ブックマーク / tech.degica.com (5)

  • Macbook Pro から Razer Blade + Ubuntu に移行した

    Macbook Pro から Razer Blade + Ubuntu に移行した Tweet 今年初めくらいに、今まで使っていた Macbook Pro (13インチ 2014年モデル) に別れを告げ、全面的に Linux (Ubuntu GNOME 16.10) に移行しました。 会社から支給されている Razer Blade 2016 GTX 1060 を使用しているのですが、結論から申し上げるとハードウェア問題もなく、これまでないくらいに快適で、完璧に動作しています。(後述しますが、僕の使う範囲のハードウェアに問題がないだけで、一部のデバイスは動作に難があります。 主として Railsgo を使用したWebサービス開発とインフラ開発が中心である一個人の感想ですが、なぜ今まで Macbook 使ってたのだろうと自分を責める程度に現状に満足しています。 さて、記事では Raze

    Macbook Pro から Razer Blade + Ubuntu に移行した
    a-know
    a-know 2017/06/04
  • Amazon ECS でスケーラブルな Mastodon インスタンスを立ち上げる

    Amazon ECS でスケーラブルな Mastodon インスタンスを立ち上げる Tweet はじめに 今回は、Barcelona を使って、Amazon ECS 上に Mastodon のインスタンスを立ち上げる方法を紹介したいと思います。 単に Mastodon のサーバを起動するだけなら、VPSなどを使って一台のサーバで全部動かす方が簡単です。しかし、それではスケーラビリティの面で限界があり、ユーザが増えてきた時にいろいろ困ると思います。 ECSとさまざまな AWSのマネージドサービスを組み合せて構築することで、以下のようなメリットがあります。 ユーザが増えてきた時に負荷に応じてさまざまな方向に拡張できる 一つのクラスタ内に複数のインスタンスを立ち上げ、1インスタンスあたりの費用と運用面の負荷を抑えることができる バックアップの取得やレプリカの運用が簡単で、データを確実に守ることが

    Amazon ECS でスケーラブルな Mastodon インスタンスを立ち上げる
    a-know
    a-know 2017/05/24
    今度の土日はこれをやってみようかな
  • Railsアプリケーション開発を完全にDocker化する

    Railsアプリケーション開発を完全にDocker化する Tweet Degica のすべてのサービスは Rails で開発しており、そのうちの一部は Docker を使用した番環境にデプロイしています。しかし開発者個人の開発環境にはいまだに Docker を導入できていません。最も大きな障害は spring を docker コンテナ内で上手く扱う方法が確立されていなかったことですが、この問題は docker-compose を工夫して利用することで解決可能であることがわかりました。 ということで、今回は rails アプリケーションの開発環境を完全に docker 化する方法を紹介します。 完全に、というところがポイントです。この方法を使えば docker 以外のツールを一切ホストマシンにインストールせずに rails アプリの開発を行うことができます。 (ちなみに、弊社の番環境は

    Railsアプリケーション開発を完全にDocker化する
    a-know
    a-know 2016/06/19
  • Blue Green Deployment

    Blue Green Deployment Tweet はじめに デジカでは、2015年4月から Blue Green Deployment を実践しています。それについて、良かった点と課題を含めて紹介したいと思います。 Blue Green Deployment とは Blue Green Deployment という言葉は、マーチン・ファウラー氏の同名の記事 (日語訳) から広まったものだと思います。簡単に言うと、番用のサーバを2セット用意して、別のサーバで新しいバージョンを動かしてから切り替える形でリリースする手法です。 以下のような利点があります。 graceful restart などの複雑な機能を使わずに、ダウンタイム無しで瞬時に切り替えができる ユーザに公開する前に、番環境そのもので最終的な動作確認テストができる 万が一、新バージョンに問題があった時、すぐに前のバージョ

    Blue Green Deployment
    a-know
    a-know 2016/06/02
  • 安全で便利な Webhook を作る

    安全で便利な Webhook を作る Tweet Webhook をご存知でしょうか。GitHub やその他のサービスで提供されているあの機能です。 今回は弊社の Komoju API で Webhook を提供する際に気づいた、webhook 実装上の注意点について書きます。 内部のサーバーへのアクセスを禁止する 一般的な Webhook はユーザーが送信先となる任意のURLを指定して、サービスはそこに対してPOSTリクエストを送信します。 このときに気をつけないといけないのは「そのURLがサービス内部のホストかどうか」を識別しなければならないということです。 たとえば localhost とか、内部 DNS のドメインとかです。このような宛先への Webhook 送信を許可してしまうと、来は外部から隔離されてアクセスできないはずのサーバーに Webhook送信サーバー経由でアクセスで

    安全で便利な Webhook を作る
    a-know
    a-know 2016/04/24
  • 1