2022年12月9日のブックマーク (12件)

  • 仕事で親切と言われ始めたら注意 - Konifar's ZATSU

    仕事において親切と言われ始めたらちょっと注意したほうがいいと思っていて、その話を雑にまとめておきたい。 親切と言われるともちろん悪い気はしないんだけど、同時にやばいなと感じることがある。親切と言われる背景には、「来その人がやるべきでないタスクを拾っている」場合があるからである。 誰かがやらなければいけないのだけれど、毎回同じ人がやることになってたりすると属人化するしあまりよくない。チームで捌けるように工夫できないか検討したほうがいい。 実は突き詰めると意味のない仕事だったと気づいたり、自動化で解決したり、他の人でもできるようにドキュメントにまとめて共有したり、そういうことができてないから毎回手を動かしてしまう。結果、親切に映って感謝はされるんだけれど、当は効率よく仕事ができてないことを反省しなければならなかったりするのだ。 もちろん状況による。あと信頼関係を築くためにあえて親切な動きを

    仕事で親切と言われ始めたら注意 - Konifar's ZATSU
    a-know
    a-know 2022/12/09
  • M1チップ・M2チップ搭載のMacbookで「ネット接続低速化」「Zoom切断」「Wi-Fi接続喪失」の不具合発生、対策はADWL無効化

    M1チップやM2チップを搭載したMacbookで、インターネット接続速度が低下したり、Zoomの通話が切れてしまったり、Wi-Fi接続が完全に喪失してしまったりする不具合が発生しています。これはAppleも認識していて、ADWLの無効化が対策に挙げられています。 Recent Apple updates leading to WiFi issues https://www.meter.com/mac-osx-awdl-psa インターネットビジネス企業のMeterによると、発生している問題はさまざまですが、根的には同じで、「スループット速度が低下し、デバイスがランダムに切断され、ネットワークに再接続できなくなる」という現象が起きています。 Meterや他のベンダーはAppleに問題発生を報告し、Appleもファームウェアの問題を特定し、macOS Venturaのベータ版で修正対応予定だ

    M1チップ・M2チップ搭載のMacbookで「ネット接続低速化」「Zoom切断」「Wi-Fi接続喪失」の不具合発生、対策はADWL無効化
    a-know
    a-know 2022/12/09
  • 正しいことは、正しく言わないと、正しく伝わらない - 下林明正のブログ

    SNSを見ていたり人の話を聞いたりしていると、「職場で攻撃的な物言いをしてくる人に困っている」ということがある。 攻撃的な物言いをされる側は気分が落ち込んで生産性が下がったり、最悪退職してしまう。 そして攻撃的な物言いをする側は、いくら指摘しても態度を改めない、というもの。 割と長期間に渡ってそういう話を見聞きしてきて自分なりに思うことがあったので、書いておく。 攻撃的な物言いをするメリットはほぼ無いはず 言われる側の心構え 攻撃的な物言いをするメリットはほぼ無いはず 何かを指摘する際の目的は何なのかと考えてみると、指摘をすること自体は目的ではなくて、大体は相手に素早く正しく動いてもらうことが目的だと思う。 その観点で最適な指摘の仕方を考えてみたときに、当に攻撃的な物言いが最適だと思えるならそうしたらいい。 けど、多くの場合は相手の反発感情を煽って咀嚼に余計なエネルギーを要したり、最悪怒

    正しいことは、正しく言わないと、正しく伝わらない - 下林明正のブログ
    a-know
    a-know 2022/12/09
  • マネーフォワード福岡、公用語を英語に 海外人材確保 - 日本経済新聞

    マネーフォワードの福岡開発拠点(福岡市)はエンジニアを対象に、公用語を英語にする。執行役員で福岡開発拠点長の黒田直樹氏は日経済新聞の取材に「2024年11月までに拠点全体で始める。一部のチームは1年前倒しで実施する」と述べた。日語を話せない外国人エンジニアも応募できるようにし、不足しがちな開発人材の確保を目指す。福岡開発拠点は17年に設立し、12月で5年を迎えた。現在は同拠点で開発したビジ

    マネーフォワード福岡、公用語を英語に 海外人材確保 - 日本経済新聞
    a-know
    a-know 2022/12/09
  • キャリアの悩みについて

    2022/12/09 Developers CAREER Boost で発表したキャリアについての話です。

    キャリアの悩みについて
    a-know
    a-know 2022/12/09
    キャリアキーノートだ
  • 40代おじさんにおける成長について - 思考と現場の間で

    ある方と話していて、おじさんにとっての成長って難しいよねという話になった。 成長は良いことだ、成長し続けるべきだ、という価値観や方向性は、その言葉だけ聞くと「そうだよなぁ、うんうん」となるんだけど、自分自身に当てはめてみると、それってなんかしんどいと言うか、100歳まで生きたとしてそれが続けられるだろうか、とかいろんな違和感が発生する。 その違和感を覗いてみると、年を取ったのかなぁ、自分も老害になってるのかなぁ、とかなかなか暗い気持ちになることも、たまに、ある。 一方で、幸いにも子供に恵まれ、毎日見ていると、明らかに「成長」している。当に昨日できてなかったことが今日できるようになるのだ。寝返りをうつ、おもちゃで遊ぶようになる、座れるようになる。もうその成長速度たるや、見ていると驚愕するし、幸せな気持ちになる。これは「成長」で違和感が無い。 自分も思い返してみると、吹奏楽部で楽器を始めたと

    40代おじさんにおける成長について - 思考と現場の間で
    a-know
    a-know 2022/12/09
    “大人の学びは痛みが伴う”
  • 一部公式プラグインのサポートレベルの見直しを行います ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio

