タグ

2013年3月2日のブックマーク (11件)

  • git log の表示とか色をがんばる - Qiita

    (追記 2014/10/09) 履歴見るのは tig や SourceTree のが快適だなーとやはり思うので Search Result of tag:tig - Qiita なども参考にしてみてください tig だと履歴みるだけでなく stage/unstage が楽 (追記 2014/07/14) 最近は tig 使っちゃってるので、あまりこれのお世話にならなくなっている やりたかったこと 表示色に reverse を使い視覚的なアクセントとして可読性をよくしたい カラー表示するために毎回 --color を指定しないで済ませたい 結果 もう少しターミナルアプリ側の色設定で低彩度寄りに調整したほうがいい気がする。 1の解決 : オレオレ git log フォーマット を作った $ git log --pretty=format:'%C(red reverse)%d%Creset%C(

    git log の表示とか色をがんばる - Qiita
    a2ikm
    a2ikm 2013/03/02
  • localtunnel: instantly show localhost to the rest of the world

    $ gem install localtunnel $ localtunnel 8000 share this url: http://xyz.localtunnel.com STEP 1: Install localtunnel using RubyGems. Check the full README if you don't have Ruby or RubyGems. $ sudo gem install localtunnel STEP 2: Run your local web server on any port! Let's say you're running Apache on port 8080. STEP 3: Now run localtunnel passing it the port to share. The first time you run local

    a2ikm
    a2ikm 2013/03/02
  • eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争

    http://anond.hatelabo.jp/20130301155027 このエントリーに触発されて書いてみる。 EVOLTAとeneloopの新型のデザイン変更とその反応についてだ。 もと増田氏のエントリでは、技術的な革新性と歴史、と言う切り口で語られたので、経営的、経済的な話からeneloopブランドがどうしてこうなったかを考えてみる。 簡単に言うと、独占禁止法の関係でeneloopの生産はライバル社に売却された。現状eneloopはライバル社から購入されている状態だから、できるだけ早く軟着陸させEVOLTAブランドに統合しなければならないと言う事だと思う。 Panasonicはeneloopブランドを高く評価している。評価している故に生産と同時に売却され、eneloopのシェアが他社に渡り、自社の電池ビジネスが脅かされる可能性を排除する必要もあった。だからこう言う事態になってい

    eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争
  • ねこフォント

    ねこフォント

    a2ikm
    a2ikm 2013/03/02
  • md2inao.plについて.md

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    md2inao.plについて.md
  • : Mireille :

    >UTF-8 NN4はあきらめるというのが前提条件ですが、どうせ見られないしいいかなー 外国の文字も混在して使えるってのは魅力ですし。 >Mireille2はまだコアオブジェクトの実装しかできてませんよ まあ、規模が3倍以上ちがいますからなぁ。 とはいえうちもいつのまにやらよそ様のスクリプト並の量になってきましたが。 これでアイコン、レス機能、分散ログ、スキンが入るとさらにファイルサイズ増大が... >掲示板のようにloopが存在するものではさほど綺麗にならないだろう、ということで悩んでます んー、ループの処理も確かに問題ですが、表示モードごとのスキンを作るのがめんどくさいという理由(ぇ PHPの知識はほとんど0なので、(M下政経塾が先に出てくるYO!)なんとも言えないところですが、 うちで考えてるのは、miyaiさんのところでも出ましたが、 .HTMLのスキン→.plのサブルーチンへ変換

  • Perlメモ

    複数のプロセスでロック状態が異常であると判断し,そのうちの 1つがロックを解除したことにより,別のプロセスがロックしたにもか かわらず,先ほどロック状態が異常であると判断したプロセスによってこの正常なロッ クを解除されてしまう可能性があります. この方法の問題点は,異常なロック状態を解除する操作が正常なロック状態をも 解除できてしまうことにあります.逆に言えば,異常なロック状態を解除する操作に よって正常なロック状態を解除できなければ問題ないわけです.そのためにはどうす ればよいのか? 答えはロック状態が常に変化していけば よいということです.そして,これを実現するのに都合がよいのが rename による方法になります. 最初のスクリプトで説明しますと,ロックファイルが lockfile という 名前のときがロックが解除されている状態で,lockfile987654321 のよう に後ろに

    Perlメモ
  • Float is Legacy

    My presentation in RubyConf 2011. You can see the description at http://rubyconf.org/presentations/33 You can get the implementation proposed this presentation from https://github.com/mrkn/ruby/tree/decimal_rational_implementation

    Float is Legacy
  • Zopfli - naoyaのはてなダイアリー

    Googleが今日(米国時間2/28)、オープンソースの新しい圧縮アルゴリズムZopfliをローンチした。今の標準圧縮技術であるzlibライブラリに比べて5〜8%圧縮率が高いといわれ、また解凍アルゴリズムは今のWebブラウザが現用しているもので間に合うため、Webサーバがこれを採用すれば、データの伝送速度が上がり、Webをやや速くすることができるだろう。 Google が出力が deflate 互換の圧縮アルゴリズムをオープンソースにしたというので、ちょっとタイムラインで話題になっていた。圧縮アルゴリズム周りにはまってた頃から結構時間が経ってしまって色々忘れてしまったけど、少しニュースを捕捉してみようと思う。 Zopfli は deflate 互換なので、deflate アルゴリズムを解釈できる実装なら伸張できる。当然ブラウザが持ってる deflate 実装で伸張できるので、エンドユーザー

    Zopfli - naoyaのはてなダイアリー
  • 開発者のための WebKit (“WebKit for Developers” 日本語訳)

    このノートは、Paul Irishによる記事 “WebKit for Developers” の日語訳です。 僕ら開発者の多くにとって、WebKit はブラックボックスだ。HTML, CSS, JS, その他のアセットを投げると、WebKit は魔法でもかけたかのように、綺麗な Web ページを返してくれる。しかし、僕の同僚 Ilya Grigorik は当の WebKit はこうだと言っている。 WebKit はブラックボックスではない。ホワイトボックスなんだ。さらにそれだけではなく、オープンなホワイトボックスなんだ。 じゃあ、これから次のことについて理解していこう。 WebKit ってなに? なにが WebKit じゃないの? WebKit ベースのブラウザで WebKit はどう使われているの? なんですべての WebKit が同じじゃないの? さて、世の中に数多くの WebKi

    a2ikm
    a2ikm 2013/03/02
  • nginx の favicon に関する設定メモ - うまいぼうぶろぐ

    http://wiki.nginx.org/Main /favicon.ico のfile not found のerror logがうざい locationを使ってlogを出力しないように設定する。 location = /favicon.ico { log_not_found off; } 一方、apache はfile not found はerror logに全てロギングされるので、こういう類いの設定はないはず。access logはsetenv で特定の条件のログを除外できるけど。 HttpEmptyGifModule でgifへのアクセスを高速化? http://wiki.nginx.org/HttpEmptyGifModule The ngx_http_empty_gif_module keeps a 1x1 transparent GIF in memory that ca

    nginx の favicon に関する設定メモ - うまいぼうぶろぐ