2023年1月14日のブックマーク (9件)

  • 都道府県対抗女子駅伝 岡山代表 ドルーリー朱瑛里 中学生区間賞候補 かわいくて強いと注目。不破聖衣来らの活躍した中学生区間で都大路デビュー。 - ねこぷろ

    ドルーリー朱瑛里(シェリ) 都道府県対抗女子駅伝が23年1月15日に都大路で行われます。 毎年岡山代表の選手たちに注目してきていますが、今年は中学生ナンバー1と呼ばれる選手が岡山にもいます。 ドルーリー朱瑛里選手です。 昨年も岡山代表には選ばれていましたが、都大路は走りませんでした。 ドルーリー朱瑛里選手は今年中学3年になって、かなり実力を伸ばして完全に世代トップの選手と認識されるような選手に成長しました。 津山市立鶴山中学校の3年で岡山県中学生秋季陸上競技記録会の女子3000mで今季中学最高の9分20秒46(岡山中学新記録)や第56回中国中学校陸上競技選手権の女子1500mで今季中学最高となる 4分22秒60(中国中学新)などを出して注目を集めました。 400mから3000mまでの今季の中学生ナンバーワンの記録を独占しているようです。 Sponsored Link 全国中学陸上の女子15

    都道府県対抗女子駅伝 岡山代表 ドルーリー朱瑛里 中学生区間賞候補 かわいくて強いと注目。不破聖衣来らの活躍した中学生区間で都大路デビュー。 - ねこぷろ
    a-wi
    a-wi 2023/01/14
    どんな走りをするのか見てみたい選手ですね。
  • 【道祖神】 境界(際) の路傍に立ち、幸を迎え入れ、災厄を塞ぐ【サイノカミ】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 正月明け、各地で #とんど焼き。#サイノカミ とも云われる神事は #道祖神 の信仰に起源。『境界(際) の路傍に立ち、幸を迎え入れ、災厄を塞ぐ信仰』は日列島広範に古くから深く根付いています 目次 道祖神とサイノカミ信仰 道祖神とサイノカミ信仰は縄文起源? 文 道祖神とサイノカミ信仰 先日、タローさん(岡太郎)は、太陽の塔 でオモテとウラのある 中空の器(うつわ)としての母胎を表現したのでは、と紹介しました。 オモテは明るい太陽の射す この世、ウラは暗い太陽が照らす(暗闇の)あの世。 www.zero-position.com そして、タローさんのゲージツ(芸術)を触媒として、釣手土器(香炉型土器)や遮光器土偶(シャコちゃん)は、共助の母系制社会の縄文集落ごとにひとつ・ふたつあった産室(竪穴住居)を照らすランプだったのではないかと妄想しました。 このあたりの説明はやや難しいの

    【道祖神】 境界(際) の路傍に立ち、幸を迎え入れ、災厄を塞ぐ【サイノカミ】 - ものづくりとことだまの国
    a-wi
    a-wi 2023/01/14
  • 姶良脇元の白濱神社、参道には巨木が立ち、目の前には鹿児島湾 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

    国道10号は鹿児島湾岸を通っている。鹿児島市と姶良市とをつなぐ主要道路である。この海沿いの道はとても景色がよい。鹿児島湾と桜島を見ながら走る。陸地側に姶良カルデラのカルデラ壁が続いている。 この道を行き来する際に白濱神社(しらはまじんじゃ)の看板が目に入る。 よく目立つ白い看板、鳥居も見える その存在はなんとなく気になっていて、「いつか寄ってみよう」と思っていた。でも、なかなかその機会は訪れない。というのも、意識せずにここを通ると「あ、白濱神社だ」と思ったつぎの瞬間、通り過ぎているのだ。 で、「今日こそは白濱神社に寄るぞ」と思いながら車を走らせる。お詣りしてみると、そこはとても素敵が場所だった。 海辺の駐車場へ 線路を渡って参道へ 由緒は詳らかならず 海辺の駐車場へ 白濱神社は鹿児島県姶良市脇元に鎮座する。このあたりは「白浜」という地区で、その地名のとおりちょっとした浜がある。 国道10号

    姶良脇元の白濱神社、参道には巨木が立ち、目の前には鹿児島湾 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
    a-wi
    a-wi 2023/01/14
  • 【リライト経験者が語る】ブログ記事のリライトをする方法~個人事業主152日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