    こんにちは。Mackerelチーム CRE の三浦( id:missasan )です。 いよいよ12月に入り今年もあと少しとなりました。Mackerelアドベントカレンダーにも続々と記事が集まっています。おもしろいユースケースや、チームで活用していくためのTips、はてな Mackerelチームの様子など多種多様な記事が投稿されていますので、ぜひご覧ください。 qiita.com それでは、今回のアップデート内容をお知らせします。 【予告】一部公式プラグインのサポートレベルの見直しを行います 変更点 対象プラグイン 変更が適用されるバージョン アラートのメモをAPIから更新できるようにしました Kubernetes 環境でのメモリに関するメトリックの内容を変更しました Mackerel API のエラーレスポンスの形式を変更しました アクセシビリティの改善を行いました 「Mackerel

    一部公式プラグインのサポートレベルの見直しを行います ほか - Mackerel お知らせ #mackerelio
    a-know
    a-know 2022/12/09
  • Go言語に出したプロポーザルが通った:{bytes,strings}.ContainsFuncの追加 - プログラムモグモグ

    今年の夏にGo言語に以下のようなプロポーザルを出していたのですが、それが先ほど承認されました。標準パッケージの関数追加になります。 proposal: bytes, strings: add ContainsFunc · Issue #54386 · golang/go · GitHub Go言語のstringsパッケージとbytesパッケージには、文字列から文字や部分文字列を探す関数がいくつかあります。 探す文字の位置を返す関数、最後から探す関数、そういう文字が含まれるかどうかを返す関数を表にまとめると、次のようになります。 Find what? Index* LastIndex* Contains* substr string Index(s, substr string) int LastIndex(s, substr string) int Contains(s, substr s

    Go言語に出したプロポーザルが通った:{bytes,strings}.ContainsFuncの追加 - プログラムモグモグ
    a-know
    a-know 2022/12/09
    すごい
  • 要件定義を専門でやる技術者(Requirement Engineer)に関する雑感 - 勘と経験と読経

    タイムラインに流れていた『もう発注側企業に要件定義能力はないので、要件定義を専門でやる技術者(Requirement Engineer)が世界でも日でも出てきている』という話に関する極めて個人的な雑感。あるいは記憶のダンプ。 b.hatena.ne.jp 要件定義を専門でやる技術者(Requirement Engineer)の話はいつか来た道 要件定義を専門でやる技術者という話は新しい話ではなく、ゼロ年代後半から議論がされていたものである。 ゼロ年代後半というと、SIerを中心にわりと適切なプロジェクトマネジメント方法論が普及しはじめて、「要求された通りのシステムは開発できるようになってきた」という時代だ。 一方で「システムは開発できるが、要件定義がゴミだと、完成するシステムもゴミ」という問題が残っていて、要件定義の高度化や専門家育成の議論があったのだ。 要求開発~価値ある要求を導き出す

    要件定義を専門でやる技術者(Requirement Engineer)に関する雑感 - 勘と経験と読経
    a-know
    a-know 2022/12/09
  • 小さな個人商店が成り立つ街、岩手県盛岡市に移住したTシャツ屋さんの話(文・玉置標本) - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 さてこれは何をモチーフにしたロゴでしょうか?正解は記事の中で 東北地方の太平洋側、宮城県の北、青森県の南東に位置する岩手県。その県庁所在地である盛岡市が盛り上がりを見せていて、各地から移住者が集まっているという話を仙台市在住の方から聞いた。 私は盛岡を訪れたことがなく、首都圏からすごく遠い場所というイメージだったのだが、新幹線なら東京から二時間ちょっとと知って驚いた。実際に盛岡へ移住した人、盛岡で生まれ育った人に話を伺い、盛岡の街をじっくりと歩いて、人が集まる理由を感じてきた。 盛岡駅は東京駅から新幹線で最短2時間10分と近かった 10月後半の平日、よく晴れた日に岩手県盛岡市へと向かった。 東京駅から盛岡駅までは新幹線はやぶさで、最短2時間10分とあっという間。東京、大宮、仙台、そしてもう盛岡である(上野に停車する場合もある)。 東京から新大阪へ行くよりも早いことに驚いた

    小さな個人商店が成り立つ街、岩手県盛岡市に移住したTシャツ屋さんの話(文・玉置標本) - SUUMOタウン
    a-know
    a-know 2022/12/09
  • A4までの本を裁断せずにスキャンできるブックスキャナ。サンワサプライから

    A4までの本を裁断せずにスキャンできるブックスキャナ。サンワサプライから
    a-know
    a-know 2022/12/09
  • 「ナスカの地上絵」 新たに168点発見 山形大の研究グループ | 毎日新聞

    山形大は8日、世界遺産「ナスカの地上絵」で知られる南米ペルーのナスカ台地とその周辺部で、同大の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らの研究グループが、新たに168点の地上絵を発見したと発表した。ドローン(無人航空機)などを活用した調査で、人間のほか、ラクダ科動物、鳥、シャチ、ネコ科動物、ヘビなどの動物とみられる地上絵を確認した。 研究グループは、現地の考古学者らと共同で、2019年6月から20年2月にかけて、航空レーザー測量やドローンを使った調査を実施。その後のデータ分析で、168点の地上絵を発見した。地上絵は紀元前100年~紀元300年ごろに描かれたとみられる。

    「ナスカの地上絵」 新たに168点発見 山形大の研究グループ | 毎日新聞
    a-know
    a-know 2022/12/09