2019年12月30日のブックマーク (12件)

  • Google Home Miniを2台組み合わせてステレオスピーカー環境を構築する手順

    先日「Echo Dotを2台でステレオにして使う手順」をご紹介しましたが、Google Home Mini(現行型はNest Mini)でも同じことができるので手順をご紹介。 Google Home Miniは2017年末に発売になった直後から半額セールで安価だったので買ってみた人や、携帯電話の契約特典にもらった人も多いはず。すでに購入済みで2台目をもらうも部屋の一角で埃を被っているような話もよく耳にしますので、せっかくなのでステレオにして使ってみてはどうでしょうか。 Google Home Miniをステレオで利用する手順 Google Home Miniをステレオで設定する手順は以下の通り。 すでに2台以上のGoogle Home Miniが自宅内に設置してある体で解説していきます。もし2台目のGoogle Home Miniが未開封でこれから設定する場合は、公式のセットアップガイドに

    Google Home Miniを2台組み合わせてステレオスピーカー環境を構築する手順
    a1_taka38
    a1_taka38 2019/12/30
  • SORACOM Funkで自回線の通信量を取得する - Qiita

    はじめに SORACOM Funkが2019年7月にリリースされてから、ちゃんと試せていなかったので試してみて記事を書きました。色々な使い方が考えられますが、今回はよくあるユースケースの割に意外と大変な「自回線の通信量を取得する」ことを目標にします。 SORACOM Funkを使う構成のメリット SORACOMでは各回線の通信量がコンソール上から簡単に見え、さらにAPIでより詳細に取得できるのですが、デバイスから自回線の通信量を取得しようとすると結構大変です。 SORACOMにはSORACOM Air メタデータサービスという便利な機能があり、SIMにつけた名前やタグなど自回線に関わる情報は、 http://metadata.soracom.io/v1/subscriber というURLにアクセスすると、認証情報なしで取得できます。そのため、デバイスに認証情報を持たせる必要がありません。こ

    SORACOM Funkで自回線の通信量を取得する - Qiita
    a1_taka38
    a1_taka38 2019/12/30
  • iPhoneのストレージ容量は64GBで十分?大半のユーザーが満足との調査結果 - iPhone Mania

    スマートフォンのストレージ容量の最低ラインは128GBであるとの共通認識が広がりつつあるとされていますが、あるアンケート調査では、64GBで十分との意見が大半を占めたことが明らかになりました。 64GBより多くのストレージ容量が必要と答えたのは4割ほど Apple製品の情報に特化したメディアiMoreが2019年12月にiPhoneユーザーを対象に行ったアンケート調査で、59.03%が64GBのiPhoneを使用しており、それで十分だと感じている、と回答したことがわかりました。 32.97%が、128GBがストレージ容量の最低ラインであり、なるべく多くのストレージがあったほうが良い、と答えたことが明らかになりました。 なお、アンケート回答者の8%が、64GBのiPhoneを使用しているが、もっとストレージが必要、と答えました。 iMoreのアンケート調査は、925人のユーザーを対象に行われ

    iPhoneのストレージ容量は64GBで十分?大半のユーザーが満足との調査結果 - iPhone Mania
    a1_taka38
    a1_taka38 2019/12/30
  • セキュリティ - Apple Developer

    セキュリティ Appleのデバイス、プラットフォーム、およびサービスは、世界最高水準のセキュリティとプライバシーをユーザーに提供しています。デベロッパにも、アプリの開発に活用できるパワフルなAPIが用意されています。 Face IDとTouch ID ロック解除、認証、および支払いを安全に行うこれらの機能により、ユーザーはスクリーンを一目見るか、指で触れるだけでアプリにすばやくアクセスできます。システムの他の部分から独立したハードウェアベースのセキュリティプロセッサであるSecure Enclaveが、ユーザーのデータを暗号化して保護します。 Apple Pay Apple Payを使用すると、Face IDまたはTouch IDを使うか、Apple Watchをダブルクリックすることで、簡単かつ安全に支払いを行えます。ユーザーは、支払い、配送先、連絡先に関する情報を迅速に提示して決済を実

    セキュリティ - Apple Developer
    a1_taka38
    a1_taka38 2019/12/30
  • 2020年は「ディープフェイク」が流行か--セキュリティ脅威予想

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2020年のサイバーセキュリティの脅威動向は、いったいどのような様相を見せるのだろうか。セキュリティベンダー各社が毎回さまざまな流行を予想しているが、2020年の予測で目立つのが「ディープフェイク」だ。 ディープフェイクは、AI人工知能技術の1つとなる「ディープラーニング(深層学習)」と「フェイク(偽物)」を組み合わせた造語とされる。現実の映像や音声、画像の一部を加工して偽の情報を組み込み、あたかも物のように見せかけて相手をだます方法であり、そこにディープラーニング技術が悪用されている。 例えば、有名人が演説を行ったりインタビューに答えたりしている映像があったとしよう。その人物の身振り手振りや表情、口元の動き、声といった部分を解析

    2020年は「ディープフェイク」が流行か--セキュリティ脅威予想
    a1_taka38
    a1_taka38 2019/12/30
  • 凍死で亡くなった人はここ9年で1万人を超え、4割は自宅で凍死!!「ちなみに元旦の東京の最低気温は0℃の予想」