    スポンサーリンク ~目次~ 第12回目は『ブログのリライトの方法』です リライトとは ブログをリライトをするときの手順 リライトをするブログ記事の選択 リライトするブログのタイトルや見出しを変更 リライトするメタディスクリプションの変更 リライトするブログに共起語を入れる リライトするブログの状況を確認 ブログをリライトするときの注意点 ブログをリライトする方法まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって152日が経ちました。 かえるのブログについての独り言 第12回目は『ブログのリライトの方法』です 私は今年の目標として、1ヶ月に1記事ブログのリライトをすることにしました。 1ヶ月に1記事しかリライトをしないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、リライトは結構な時間と労力を要します。 そのため、あまり多くのリライトをすると仕事に差し障るので1ヶ月に1記事としま

    【リライト経験者が語る】ブログ記事のリライトをする方法~個人事業主152日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
    a-wi
    a-wi 2023/01/14
    数年経って新しくなったことが出てきているので少し直さないといけないなと思っていたので参考にさせていただきます😃
  • 老人の国・JAPAN - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    I heard voices in the sky today. I don't know whose voice it was. I think it was coming for me. A warm, calm voice. There's nothing to be afraid of. Let's go. On to the next stage. ------------------------------------------------- ------------------------------------------------- Amazon.comでヘンリー王子の回顧録っていうか、 暴露が売り出されていた。 416ページと結構分厚いなんですね。 「spare」っていうタイトルが嫌味だよな。 オレは読まないけれど、 世間の暇人はこの手のが好きそうだ。 で、オ

    老人の国・JAPAN - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    a-wi
    a-wi 2023/01/14
  • TLTの利益をVOOへ再配分! - 米国株とJリートでFIRE

    TLTの利益をVOOへ再配分! - 米国株とJリートでFIRE
    a-wi
    a-wi 2023/01/14
  • 爆心地に一番近い木造建物の多聞院の鐘楼です。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね

    爆心地から1.75㎞に位置します多聞院、 福島正則、毛利輝元が築城しました広島城に入城し、 東南に位置しますこの地に、 源流太田川から流れ別れました京橋川がこの小高い丘を浄めるが如く流れていましたこの地に、 慶長9年(1604年)多聞院を移してきました。 後白河法皇勅作の多聞院の毘沙門天王は、福島正則が城下町の礎を築きましてからずっと広島の成長を見守り続け、341年後の1945年(昭和20年)雲ひとつ無い晴天の朝に、突如として現れた地面を天空を破壊させる巨大な悪魔を見ることとなりました。 木造の堂、庫裡は焼失こそは免れたものの全壊、 唯一鐘楼と十三塔は爆風にも耐え残りました。 鐘楼は昭和9年建立されたばかりで、鐘は昭和18年戦況厳しくなり供出されていました。 爆心地に一番近い木造建物として永久保存することに平成10年5月に認定されました。 鐘は、昭和24年8月6日、最鋳、開眼供養が行われ

    爆心地に一番近い木造建物の多聞院の鐘楼です。 - 広島歴史探索の後は、お好み焼き「そば肉玉」じゃね
    a-wi
    a-wi 2023/01/14
    大切に残さないといけませんね。鐘の英文が装飾のためかあまり違和感ない。
  • 2023年「金沢市消防出初式」消防式典 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、一昨日からの高い気温も今朝がピークで、昼から夜に向かって寒くなってきます。 1月8日の日曜日、今年一番の青空で2023年「金沢市消防出初式」が行われました。消防式典は重要な行事なのですが、このあとの「はしご登り」までの時間が長いです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 金沢市金沢城公園:2023年01月08日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    2023年「金沢市消防出初式」消防式典 - 金沢おもしろ発掘
    a-wi
    a-wi 2023/01/14
  • 神皇産霊神を祀る神魂伊能知奴志神社(命主社) - 燈蓮寺伽藍堂 -RISING FALCON-

    山陰山陽記事:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 前回の記事で書いた北島国造館前の社家通りを東へ100mほど進む。 すると左側に境内への入口が見えるので、そこから参道へ。 参道を行くと、社殿が見えてくる。 神魂伊能知奴志神社(命主社) 神魂伊能知奴志神社社殿 神魂伊能知奴志神社(かみむすびいのちぬしのかみのやしろ、現地の由緒書の掲示では「かみむすびいのちぬしのやしろ」)は通称を命主社(いのちのぬしのやしろ)といい、出雲大社の摂社となっている。 延喜式内社で、御祭神はその名の通り神皇産霊神(かみむすびのかみ)を祀る。 神皇産霊神は天地開闢の際に現れた造化三神の1柱であり、大国主大神が八十神の謀略で命を落とした際には蚶貝比売命・蛤貝比売命を派遣して蘇生させた神だ。 創建年代は不明だが、『出雲国風土記』に記載がある御魂社がこの命主社のことであるとされており、これが正しいとすると天平5年(

    神皇産霊神を祀る神魂伊能知奴志神社(命主社) - 燈蓮寺伽藍堂 -RISING FALCON-
    a-wi
    a-wi 2023/01/14