985年に自分がUNIXに触れたころから憧れていたのがこのBSDだった。当時のBSDはまだオープンソースではなかったAT&TのUNIXのライセンス制限の傘下にあり、自由にソースコードが読めなかった。でもAT&TのUNIXであるSystem V(システムファイヴ)よりはずっと自由だった。その後、DECのULTRIXやSunのSunOS 4など、多くの先進的なUNIXマシンがB

    さよなら、愛しのFreeBSD|力武 健次 / りきたけ けんじ|note
    a-know
    a-know 2019/02/06
  • 統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書

    2月4日、今日から衆院予算委員会、統計不正問題についての格的な追及が始まる・・・はずだった。 意外なことに、それは出だしからつまづいた。 今回の問題は、すでに15年近くにもわたって続けられていたことが明らかになっているので、厚... さらに動画を見ていくと、立憲民主党3人目の小川淳也氏の質疑が、想定外にシャープだったので、紹介したい。 3%の符合 小川淳也氏「安倍総理、去年(2018年)の6月に3.3%という驚異的な数字の伸びがありました。21年ぶりと大きく報じられたわけであります。当時安倍総理は、初めて、民間に対して具体的な数字を挙げて賃上げ要請をしています。その数字が3%でありました。」 これは興味深い。 なるほど、調べてみると、「2018年1月5日の経済3団体が集う新年祝賀パーティのあいさつ」という場で、「今年の賃上げ3%をお願いしたい」と自ら呼びかけている。 安倍首相が言ったこと

    統計不正、小川淳也氏の質疑で見えてきた筋書
    a-know
    a-know 2019/02/06