ブックマーク / president.jp (32)

  • ツイてない人はなぜ、ツイてないか

    ツイている奴とツイてない奴。その日々の言動の違いを、日のメンタル/ブレイントレーニングのパイオニアが解析した。今日から運がよくなる、5分間レッスン! 努力だけで成功はつかめない。ツキや運も必要だ。多くの人がそう感じているはずです。しかし、同時にツキや運は偶然の産物だと思い込んではいないでしょうか。 実は、そう思い込んでいる限り、ツキや運を引き寄せることはできません。では、どうすればツキや運に恵まれるでしょう。 答えは単純明快。常に「自分はツイてる」と思う、ただそれだけ。「私はツイてる」と考えることを習慣づければいいわけです。逆に「自分はツイてない」と思ったり、他人の幸運をうらやむことが常態化すると、ツキに見放されてしまいます。なぜならば、そもそも人間の脳の仕組み、感情の動きがそのようにできているからです。 私は45年以上にわたって脳科学と心理学を研究し、北京五輪で金メダルを奪取した女子ソ

    ツイてない人はなぜ、ツイてないか
    a24tanaka
    a24tanaka 2017/04/07
  • 困難でも挫けない「楽観力」が3年後の味方をつくる

    たとえ方便でも、正面から受け止める 「プレゼンをした相手の反応がよくなかったときでも、ポジティブにミーティングを終わらせるのが私の鉄則です。たとえ『この環境では絶対に上手くいかないよ』と絶望的なことをいわれても、『なるほど、たしかにそうですよね』と相手の言葉を正面から受け止める。断られて、落ち込んだら、それで終わりじゃないですか。そこで終わらせないために、強い意志をもって楽観的に働きかけていく。その繰り返しだった気がします」と小林りんはいう。 リーマンショックが世界経済に大打撃を与えた2008年、小林りんは前職を辞して、新しい高校をつくるプロジェクトを立ち上げた。彼女が構想したのは、ただの高校ではない。学校教育法に基づく正式な日の高校でありながら、同時に全寮制のインターナショナルスクールでもあるという、異例の高校だった。 その高校の名はインターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(IS

    困難でも挫けない「楽観力」が3年後の味方をつくる
    a24tanaka
    a24tanaka 2017/03/10
  • 民泊ホストが「役所のお墨付き」を望まない理由とは

    繰り返し継続して泊めると違法? 外国人旅行者を中心に「民泊」利用が広がっている。民泊は一般住宅を使った宿泊サービスだが、その多くは旅館業法による営業許可を得ていない。民泊に詳しい日比野大弁護士(恵比寿東京法律事務所)は次のように解説する。 「営業許可が必要な旅館業かどうかは、人を宿泊させること、宿泊料を取ること、そして反復継続性、つまり業として行うことという3つの要素で決まります。このうち微妙なのは反復継続性。どこから反復継続性があるとするのかという判例はいまのところなく、最終的な結論は出ていません。そのような意味ではグレーなのかと思います」 京都で摘発された事例では、約7日間で約300人を宿泊させていた。これは明らかに反復継続性が高い。しかし、自宅の一室に一度だけ有料で人を宿泊させたときも同じように考えていいのかというと、たしかにはっきりしない。 ただ、民泊が事実上野放しになっているのは

    民泊ホストが「役所のお墨付き」を望まない理由とは
    a24tanaka
    a24tanaka 2016/04/14
  • 「お金に愛される人」の5つの習慣

    世の中には、ごく普通の一般人でありながら、お金を上手に貯めたり稼いだりしている人もいる。そんな「お金に愛される人」になるにはどうすればいいのだろうか。3人の識者に聞いた今からできる5つの思考法を紹介しよう。 「お金とは何か」と問われて即答できるか 大金持ちとまでいかなくても、日々の生活にそれなりの余裕があり、将来への備えもできるくらいにはお金が欲しいと考えている人は多いだろう。だが、長引く不況で平均年収は右肩下がり、株価も下がって投資に魅力もなくなり、副業に割くような時間もない……。結局は「これくらいあれば」と自分が思う希望額と毎月の給与明細を比較して、ため息をついてばかり。そんな人がお金に愛されるためには、どうすればいいのか。 お金に関する数多くの著書でお金持ちになるアドバイスをしている田健氏は、「お金と人との関係は大きく分けて3種類ある」と分析する。 「1つは『奴隷』です。全体の9割

    「お金に愛される人」の5つの習慣
    a24tanaka
    a24tanaka 2016/03/25
  • マッキンゼー、ゴールドマンのエリートたちが行う「密かなメソッド」4

