タグ

2008年6月4日のブックマーク (19件)

  • iPhone、日本ではソフトバンクモバイルから | スラド アップル

    での「iPhone」の販売は一時期DoCoMoから?という噂もありましたが、日、ソフトバンクモバイルから正式に「iPhone」を発売するとの発表がありました。 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。

    a2ikm
    a2ikm 2008/06/04
    お前ら禿好きだなー
  • 「八ヶ岳」で一発選局--ソニー、山の名前から選局できるFM/AMラジオ「山ラジオ」

    ソニーは6月4日、「山エリア一覧カード」を付属し、対応するエリア番号を設定すると周辺のAM放送局が簡単に選局できるFM/AM PLLシンセサイザーラジオ「ICF-R100MT」を7月10日より発売する。価格はオープンだが、店頭想定売価は1万2000円前後の見込みだ。 ICF-R100MTに付属する山エリア一覧カードは、登山やハイキングで人気の高い全国117の山を20のエリアに分類、記載したもの。対応するエリア番号を設定すれば、周辺のAM放送局をプリセットできる仕組みだ。プリセット後は一発選局ボタンで放送局を選ぶことができ、受信しづらい場合にはジョグレバーでの選局にも対応する。 また通常の「スーパーエリアコール」機能も搭載しており、出張などで国内を移動する際もエリア番号を選ぶだけで選局が行える。 大型液晶部にはバックライトを搭載し、ライトボタンによる一発点灯が可能。イヤホン端子のほか、体に

    「八ヶ岳」で一発選局--ソニー、山の名前から選局できるFM/AMラジオ「山ラジオ」
    a2ikm
    a2ikm 2008/06/04
    ちょっと欲しいかも
  • The best is not good enough for us : 404 Blog Not Found

    2008年06月04日11:45 カテゴリValue 2.0 The best is not good enough for us で、雇用流動制を導入したら、雇用流動性というのは増すのだろうか。 解雇規制がなくなり、雇用流動性が増すとどうなるのか - Zopeジャンキー日記 ちなみに、解雇規制がなくなって雇用流動性が増すと、ダメな会社からは人材がことごとく流出する。これによって、会社がつぶれたり、経営者がクビになるので、ダメな経営者も淘汰される。 弾言する。「者」の流動性が、「物」の流動性ほど上がることはありえない、と。 なぜか。 物は文句を言わないが、者は文句を言えるからだ。 ここに年収500万の社員がいたとしよう。そこに年収1000万を要求する求職者が来たとする。年収500万円の社員は会社に1000万円の売上げをもたらしているのに対し、求職者なら会社に2000万円の売上げをもたらすこ

    The best is not good enough for us : 404 Blog Not Found
  • スラッシュドット・ジャパン | Brooklyn Museumに所蔵される写真がFlickrで公開される

    画像共有サイトFlickrが今年の1月、米国議会図書館などと協力して著作権フリーの画像を公開するプロジェクト「The Commons」を開始したが、先日5/28にBrooklyn Museum がこのプロジェクトに加わった(Flickrの公式ブログでの告知)。 Brooklyn Museumはニューヨークのブルックリンにある、全米で最も歴史のある美術館の一つ(Brooklyn Museumの日語の紹介ページ)で、今回は1900年に行われたパリ万博の写真(カラーではなくモノクロフィルムに着色したもの)やエジプトの写真などが公開されている。 The Commonsプロジェクトには、米国議会図書館やシドニーのPowerhouse Muserumが参加しており、今回のBrooklyn Museumの参加により、三施設の合計で7,000点あまりの高解像度画像(最大で700万画素ほど)をFlickr

    a2ikm
    a2ikm 2008/06/04
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 多様化するインターネット端末

    私の朝は目覚ましの音を止めることから始まる。次に、パソコンを立ち上げ、インターネットラジオをクリック。そのBGMを聞きながら、ストレッチポールを使ってストレッチ。体の硬さが取れ、血液の循環がよくなる。“さわやかな一日”が始まる。(ただ、二日酔いの日は、もっと酔いが回るときもある) そんな私のライフスタイルに合うインターネット端末を最近発見した。米 Chumby Industries, Inc.社が開発、販売するWifi情報端末“チャンビー”である。見た目は目覚まし時計(もちろん、目覚まし機能もある)。 でも、インターネットラジオを聴いたり、ネット映像を視聴することもできる。操作もちょっとした試行錯誤で何とかなる優れのモノなのである。 インターネットにアクセスできる端末は、もはやパソコンやケータイだけでない時代が到来したようだ。最近は、チャンビーのみならずアマゾンの電子書籍を読むための端末“