    おると🦴整形外科医 @Ortho_FL 「熱中症での死亡」と「凍死」はどちらが多いか知ってる? テレビでは熱中症に関してはよく報道されるけど、凍死に関してはあまりないよね 答えは凍死 男女で見ると圧倒的に男が多く、死亡時の状態は泥酔→凍死も少なくない 特に12月から2月に多いため、この事実は知っておいてほしい マジ注意🍺

    凍死で亡くなった人はここ9年で1万人を超え、4割は自宅で凍死!!「ちなみに元旦の東京の最低気温は0℃の予想」
    a1_taka38
    a1_taka38 2019/12/30
  • Department of the Environment, Climate and Communications

  • ラストワンマイルの産みの苦しみに直面した2019年のブロックチェーン | DG Lab Haus

    大人の階段は登ることはできたのか? 昨年、このサイトで、ブロックチェーンについての振り返りの記事を書いた時、2019年は「大人の階段を登る」時と表現した。2019年にこの技術に外部から求められていたのは、まさにこの段階であったと思う。そして1年を終えてみると、「大人の階段を登った」というのには不十分だったのではないだろうか。 2008年にビットコインが、「信頼できる第三者の存在なしに、Peer-to-Peerで支払いができる」最初のアイディアを示した時以来、その可能性に多くの人が(時にはその数学が意味する以上の過剰な)期待を寄せている。しかし、この数学とアルゴリズム自体は、実際にはそれ以上のことを保証しない。そのために、技術的な実験にとどまっているうちは好意的に受け止められる。一方で、この数学は、現代の「通貨(Currency)」を構成するには、機能不足であることも事実だ。ビットコインが、

    ラストワンマイルの産みの苦しみに直面した2019年のブロックチェーン | DG Lab Haus
  • サーバレス時代の負荷テスト戦略 〜CircleCIで実現する継続的負荷テストとチューニングTips〜 - Qiita

    負荷テストとサーバレス 負荷テストに対する考え方は時代とともに変化してきました。従来はサーバスペックやシステムの限界性能を測るという考え方でしたが、クラウドネイティブなシステムではそれに加えて、システムの弾力性(スケールアウトのしやすさ)も考慮する必要があります。 記事では、負荷テストによるシステムの弾力性の評価と、改善する方法についてツールの具体的な使用方法やアプリケーションのチューニング Tips を交えて説明します。システムの弾力性を評価するために、プロダクション環境でのユーザからのリクエストを想定したロードテストを検討します。 ロードテストでは以下の項目を検証します。 ドリップテスト ドリップテストは通常、数日間にわたって行われます。通常のバックグラウンド負荷レベルをシミュレートします。遅延またはエラー率の増加が見られる処理を特定します。 スラムテスト スラムテストは、トラフィッ

    サーバレス時代の負荷テスト戦略 〜CircleCIで実現する継続的負荷テストとチューニングTips〜 - Qiita
    a1_taka38
    a1_taka38 2019/12/30
  • 自治体向けシステムの完成度について

    anond:20191229095749 某田舎市役所の現場より。 中小自治体は、ほとんどがパッケージシステムに移行しててすでに平準化されている。 いやいやどうだろう。 うちも全国数十カ所で採用実績あるパッケージシステムで業務を行ってるけど、 大抵の部署では完成度が低くて結構難儀してるわけよ。 幼保関係で説明しよう。 ある児童が保育1号認定(幼稚園のことな)と保育2号認定(保育園のことな)を併願するってときは 2号認定を受けて保育園待機中 ※保育園は朝から夕方まで預かるから仕事するならこっちを希望するのが普通。 かつ 1号認定を受けて幼稚園在園※幼稚園はお昼には迎えなきゃいけないので保育園に受かるまでのつなぎで入れるというパターン。定員は無いので無条件で入れる。 ていう情報を登録できなきゃ仕事にならない。 しかしうちで採用しているシステムは、児童が1号と2号両方の認定を受けるという状況を想

    自治体向けシステムの完成度について
    a1_taka38
    a1_taka38 2019/12/30
    “国の方で法律とシステムセットで作れよ”って良いね。個別の自治体がシステムを作るよりはマシかな。ますます権力が集中するだろうし、システム集約でハックされやすくなりそうだけど。
  • ブロックチェーンや人工肉 技術が変える未来を読む - 日本経済新聞

    世界のスタートアップや最新テクノロジーの動向を分析する米CBインサイツ(ニューヨーク)。2019年に掲載した同社の翻訳記事をよく読まれた順にランキングすると、ブロックチェーン(分散型台帳)や人工肉、無人レジ、5G(次世代通信規格)などの次世代技術がビジネスや生活に与える影響についてまとめた記事が上位に並んだ。企業価値が10億ドル以上の未上場企業「ユニコーン」について分析した記事もよく読まれた。

    ブロックチェーンや人工肉 技術が変える未来を読む - 日本経済新聞
    a1_taka38
    a1_taka38 2019/12/30
  • 【2019年ベストバイ】ライゾマティクス真鍋大度が今年買って良かったモノ

    東京ベイ潮見プリンスホテル ”水辺の宿場町”をデザインコンセプトとするアートホテル「東京ベイ潮見... 詳細を見る

    【2019年ベストバイ】ライゾマティクス真鍋大度が今年買って良かったモノ