エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント28件
- 注目コメント
- 新着コメント












注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「ステマ」と「PR表記がないPR」問題は切り分けるべき
吉本芸人と京都市のPRツイートや、ディズニーのアナ雪2のPR漫画、 これらは「ステマ」ではなく「PR表記... 吉本芸人と京都市のPRツイートや、ディズニーのアナ雪2のPR漫画、 これらは「ステマ」ではなく「PR表記がないPR」である。 ステマは「宣伝だとバレないようにやる宣伝」のことだが、 京都PRもアナ雪PRも、別にPRであることは隠していない。 なにせPR用のハッシュタグをつけているくらいだ。 本当にステマなら同時投稿もしないだろう。 京都市もディズニーも揃って「ステマではない」と説明しているのは、 そこにある問題意識が「ステマだとバレたから謝罪しなきゃ」ではなく、 「ステマということにされそうだから弁解しなきゃ」だからである。 では企業はなぜPR表記を削りたがるのだろうか? というのはむしろ逆だろう。 なぜネット広告にはPR表記が必要なのだろうか? テレビCM、新聞や雑誌の広告、看板広告など、現実の広告にPR表記は無いことのほうが多い。 それでも問題がないのは「テレビ番組の合間に流れるのは広
2019/12/08 リンク