2019年10月16日のブックマーク (12件)

  • GitHubのAutolink referenceが便利かもしれない : sms日記

    ご安全に! GitHub RepositoryのSettingあたりを眺めてたら、Autolink referenceという設定を見つけました。 こう、開発者以外はGitHubを見てなくて、やり取りにはRedmineとか他のプロジェクト管理ツールを使っていて、Redmineに開発周りのこまごましたチケットは登録したくないからそこはGitHub Issueを使っているけど、Redmineのチケットへのリンクを貼っておきたい。 みたいなケースはよくあると思います。あるんだ、察して。 そんな時に、Autolink referenceを使えば手間が少し減るかも、という話です。 [settings]の中に[Autolink refenreces]というのがあるのでそれです。 あとは、prefixとTarget URLを設定します。 ここのprefixは、IssueとかPull Requestとかco

    GitHubのAutolink referenceが便利かもしれない : sms日記
    a-know
    a-know 2019/10/16
    おおー、便利...な気がする!いや便利だ
  • 「たらい」が2回まわったら新ポジションの合図 - 宮田昇始のブログ

    会社が大きくなって「たらい回し」が起きはじめた 先日、カスタマーサクセスのVPの高橋がこんなことを言っていました。 「たらいが2回まわったら新ポジションの合図」 SmartHRを公開してから3年11ヶ月。事業が大きくなり、組織も細分化。社員数は正社員だけでも150名を超え、細分化されたチームにも人が増えてきました。 社内ではときどき「たらい回し」が発生するようになってきました。 そもそも「たらい回し」とは? そもそも「たらい回し」とは何か?ググってみました。 物事をよその部門に対応させて面倒事を回避しようとするさま、あるいは、行く先々で他の窓口へ行くように案内されなかなか目的を果たせないさまなどを意味する表現。 (参照元: たらい回し(たらいまわし)とは何? Weblio辞書 ) 一般的な企業におけるたらい回しは、この「よその部門に対応させて面倒事を回避しようとするさま」という表現が合いそ

    「たらい」が2回まわったら新ポジションの合図 - 宮田昇始のブログ
    a-know
    a-know 2019/10/16
    なるほど、おもしろい指標だなー。そう考えると、変にガマンせずに "ちゃんとたらい回しにする" のも大事かぁ。
  • Slack に便利機能 "ワークフロービルダー" が増えたので勇み足で使ってみた - Feedforce Developer Blog

    Slack に「ワークフロービルダー」という機能ができたので現時点のメモ。 ワークフロービルダーが新登場 : Slack で簡単にタスクを合理化 | The Official Slack Blog どこにあるの? いまのところ、左上(ワークスペース名)のメニューから使える。 ワークスペースのメニュー ワークフローの編集 上のメニューをクリックすると別ウィンドウが開いてこういう編集ができる。 ワークフロービルダーの初期画面 「ワークフロー」作ってみた例 ワークフローの編集 「設定」の内容 ワークフローの設定 Slack チャンネル上でできること ワークフローを登録したチャンネルに ⚡ マークが出てきて、そこからアクションが始められる。このトリガーも何種類かあるみたい。 "このチャンネルのアクション" ワークフローで作ったフォームが表示された例。セレクトボックスに複数選択タイプは(いまのところ

    Slack に便利機能 "ワークフロービルダー" が増えたので勇み足で使ってみた - Feedforce Developer Blog
    a-know
    a-know 2019/10/16
    すばやい!
  • GitHubのスターは金にならない - Qiita

    Sizzyというツールがあります。 様々なサイズの画面を同時に表示し、レスポンシブレイアウトがどうなるかを一気に確認できるという便利なツールです。 スマホ向けWebサイトを開発している人なら、持っていると非常に便利でしょう。 参考:レスポンシブの確認ツール、後発だけに便利!スマホ・タブレットの主要なデバイスでの表示確認が同時にできる -Sizzy / 『Sizzy』様々なデバイスでのサイト表示を確認出来る便利サイト さてこのSizzy、元々無償のChromeエクステンションだったのですが、先日2019年7月に単独のアプリとして有償化されました。 一人あたり月5ドル(団体割引あり)のサブスクリプション制です。 以下は作者のKizte( Twitter、Medium、Webサイト )がその理由や経緯を綴った記事、GitHub stars won't pay your rentの日語訳です。

    GitHubのスターは金にならない - Qiita
    a-know
    a-know 2019/10/16
  • 倉敷とことこ -「倉敷の今」を伝えるWEBメディア

    つづきの絵屋 ~ 大切な1冊がきっと見つかる。0歳から100歳まで楽しめる絵と紅茶のお店 買っとこ / 2023.10.22

    倉敷とことこ -「倉敷の今」を伝えるWEBメディア
    a-know
    a-know 2019/10/16
    めちゃくちゃすてき
  • アプリの売上目標を立てるのをやめました

    ゴール設定に興味を無くしたイヌさん — ©Takuya MatsuyamaEnglish version is available here. どうもTAKUYAです。InkdropというMarkdownノートアプリを作って、今は運良くそれで生活が出来ています。1,300人の課金ユーザがおり、コンスタントに成長しています。つまり、僕は拙作アプリでうという念願の目標を達成しました。総売上は1,000万円を既に超えました。1,000人の顧客を抱えていれば、生活費を賄うための心配をしなくて済みます。さらに、旅行に行ったり自己投資する余裕すらあります。とても幸せです。 しかしながら、それは僕がもう開発を頑張らなくていいという意味ではありません。アプリは引き続きメンテしていく必要があるからです。解決すべき問題や、改良すべき機能は常に山積みです。サーバが落ちていてはユーザは速やかに使うのをやめてしま