    人間性を形成し、ビジネスを支える、思考法、勉強法……。エリートたちが行う、密かなメソッドを紹介。 ▼読んだら3倍、「空→雨→傘」を5回 マッキンゼーでは、新人コンサルタントの「考える」プロセスを徹底的に鍛える。習慣的に脳に汗をかかせる訓練だ。元マッキンゼーの大前研一氏も、「読んだら3倍考える」を徹底して説いた。それはなぜか……。や新聞、ネットなどから得た情報は、自分なりの考えでアウトプットしてこそ、価値ある情報となるからだ。日常、誰もが無意識に「読んだら考える」を実践している。が、これを意識的に行うことで脳が鍛えられ、「正解のない問い」に取り組む力が形成されるという。その結果、マッキンゼーでは、新卒2年目でも世の中の現実課題に対して、答えを提案できるようになるという。 この提案力は、「読んだら3倍考える」習慣のほか、「So What?(だから何?)」「Why so?(それはなぜ?)」のふ

    マッキンゼー、ゴールドマンのエリートたちが行う「密かなメソッド」4
    a24tanaka
    a24tanaka 2015/11/20
  • 朝、根性ではなく、技術で起きるコツ6

    早起きの人は、質のいい睡眠の方法を熟知 以前にも書きましたが、早起きを果たすために大事なことは、前の晩に早く寝ることです。しっかり睡眠をとって、睡眠負債(寝不足)を作らないことが重要です。 しかし、現実はなかなかそうはいきません。 「仕事を終えてベッドに入ったけど、なかなか眠れない」 「秋の夜長、スマホやテレビに夢中になっていると、なかなか寝られない」 といったこともよくありますよね。 今回は、1度、習慣になってしまった「夜更かし習慣」、それに伴う「朝2度寝習慣」をどのように解消するかをご紹介したいと思います。 人によって、何が響くかは個人差があるので、なるべく多くの対策をご紹介します。耳新しさはないかもしれませんが、原則に従った方法の中からあなたに合ったものを試してみてください。 1. 夜すぐに眠るためのノウハウ 原則:「体温を下げて、暗い部屋でリラックスすること」 まず、夜眠くなるメカ

    朝、根性ではなく、技術で起きるコツ6
    a24tanaka
    a24tanaka 2015/11/19
  • クリーニング、顧客の声から生まれた「保管」新サービスって?

    クリーニング市場は最盛期には8200億円あったが、バブル崩壊後、縮小し続け、現在では4000億円と半減した。町のクリーニング屋の廃業が増える中、喜久屋は首都圏に130店舗を構え、顧客の衣類を保管し、宅配する新たなサービスを生み出して成長を続けている。 半年間無料保管のクリーニングサービス 町中からクリーニング屋が減っている。バブル期にはデザイナーズブランドなど高級な衣服が流行ったことで、クリーニング市場が活況を呈し、1992年にはその市場は8200億円に達した。ところが、バブル崩壊後は市場が縮小し続け、現在では4000億円前後と半減した。1世帯当たりのクリーニング代も92年には年間1万9000円を超えたが、2010年には8000円強と半減以下に減った。 「低価格のファストファッションならわざわざクリーニングに出さなくても家で洗えばいい。その代わり、いま需要が伸びているのが衣服の保管サービス

    クリーニング、顧客の声から生まれた「保管」新サービスって?
    a24tanaka
    a24tanaka 2015/11/19
  • 大失敗も不運も「引きずらない人」は、一体どんな「神経」なのか?

    エジソンと松下幸之助は、失敗しても超ポジティブ 講演で「成功する」ための心構えというテーマでお話をすることがあります。成功するためには、(1)前向きであること、(2)利他心を持つこと、の2つが大切だと私は考えています。 先日、日経新聞9月7日付けの朝刊コラム「春秋」を読んでいたら、エジソンの話が出ていました。 それによれば、エジソンという人はとても前向きの人だったらしく、工場で火事が起きて実験用施設が燃えてしまっても、「これは、もっと良い施設に変えるチャンスである」と考えたそうです。また、電球の試作に1万個失敗しても、「うまくいかない方法を1万個見つけただけだ」とあります。 また、そのコラムには松下幸之助さんのことも書かれており「好況よし、不況またよし」という言葉を残していると書いてありました。松下さんもやはりとても前向きの方だったようです。ご存じのように、この2人とも超ポジティブかつ楽観

    大失敗も不運も「引きずらない人」は、一体どんな「神経」なのか?
    a24tanaka
    a24tanaka 2015/11/06
  • 必ずできる! うまくいく人の「マインドセット心理学」

