タグ

2020年7月7日のブックマーク (4件)

  • 公立の数学の授業を見て感じた「悲惨さ」の正体

    コロナ禍をきっかけに、私たちの生活や仕事などいろいろな面で見直しが行われている。この機会に、小中学校の授業のあり方も見直す必要があると思う。なぜなら、日でずっと行われてきた授業スタイルの“限界”が明らかになっているからだ。 コロナ禍でますます開く学力格差の問題点 日では、1学級最大40人の児童・生徒の集団に対して、1人の先生が一斉授業を行うというスタイルが基だ。こういった授業でいちばん問題なのが、児童・生徒たちの学力格差が非常に大きいということだ。 とくに、算数・数学の授業でそれが顕著だ。公立の小中学校の場合、同じ年齢の児童・生徒の集団とはいっても、算数・数学における学力格差は非常に大きい。例えば5年生の児童に「円の面積」を教えるとしよう。中には、塾などで学習済みですべて完璧に理解している子もいる。一方、基礎的なかけ算やわり算さえおぼつかない子もいる。足し算や引き算さえできない子がい

    公立の数学の授業を見て感じた「悲惨さ」の正体
    a-kuma3
    a-kuma3 2020/07/07
    評論家の中でも、教育評論家というドメインの方達は特にお気楽感が強い。誠に羨ましい限り
  • やはり一般的な布マスクやサージカルマスクは糞

    朝日新聞の『布マスクの「漏れ率」100% すきまからウイルス侵入』という記事が批判されているけど一面的な批判と思うんだよね。 確かに批判の通り、無自覚な感染者が他人に移さないようにマスクを着けることが重要なのであって、他人から移されないようにマスクを着けるわけじゃない。 だからブコメなんかは漏れ込みのことなんてどうでもいい話って雰囲気になってるじゃん。 でもさ!今までずっと花粉やウイルスの除去率99パーセントのフィルタとかパッケージに大きく書いて花粉症患者に売ってた訳! マスクの横などから花粉がノーガードで入ってくるのに99パーセント防いでくれるみたいな優良誤認させる売り方はダメだろ。 俺はそういう企業の姿勢や今までそれをツッコまなかったマスメディアの姿勢に腹が立つんだけど。 花粉症対策に効果のないマスクを何年もつかまされ続けた俺は恨んでるからね! 別にすべてのサージカルマスクの漏れ込みを

    やはり一般的な布マスクやサージカルマスクは糞
    a-kuma3
    a-kuma3 2020/07/07
    元増田は絶対に花粉症じゃあない。効かないマスクを何年もなんてありえない。いくつも試してみれば多少はマシなのがあるんだ。顔の形状とか大きさとか、そんなやつなんだけれども
  • トマトをまるごと入れるとなんでもうまい

    トマトがうまい。 しゃぶしゃぶにトマトをまるごと入れるとべてうまいし残ったスープもめちゃくちゃうまい。 おじやにしてチーズを入れると肉のだしが出まくった極上リゾットになる。 カレーを作りすぎた次の日に、お湯を沸かしてトマトをまるごと入れてから残ったカレーやキャベツを足して作るなんちゃってスープカレーもめちゃくちゃうまい。 そのままだと薄いので塩で味を整える。胡椒を多めに入れるとさらにスープカレーっぽくなってよき。 トマトを入れるときはカットなどしないでまるごと一個そのまま入れる。 まるごと一個入れるときのコツは、ヘタをとってから反対側にも十字に切り込みを入れること。 そうするとトマトに軽く火を通すだけで皮だけがつるっとむけるのだ。 お湯が浅ければトマトをくるくるさせればいい。 カットしたトマトだと皮だけが残って感が悪くなって嫌だったのだが、この技を編み出してからつるっとむいて捨てるだけ

    トマトをまるごと入れるとなんでもうまい
    a-kuma3
    a-kuma3 2020/07/07
    ミニトマトをどばっと入れるのもある。炒めものはこっちが好み
  • 会社組織をダメにする「中途半端なテレワーク」

    「オールド・ノーマル」の強さを実感――。 テレワーク(在宅勤務)の6月の実施率を最初に見たときの筆者の想いだ。3月から4月にかけて2倍以上の増加を見せたテレワークは、5月下旬の緊急事態宣言の全国解除後、6月に入って急落を見せた。 パーソル総合研究所が3度にわたって実施した2万人規模の調査を回答日ごとに見ると、5月の最終金曜日から6月1日の月曜日にかけて、30.5%から23.0%と、4分の3へと減少した。その後のビジネス街の様子を見ていても、全体としてのテレワーク実施率は下がり続けているだろう。 緊急事態宣言解除以降、テレワーク実施率が急落 しかし、正直なところ驚きはない。過去を振り返れば、ウイルス流行や災害に際して、テレワークは広がっては縮小することを幾度も繰り返してきたからだ。だからこそ、筆者は在宅テレワークがバズワード化した4月から、続々と登場する遠隔会議システムやテレワーク関連サービ

    会社組織をダメにする「中途半端なテレワーク」
    a-kuma3
    a-kuma3 2020/07/07
    先に結論ありきのグラフの見せ方。五段階の平均ポイントだから、ほぼ中央の「普通」が選ばれているというふうに見るべきだろう。