2021年11月19日のブックマーク (6件)

  • 迷走したコロナの科学 「正解」急ぐ社会と溝 編集委員 矢野寿彦 - 日本経済新聞

    コロナ禍では政治も経済も社会も、行く末を科学が握った。私たちは科学の質を見極め、そして対話ができただろうか。新型コロナウイルスの国内感染者数は8月半ば以降、大きな波が引くように一気に減った。「ゼロ・コロナ」に近づく激減ぶりに海外メディアも好奇の目を向けた。ドイツのノーベル賞学者アイゲン氏が半世紀前に唱えた「ウイルスの過剰な変異ゆえの自滅」説も注目された。コロナのウイルスはRNA(リボ核酸)

    迷走したコロナの科学 「正解」急ぐ社会と溝 編集委員 矢野寿彦 - 日本経済新聞
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2021/11/19
  • 今日でこの職場は最後か。お世話になったことだし、最後に『rm -rf /*』っと→「恩を仇で返すやつ」「立つ鳥跡形も残さず」

    ________ナ @nekoknight1 @hassily1022 @MacopeninSUTABA rm =消去コマンド -r =フォルダの中身も -f =強制消去 / 配下のフォルダ * 一切全て -r -f を略して-rf としていますが、 つまり、HDDの中のデータ問答無用で全消しコマンドなんです(*'ω'*) 2021-11-18 20:09:19

    今日でこの職場は最後か。お世話になったことだし、最後に『rm -rf /*』っと→「恩を仇で返すやつ」「立つ鳥跡形も残さず」
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2021/11/19
    ddの方がきれいになるよ。
  • 商店街に在留カード「偽造工場」 半年で3千枚以上印刷か:朝日新聞デジタル

    在留カードの偽造品1枚を所持したとして、愛知県警は、名古屋市南区内田橋1丁目、中国籍の無職孔繁森容疑者(25)を出入国管理法違反(偽造在留カード所持)の疑いで現行犯逮捕し、18日発表した。「半年前から始めて3千~4千枚作った。160万円ほどの利益があった」と容疑を認めているという。 在留カードは外国人の在留資格を証明するもの。県警は孔容疑者の自宅を16日に捜索。いずれも偽造とみられる在留カード約100枚や運転免許証、マイナンバーカード、学生証などのほか、印刷前の白無地のカード約3千枚も見つかった。 県警は、別の人物がSNSなどで外国人らから注文を受け、孔容疑者が自宅で偽造と発送をしていたとみている。 SNS上で偽造身分証の販売をうたった広告があり、捜査していた。 国際捜査課によると、孔容疑者は16日午後4時40分ごろ、自宅でベトナム人女性の顔写真が印刷された偽造在留カード1枚を所持した疑い

    商店街に在留カード「偽造工場」 半年で3千枚以上印刷か:朝日新聞デジタル
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2021/11/19
  • 三菱UFJ信託銀行でシステム障害 ATMやネットで利用できず | NHKニュース

    三菱UFJ信託銀行は、システム障害のため19日午前から、すべての店舗にあるATM=現金自動預け払い機やインターネットバンキングを利用した取り引きができなくなっているということです。 三菱UFJ信託銀行によりますと19日午前9時40分ごろ、システム障害が起こり、全国35店舗に設置してある101台、すべてのATM=現金自動預け払い機で取り引きができなくなっているということです。 この影響で、提携している郵便局やコンビニなどのATMのほか、インターネットバンキングを利用した取り引きもできなくなっているということです。 銀行は、原因を調べるとともに復旧を急いでいます。 三菱UFJ信託銀行は「お客様に多大な不便とご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」とコメントしています。 今回の障害は、信託銀行で発生し、同じグループの三菱UFJ銀行のATMには影響は出ていないということです。

    三菱UFJ信託銀行でシステム障害 ATMやネットで利用できず | NHKニュース
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2021/11/19
    お前もか、と思たら信託の方か。どっちにしろ良くないが。
  • 3人死傷事故 89歳ドライバー “クリープ現象”で車動き動転か | NHKニュース

    17日、大阪大阪狭山市で車が暴走し、3人が死傷した事故で、逮捕された89歳のドライバーが「とめていた車が動き出したのであわててアクセルを踏み込んでしまった」と説明していることが警察への取材でわかりました。 警察はオートマチック車特有のクリープ現象によって車が動き、動転したとみて調べています。 17日正午すぎ、大阪狭山市大野台のスーパーマーケット付近で車が暴走して3人を相次いではね、このうち近くに住む岡田博行さん(87)が死亡したほか、女性2人が大けがをしました。 警察は車を運転していた市内に住む89歳のドライバーを過失運転傷害の疑いで逮捕しました。 警察によりますと調べに対し「とめていた車が動き出したのであわててアクセルを誤って踏み込んでしまった」と説明しているということです。 警察は、オートマチック車特有のクリープ現象によって車が動き、動転したことが一連の暴走につながったとみて詳しい状

    3人死傷事故 89歳ドライバー “クリープ現象”で車動き動転か | NHKニュース
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2021/11/19
    クリープは車庫入れに便利と言う意見は有るけど、本質的には無くすべき現象だと思う。EVやHVに疑似クリープを付けるのは止めて、必要なら抑速SWなど意思を持って設定する操作系に改めるべきではないか。
  • アンドリュー・シュビルスキーがWHOにゲーム障害の根拠を問い合わせたところ、根拠を示すことができなかった上に、ゲーム障害の解説ページを削除する事態に陥る - 井出草平の研究ノート

    ゲームメディアNMEの記事。 www.nme.com ゲーム障害の導入に慎重な立場のアンドリュー・シュビルスキーが、ゲーム障害がICD-11に採用されたのはなぜか? それほどエビデンスが積み重なっていたわけではないのに、どういう過程で採用されたのか? 自分が知らないだけで実はエビデンスがあるのか? とTwitter上で、先月くらいに、情報提供を呼びかけていたことから始まる。 シュビルスキーはTwitter上で満足な情報が集まらなかったこともあり、WHOに直接問い合わせることにした。 WHOに返事は「根拠を示すことができない」というものだった。 その上、そのやり取りの後、WHOはWHOのウェブサイト上にあったゲーム障害の解説ページを削除した。 ページは現在も削除されているが、アーカイブ・サービスで、以前掲載されていたものを確認できる。 https://web.archive.org/web/

    アンドリュー・シュビルスキーがWHOにゲーム障害の根拠を問い合わせたところ、根拠を示すことができなかった上に、ゲーム障害の解説ページを削除する事態に陥る - 井出草平の研究ノート
    a2c-ceres
    a2c-ceres 2021/11/19
    ICDって統計の為の分類と判断基準なんで、あっても良いとは思う、ゲーム依存と分類されても原因がゲームとは限らないと理解してればだけど。香川とか北里大学とか規制を唱える側が都合良く利用してるのがな。