    成功のマインドセット“まだ” 「まだ」できる、「まだ」できていないだけ……。そんな「まだ」のたった2文字が、未来を大きく変えるという研究がある。たとえばこんなときに効果を表す――。 テレビで漫才師のコンビが30分程けん玉に挑戦する実験があった。ふたりに「けん玉を軸に刺してください」とお題を出すものの、実際の目的は、心理学者が成功するまでのプロセスを観察して、ふたりのマインドセット、つまり考え方の基的な枠組みを見ることだった。 番組としては、「チキショー! ダメだ」と言わせたかったかもしれない。ところが、ひとりは「よしもう少しだ」と自分を鼓舞する風の言葉を言い続け、ひとりも黙々と「こうすればできそうだ」と方法を模索していった。詳細やけん玉が入ったかどうかは覚えていないが、失敗しても「ムリだ」という言葉は決して発せず、「あと少し」「できそうだ」と前向きだ。心理学者の結論は「ふたりともポジティ

    必ずできる! うまくいく人の「マインドセット心理学」
    a24tanaka
    a24tanaka 2015/11/06
  • 収入源は19カ所。でも贅沢に暮らさず、夢に向けてお金を使いたい

    私はインドネシア出身の華僑である夫と結婚してアメリカで暮らしていますが、もとは大阪の商家の生まれ。商売をやっている家庭で生まれたせいか、自分がお金に困るという想像をしたことがありませんでした。ただ、それは実家に資産があるからではありません。自営業は毎月のお給料が決まっている会社員と違って、働けば働くほど収入が増えます。そのような環境で育ったので、「自分が努力すれば、いつでもお金はついてくる」という意識が自然と身についたのです。 しかし、その自信が揺らいだことが一度だけありました。親の介護で一時帰国したことをきっかけに勤めていた病院をクビになり、収入が激減したのです。当時は結婚したばかりで、初めて迎えた夫の誕生日もレストランでお祝いができず、おにぎりをつくってサンタバーバラのビーチにピクニックにいくしかありませんでした。 初めて経験した貧乏に、私はみじめな気持ちでいっぱいでした。でも、そのと

    収入源は19カ所。でも贅沢に暮らさず、夢に向けてお金を使いたい
    a24tanaka
    a24tanaka 2015/06/09
  • 「無意識に実践できるまで」弛まぬ革新の土壌を築いた理念経営 ~アイ・ケイ・ケイ編

    佐賀から九州そして全国へと展開し、東証一部上場を果たしたアイ・ケイ・ケイ。これまで見てきた通り、その成長の根底には理念経営があった。 規模を追求する競合がひしめく大都市を避け、長期的に勝算が見込める場所に進出先を厳選。それぞれの地域特有の顧客ニーズに細やかに対応できるよう、理念の共有を通じて、顧客フロントの営業やサービス職の人間だけでなく、職人気質の強い調理や衣裳といった専門スタッフを含めた協力連携を促した。また理念を語る役割を与え、経営者として育成した人財に、社長の分身として進出先の拠点のマネジメントを任せていった。 今回は事例の総括として、同社からの学びのポイントを、特に理念の浸透の秘訣という観点から整理してみたい。 理念は半歩先が丁度いい 理念を掲げている会社は多数存在するが、ビジネスとして売上利益が継続的にあがってこそ持続成長できる企業として評価される。いかにして理念を業績に繋げ

    「無意識に実践できるまで」弛まぬ革新の土壌を築いた理念経営 ~アイ・ケイ・ケイ編
    a24tanaka
    a24tanaka 2015/02/27
  • 会社の問題を単純化する、ドラッカー6つの教え

    ピーター・ドラッカー氏 「顧客が何を求め、何を必要としているかを探求することが最も大切だ」(時事通信フォト=写真) 1981年、ピーター・ドラッカーはニューヨーク大学で「大規模組織内で増大する複雑性の管理」と題した講演を行った。自動車産業や銀行業などから引き出した教訓を用いて、「当の挑戦は」巨大な「技術の変化や市場の変化」を前にして「自分たちがこの先何をするかを決めること」だとし、そうした世界でうまく対処していくための挑発的な処方箋を示した。 だが、例によって、ドラッカーは答えを与えただけではなく、次の問いを投げかけたのだ。「古さのなかにわれわれはどのようにして新しさを形成するのか?」「経営管理者の内なる起業家精神をあなたはどのようにして形成するか?」、いくつもの文化にまたがる広い地理的範囲で活動している多国籍企業では「どのようにして結束を維持するか?」。 ほとんどの企業が時代遅れのモデ

