2019年12月8日のブックマーク (4件)

  • WEB漫画家にはステマの意識はなかったはず

    広告漫画を自分のツイッターに載せてお金をもらうことのあるWEB漫画家です。 同業者の知り合いも多数。 今回の件には関わっていないものの、代理店と言われてる会社とは何度も仕事したことあるので なんとなく今回の作家側の感覚が想像できるのでそれを書く。 あくまで想像の話だし、暴露というような深い内容ではない。 また今回の作家に対してやはりここまで叩かれるのは可哀想だという同情もあり、これが擁護の話であるのは否定できない。 そもそも今回の案件、これまでの依頼と同じような形で自分に話が来たら受けていたかもしれないし、 ステマだと気づいて止められるかと言われたら、ちょっとわからない。そういった反省も込めて書いています。 まず、やしろあずき氏がツイートしているように 共通のハッシュタグがあればPR漫画として受け取られるだろうという認識は多分ほとんどの作家にあって、 ステマをしている意識はなかっただろうと

    WEB漫画家にはステマの意識はなかったはず
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2019/12/08
    反省していただくのは結構なんだが、#PRタグで明示が解決方法なんかいな?#PRはWOMJでも現状追認であって、ややこしいから推奨せず許容の扱いだったと思うが。 #WOMJ
  • 炎上繰り返すポスター、CM…「性的な女性表象」の何が問題なのか(小宮 友根,ふくろ) @gendai_biz

    2019年も終わりが近づいてきていますが、1月早々の西武・そごうの広告から、記憶にあたらしい赤十字の献血ポスターに至るまで、今年も女性表象をめぐっていくつもの「炎上」がありました。こうした「炎上」はなぜ繰り返されるのでしょうか。言い換えれば、表象の作り手と批判者の間には表象に対するどんな理解の齟齬があるのでしょうか。 ここでは特に理解の齟齬が生じやすい性的な女性表象の問題点について、私が以前に書いた小論「表象はなぜフェミニズムの問題になるのか」(『世界』2019年5月号)をふまえて、少し突っ込んで考えてみたいと思います。あわせてお読みいただけると嬉しいですが、この記事単体でも読めるようになっています。 【文中のイラストは、ふくろ氏の作成】 ふくろ:兵庫県生まれ宮崎県育ち。東京外国語大学外国語学部卒業。編集職を経て現在は英日ゲーム翻訳者、字幕翻訳者。AAAタイトルを含め多数の作品の日語ロ

    炎上繰り返すポスター、CM…「性的な女性表象」の何が問題なのか(小宮 友根,ふくろ) @gendai_biz
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2019/12/08
    話は分かるが・話の掴みに持ってきたポスターの決着無しに話を広げるのは基準点があれになるので下がれない・漫画絵は記号の集積は正、だがさらに絵に纏める必要がある。腕を前にし口元に当てる際上体が動くのは自然
  • はしか流行で緊急作戦中のサモア、陰謀説広めた反ワクチン活動家を逮捕

    サモアの村で麻疹の予防接種を受ける子ども。国連児童基金ユニセフ・サモア提供(2019年12月2日撮影、4日公開、資料写真)。(c)AFP PHOTO / ALLAN STEPHEN / UNICEF 【12月6日 AFP】麻疹(はしか)の流行をい止めるため全国規模で予防接種を徹底する前例のない緊急作戦に踏み切った太平洋の島国サモアは6日、ソーシャルメディアで作戦を否定する投稿を拡散した男を逮捕したと発表し、反ワクチン運動のプロパガンダは容認しないと警告した。 【関連記事】はしかで62人死亡のサモア、全国で予防接種の緊急作戦 サモアでは10月半ば以降、子どもたちを中心に麻疹が大流行し、これまでに4歳以下の乳幼児54人を含む少なくとも63人が死亡している。背景には、予防接種は危険だと保護者に触れ回る「反ワクチン活動家」の存在があるとされる。 サモア政府は、5日と6日の2日間にわたって全民間企

    はしか流行で緊急作戦中のサモア、陰謀説広めた反ワクチン活動家を逮捕
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2019/12/08
    「明白かつ現在の危険」に相当するとは思うが、実刑の関わる裁判の前に警告とかはあったのかは気になる。
  • 「ステマ」と「PR表記がないPR」問題は切り分けるべき

    芸人と京都市のPRツイートや、ディズニーのアナ雪2のPR漫画、 これらは「ステマ」ではなく「PR表記がないPR」である。 ステマは「宣伝だとバレないようにやる宣伝」のことだが、 京都PRもアナ雪PRも、別にPRであることは隠していない。 なにせPR用のハッシュタグをつけているくらいだ。 当にステマなら同時投稿もしないだろう。 京都市もディズニーも揃って「ステマではない」と説明しているのは、 そこにある問題意識が「ステマだとバレたから謝罪しなきゃ」ではなく、 「ステマということにされそうだから弁解しなきゃ」だからである。 では企業はなぜPR表記を削りたがるのだろうか? というのはむしろ逆だろう。 なぜネット広告にはPR表記が必要なのだろうか? テレビCM、新聞や雑誌の広告、看板広告など、現実の広告にPR表記は無いことのほうが多い。 それでも問題がないのは「テレビ番組の合間に流れるのは広

    「ステマ」と「PR表記がないPR」問題は切り分けるべき
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2019/12/08
    新聞や雑誌でも、編集部作成の広告とか、まぎらわしいのとか、一面買い切りの場合「広告」とか「記事広告」と記載があると思うが