    多様化するインターネット端末
  • 知的財産法の第一人者である中山信弘氏、現在の著作権法に苦言を呈す | スラド YRO

    東大教授、弁護士で知的財産法学の専門家であり、文化文化審議会委員の中山信弘氏が、5月31日に行われた知的財産権研究会のシンポジウムで「現在の著作権法は時代遅れだ」という旨の発言をして話題になっている(経済学者の池田信夫氏のブログ)。 発言の内容を要約すると、 著作権法は古く、現状に合っていない。 著作権法を口実に、テレビ局や映画会社などが利権をあさっているに過ぎない。 裁判所がこのような利権あさりを手助けするのも不見識だ。 これは創作のインセンティブにもならないし、文化の発展にもつながらない。 といった内容で、 こんなわかりにくい法律は他にない。昔建てた温泉旅館に建て増しを重ねたようなもので、迷路のようになっていて、火事が起きたらみんな死ぬ。日人に技術力がないわけではないのに、法律がイノベーションを阻害している。私たちが子孫に残せるのは、せめてこういうひどい制度を手直しして、彼らが新

  • IT業界は成功するチャンスの多い夢のある業界 - ひがやすを技術ブログ

    泥問題、あるいは老害問題で、すっかり評判を落としたIT業界(SI業界)。他の業界へ転職しようと思った人、IT業界には入るまいと思った学生も多く出たことでしょう。 ネガティブな面は確かにあります。老害は一朝一夕にはなくならないことも確かです。 しかし、一方で、努力すれば、成功するチャンスの多い夢のある業界でもあるのです。 いまだにソフトウェアの世界では「下を走ってくる」奴が上に行く余地がどっさり残っている。理由は二つある。 一つはインターネットという別の高速道路網が存在すること。ソフトウェア「エンジニアリング」に限って言えば、こちらの高速道路の方が学校という高速道路よりもずっと充実している。しかも料金ははるかに安い。わざわざ「学歴高速道路」に乗るのはかったるくて仕方がないだろう。 しかし、もう一つの理由を忘れてはならない。それは、ソフトウェア「エンジニア」になるための投下資が実に少ないとい

    IT業界は成功するチャンスの多い夢のある業界 - ひがやすを技術ブログ
  • 「iPhone」について | ソフトバンク

    iPhone」について 2008年6月4日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、ソフトバンクモバイル株式会社は、今年中に日国内において「iPhone」を発売することにつきまして、アップル社と契約を締結したことを発表いたします。 SOFTBANK MOBILE Corp. today announced it has signed an agreement with Apple® to bring the iPhone™ to Japan later this year. プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、プレスリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。

    「iPhone」について | ソフトバンク
  • http://www.blog15.net/archives/51249188.html

  • キーカスタマイズ

    (define-key [キーマップ] #\[キー] ' [関数名]) (global-set-key #\[キー] ' [関数名]) *global-keymap*に設定する場合は、特別にglobal-set-keyという関数が用意されています。それ以外はどちらも同じ書式です。 キーマップ *global-keymap* すべてのモード *html-mode-map* HTMLモード *html+-mode-map* (html+-modeの導入が必要) HTML+モード *c-mode-map* Cモード *c++-mode-map* C++モード *lisp-mode-map* Lispモード *lisp-interaction-mode-map* Lispインタラクションモード ctl-x-map C-xに続くコマンドのキーマップ esc-map ESC、M-に続くコマンドのキーマ

    a2ikm
    a2ikm 2008/06/04
  • (mt) Media Temple - Web Hosting Built to Scale.

    Looking for new web hosting? We are no longer accepting new customers as we prepare to move current Media Temple customers to GoDaddy. Please visit GoDaddy to purchase new hosting products. To learn more about this change, please visit our Customer Migration FAQ page.