    アプリの売上目標を立てるのをやめました
    a-know
    a-know 2019/10/16
  • 『力をあわせることの危険性。』

    昔、ある地方で、みんなが一生懸命に農業の仕事をしている時に、 1人だけ川を眺めている若者がいたそうです。 その若者は、まわりからはいろんなことを言われたそうです。なまけもの、とか。 でも、やがてその若者は、川の力を利用した機械を発明します。 それによってその地域は、大いに発展したとか・・・。 これ、うろ覚えですが、たしか、どこかの企業の創始者の話だったと思います。 人が1人でできることは、1人分です。 それでは、たいしたことはできません。 だから、みんなで力をあわせるのは、とても大事なことです。 でも、その力の合わせ方とは、必ずしも、全員が同じ事をする、ではないです。 でも、日人は、ともすると、「全員が同じ事をする」を美徳とします。 問題解決は、すごく大事なことですが、 問題解決のための手段を考えるチャンスを与えず、 誰かが考えた問題解決の方法を、全員一致でやってしまったら、 それは、な

    『力をあわせることの危険性。』
    a-know
    a-know 2019/10/16
  • iPadをMacのサブディスプレイにできる「Luna Display」が古いiMacなどを他のMacのサブディスプレイにできる機能を開発中?

    iPadMacのサブディスプレイにできる「Luna Display」が面白いことを始めたもようです。詳細は以下から。 Appleが「macOS 10.15 Catalina」で新たに導入したiPadMacのセカンドディスプレイとして活用できる「Sidecar」機能はハードウェア要件が厳しいもののレイテンシー(遅延)が非常に小さく、AppleOSでネイティブ対応しているためPixelmator ProやAffinityシリーズなど対応アプリも増えてきていますが、同様のソリューションを提供していたAstro HQがこのSidecarに対抗するため「Luna Display」に新機能を追加するようです。 New Way to Use Luna Luna DisplayはSidecarと同じくiPadMacのメイン/セカンドディスプレイとして利用できるドングル&アプリで、Apple Penc

    iPadをMacのサブディスプレイにできる「Luna Display」が古いiMacなどを他のMacのサブディスプレイにできる機能を開発中?
    a-know
    a-know 2019/10/16
    おお。luna持ってるから期待
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    a-know
    a-know 2019/10/16
  • Chrome OS搭載の新型Chromebook「Pixelbook Go」が登場

    Googleが開催中の新製品発表会「Made by Google ‘19」の中で、Chrome OS搭載の新型Chromebook「Pixelbook Go」を発表しました。価格は649ドル(約7万円)からです。 An ultra-thin, lightweight laptop that's made to move | Pixelbook Go - YouTube 続いて登場したのは…… 新型ChromebookのPixelbook Go。 ボディカラーは3色。 Pixelbook Goのデザインやカラーがよくわかるムービーも公開されています。 A Thin and Lightweight Laptop with a Distinctive Style | Pixelbook Go - YouTube 握りやすいように、体底面には溝がついています。金属仕上げのボディはアルミニウムより

    Chrome OS搭載の新型Chromebook「Pixelbook Go」が登場
    a-know
    a-know 2019/10/16
  • ワークフロービルダーが新登場 : Slack で簡単にタスクを合理化

    ワークフロービルダーが新登場 : Slack で簡単にタスクを合理化フォームやメッセージなどの自動化で面倒な雑務にさよなら Slack チーム一同作成2019年10月15日イラスト: GiacomoBagnara Slack の調べでは、オフィスワーカーの 70% が業務の遂行に他のチームや同僚の助けを必要としていることが分かっています。協力してプロジェクトを進めるには、リアルタイムで適切な担当者に適切な情報を届けることが欠かせません。にもかかわらず、申請を行ったり、進捗状況を尋ねたり、チームメンバーに関連情報を伝えたりといった手続きは手間のかかるものばかり。これがプロセス全体のボトルネックとなることもままあります。 Slack が今日リリースする新しいツール、ワークフロービルダーは、生産性向上の妨げとなるこうした障壁を取り除き、Slack でのプロジェクト進行をさらにスムーズにするソリュ

    ワークフロービルダーが新登場 : Slack で簡単にタスクを合理化
    a-know
    a-know 2019/10/16
    ほほーん、なるほど。面白そう…
  • 京都で学生生活を送り、東京で就職した人間の身に起こること - SUUMOタウン

    著者: 夜衰 私は大学の学部入学から大学院(修士課程)修了まで、京都で過ごした。年で言うと2004年から2010年初頭までの話だ。いまのところ、人生の中で、もっとも長い期間住んでいた場所になる。だから京都について紹介しようと思うのだが、ここSUUMOタウンでも、そうそうたる面々が京都について語っているから、まだ未読の人がいたら、まずはそちらを読んでもらうとよいのではと思う。 最近は“僕の京都”を壊しにかかっているんです――小説家・森見登美彦さん 京都には世界の全てがあった(著者:phaさん) 二条に住んで、今日もヨーロッパに思いを馳せる。(著者:上田誠さん) 特にphaさんの記事は素晴らしく、京都の魅力を私の少なくとも1000兆倍は上手に語っている。というか、ほぼ私の言うことがなくなってしまって途方に暮れているのだけど、とりあえず自分なりに体験したことを書きたいと思う。 私が京都で過ごした

    京都で学生生活を送り、東京で就職した人間の身に起こること - SUUMOタウン
    a-know
    a-know 2019/10/16