    会社の問題を単純化する、ドラッカー6つの教え
    a24tanaka
    a24tanaka 2015/01/08
  • 人生に行き詰まりを感じたら【1】

    幕末の英雄たちに大きな影響を与え、30歳の若さで散った吉田松陰。彼が死を覚悟して綴った言葉には、自分の殻を破るヒントがちりばめられている。 1.自分の中に命を懸けて尽くしたいものがあるか 高杉晋作、伊藤博文など多くの志士に影響を与えた幕末の思想家、吉田松陰は、2度捕まって牢に入れられています。1回目は、ペリーの黒船が来航した24歳のとき。アメリカへの密航を企てたものの失敗し、牢に入りました。 2回目は29歳です。老中の暗殺計画を立てたために藩にとらえられ、30歳で江戸に移送。来は別件で江戸に呼ばれたのですが、問われてもいない暗殺計画を自ら白状して、処刑されました。 2回目にとらわれて死を覚悟したとき、松陰は自らの思いや門弟に託したいことを獄中で綴りました。それが遺書である『留魂録』です。 遺書の冒頭にあるのが、上の有名な句です。松陰の辞世の句といえば、これを指すことが多いようです。 当時

    人生に行き詰まりを感じたら【1】
    a24tanaka
    a24tanaka 2015/01/06
  • 周りの視線や評価が気になったら【2】

    世界で一番読まれているこのビジネス書には、成功者たちの数々の知恵と言葉が詰まっている。その意味と仕事に役立つ実践法とは――。 3.人の嫌がることを実行できる勇気はあるか 仕事を進めていくうえで、事業の優先順位をどう決めていくかは非常に重要だ。コヴィー博士は「第三の習慣」でそのことに触れている。 僕が社内でよく使っているのが「君たちは、鳥の目と虫の目を持って課題に対処せよ」という表現だ。 ある日、会議があり、現在力を入れているフィリピン市場の開拓戦略が取り上げられた。社長である僕は、その国だけでなく、日およびアジア全体を把握しなければならない。いわば、鳥が大空から見た鳥瞰図的な視野が求められる。一方、フィリピンの駐在員は、そこでの販売、生産だけでなく人事にまで心を配る必要がある。これが虫の目。加えて、ベンチャーを取り巻く環境は刻々と変わるから、時流をとらえる魚の目も必要だ。 この3つの見方

    周りの視線や評価が気になったら【2】
    a24tanaka
    a24tanaka 2014/12/31
  • 周りの視線や評価が気になったら【1】

    世界で一番読まれているこのビジネス書には、成功者たちの数々の知恵と言葉が詰まっている。その意味と仕事に役立つ実践法とは――。 1.誰の目からも自由になる「主体性」を持っているか 日の大手損保会社を29歳で辞めて、MBAを取るために渡米。資格取得後はシリコンバレーで撤退が決まっていた日投資会社に無給の社長として就任した。そして、帰国後はビジネスの種を探して、2010年に電動バイクを扱うベンチャー企業を立ち上げた――。 こう話すと、小さい頃から主体的に生きてきたと思われるだろう。ところが当はまったく正反対な田舎の優等生だった。親や周囲の期待を敏感に感じ取った僕は、それを裏切りたくなかった。そして「安定した大企業に入れ」という父親の言いなりに“いい大学”そして“いい企業”へと進んだ。 つまり、自分の物差しではなく、他人の尺度で人生を歩いていたのだ。しかし社会人になって、自分のテイストとか

    周りの視線や評価が気になったら【1】
    a24tanaka
    a24tanaka 2014/12/31
  • 社員12名! スマホで家電を外から操作。手軽さがバカウケのグラモ「iRemocon」

    大手家電メーカーが軒並み苦戦を強いられている中、ごくごく小規模なメーカーが元気だ。なぜ彼らは少人数で革新的な製品を生み出し、ヒットにつなげることができたのか。その秘密に迫る。 家中の家電を1つのリモコンで制御 ユーザー体験やベネフィットを徹底的に考え抜く、もしくは「こんな製品があったらいいな」を起点に発想するのが、家電ベンチャーの特徴のようである。 グラモの「iRemocon」も後藤功氏自身の「あったらいいな」から生み出された製品だ。iRemoconとは家電のリモコン信号を学習させることにより、スマホを使って自宅や外出先からさまざまな家電をコントロールできる製品である。複数の家電のリモコンを1台に集約する学習リモコンの役割に加え、帰宅中にエアコンをつけて室内を適温にしておくといった遠隔操作を可能にする。 後藤氏は地元大分県の企業からNECに出向して携帯電話のFOMAの開発に携わった後、IT

    社員12名! スマホで家電を外から操作。手軽さがバカウケのグラモ「iRemocon」
    a24tanaka
    a24tanaka 2014/11/10
  • 日本人は、世界でこれだけ戦える! ~ジェイアイエヌ・田中仁社長対談(前編)

    「JINS PC」など機能性メガネで知られるジェイアイエヌの田中仁社長。今年6月には目の動きや変化を読み取り、目や体の状態を分析するウェアラブルデバイス「JINS MEME」を発表した。失明を防ぐ新薬開発を手がけるアキュセラ窪田CEOとの共通点は、「目」の世界での挑戦だ。 だれも思いつかなかったイノベーションを形にしようと奮闘する経営者たちが、日米のビジネスカルチャーの違いや挑戦について語る。 普通の人間だって「振り切る勇気」でチャレンジすればいい 田中 仁(たなか・ひとし)●ジェイアイエヌ社長。1963年、群馬県前橋市生まれ。高校卒業後の81年、前橋信用金庫(現しののめ信用金庫)に入社。86年に同社を退社後、87年に独立、88年にジェイアイエヌを設立し雑貨の企画・卸売などを手がける。2001年アイウエア事業に進出し、福岡に「JINS」一号店を出店する。06年、大証ヘラクレス(現JASDA

    日本人は、世界でこれだけ戦える! ~ジェイアイエヌ・田中仁社長対談(前編)
    a24tanaka
    a24tanaka 2014/09/27
  • 「普通の人間」がイノベーターになるために ~ジェイアイエヌ・田中仁社長対談(中編)

    「目」の世界であらたな市場を切り拓くジェイアイエヌとアキュセラ。まったく異なるマーケットで事業展開する経営者の対談。前編( http://president.jp/articles/-/13440 )では、ジェイアイエヌのアメリカ展開とその課題について語り合ったが、編では「業界の常識」という壁を打ち破るイノベーションについて語る。 イノベーターに通底する考え方 田中 仁(たなか・ひとし)●ジェイアイエヌ社長。1963年、群馬県前橋市生まれ。高校卒業後の81年、前橋信用金庫(現しののめ信用金庫)に入社。86年に同社を退社後、87年に独立、88年にジェイアイエヌを設立し雑貨の企画・卸売などを手がける。2001年アイウエア事業に進出し、福岡に「JINS」一号店を出店する。06年、大証ヘラクレス(現JASDAQ)に株式を上場。13年、東証一部にくら替えとなる。14年慶應義塾大学大学院政策・メディ

    「普通の人間」がイノベーターになるために ~ジェイアイエヌ・田中仁社長対談(中編)
    a24tanaka
    a24tanaka 2014/09/27
  • 『起業家』

    ネット全盛時代に上場を果たしたサイバーエージェント。創業者である著者はネットバブル崩壊後の危機に瀕して、今でこそアメーバブログで有名なメディア事業に経営資源を傾けるかけに出る。投資家から事業の撤退を迫られ、四面楚歌に遭いながらも結果が出るまでやり抜く過程が赤裸々に語られている。 同じ創業者の立場にある者として真摯に経営に向き合う姿に感銘を受けた。起業家は孤独だ。企業は自分の体の一部だという意識があればこそできることだろう。苦しくても納得するまでやめられないというやりがいもある。経営陣や社員の方にもオセロのように絶望と希望を繰り返すビジネスの醍醐味を味わってほしい。

    『起業家』
    a24tanaka
    a24tanaka 2014/08/22
  • 世界攻略のカギは「質のいい非常識」にあり -DeNA創業者 南場智子氏

    私たちが展開するインターネットや携帯電話のコンテンツ事業の世界は、突風が吹き荒れるような速度で状況が変化していきます。 近年のスマートフォンの普及は言うに及ばず、技術面、料金や規制など制度面も変わり続け、その度に劇的な対応を迫られてきました。例えばこの3年半におけるインターネット業界のマーケットシェアのグラフを見れば一目瞭然。トップが激しく入れ替わっており、他の業界の100年間のグラフと見紛うほどです。 激しい速度の中で必要な人材の基的な要諦は2つあります。戦略を立案する力、そしてそれを実行する力。この双方がそろわなければ、突風の中で勝ち残ることはできません。シェアがめまぐるしく変化している業界では、次々に新しいイノベーションを起こすことが必要ですし、さらには1つの意思決定のミスが致命的な結果を生むこともあるからです。 では、そのような変化に対応しながら、結果を残すためにはどのような資質

    世界攻略のカギは「質のいい非常識」にあり -DeNA創業者 南場智子氏
    a24tanaka
    a24tanaka 2014/08/14