    (mt) Media Temple - Web Hosting Built to Scale.
  • フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記

    俺は大学でコンピュータサイエンスを 4 年間学んだ。とはいっても大学自体の学歴・成績は平凡もいいとこ。真の意味でのプログラマのレベルは凡骨もいいところな自覚はある。まぁその大学は自分と似たよーなレベルの人間を毎年輩出してるわけです。 でまぁ、就職活動に真剣に取り組み始めにゃならん時期になんとなしに 2ch (つーかしたらばか)の出身大学の出身学科のスレ見たら驚いた。そこでの議論の趣旨は「コンピュータサイエンスを 4 年学んだ人間はソフトウェア業界以外の進路は何があるか?」だった。 「今更 IT ドカタやる以外ないだろ常考」「公務員ならなんとかなるかも?」「情報科目の教員免許はどうだろうか」「コンピュータに精通した事務員とか会計士とかアリじゃね」「起業とか? 俺たちのスキルじゃ余りにもリスク高すぎるか……」etc,etc ずっとスレを追っていたわけではないが、前向きにソフトウェア業界行きたい

    フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeの日記
  • 米流時評 : ついに解けた核の謎!四川省の核兵器開発施設

    震源地に近い綿陽市周辺は、中国の核兵器開発と実験施設の拠地 ダシバ山中の INPC南西研究所では、プラズマ兵器・ニュートロン兵器も開発か この前の号で書いたように、中国の核施設は四川省内に集中して存在することは、一部核の保安に関心のある者には、従来から知られていた。私自身、一昨年の北朝鮮の核問題や昨年の「イスラエルによるシリアの核施設爆撃」に関しては、特集で記事を組んできた。その際に少々調べた資料を介して、あくまで概略ではあるが、中国の主要な各関連施設は四川省にかたまっているという事実も把握していた。 なので、5月12日に「四川省で激震」という臨時ニュースが入った時点で、真っ先に頭に浮かんだのは「地下核実験に失敗したのか?」という疑問だった。しかし、3月以来のチベット問題で、四川省の山岳部にはチベット人やチャン族などの少数民族が、人口のかなりの部分を占めて住んでいることも頭にあったので、

  • ネット規制よりもユーザーによる制裁を - 池田信夫 blog

    ネット規制法案は、さいわい警察が介入しない形に収まったようだ。民主党の良識に感謝したい。他方、finalvent氏も指摘するように、ブログの「死ね」というコメントを苦にして女子高生が自殺するという事件が起きた。私も「死ねばいいのに」というタグを執拗につけてくるbuyobuyoと名乗る変質者がいるので、はてなに抗議したところ、「来の意味から申しますと好ましい表現ではありませんが、実際には、慣用句的に使われている場合も多くみられる」ので何の対応もしないという回答が来た。しかしbuyobuyoはその後も同様のコメントを繰り返し、12/8にはこういう自称「厳しい」連中には激しい殺意が沸く。と殺人の意図を表明するコメントがあったので、近藤淳也社長に抗議し、「せめてdiggのような評価システムで非常識なコメントを隠すなど改善できないのか」と質問したところ、弊社による削除要請等ではなく、ユーザーの力を

    a2ikm
    a2ikm 2008/06/04
    タイトルに反して帰結が私怨っぽい / タグとブックマーカーに関するモデレーションは必要かも
  • goosh.org - the unofficial google shell.

    Goosh goosh.org 0.6.0-beta #1 Sun, 10 Dec 17 12:47:18 UTC Google/Ajax Welcome to goosh.org - the unofficial google shell. This google-interface behaves similar to a unix-shell. You type commands and the results are shown on this page. goosh is powered by google custom search. goosh is written by Stefan Grothkopp (privacy policy) it is NOT an official google product! goosh is open source under the

  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ

    a2ikm
    a2ikm 2008/06/04
    先にdankogaiの方を読んだけど、なるほど「執筆者が許容できるか否か」ではなく「道義から外れたコメントを認めるな」ってことだったのか。
  • 広告主のモバイル広告利用、2007年度の利用企業は18.3%

    日経広告研究所、日経メディアラボ、ディーツーコミュニケーションズは6月2日、広告主のモバイル広告利用動向調査の結果を発表した。 調査によると、2007年度にデジタル広告を出稿した企業は、PCインターネット広告が前年比2.1ポイント増の53.2%、85社が回答した広告費をみると「1000万円未満」、「1000〜3000万円未満」が共に22.4%、平均金額は1億2332万円だった。一方、モバイル広告は前年比4.8ポイント増の18.3%、32社が回答した広告費をみると「1000万円未満」(46.9%)が最も多く、次いで「1000〜3000万円未満」(21.9%)と続き、平均金額は4447万円とPCインターネット広告の約半分以下だった。 2007年度の広告費における各媒体の配分をみると、全体では「新聞」(25.2%)が最も多く、次いで「テレビ」(21.7%)、「雑誌」(13.7%)と続く。ただ、モ

    広告主のモバイル広告利用、2007年度の利用企業は18.3%
    a2ikm
    a2ikm 2008/06/04
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう