タグ

2015年10月24日のブックマーク (9件)

  • 伊藤直也氏が語る、分散アプリケーションアーキテクチャの現在 ~Reactive SystemとMicroservices【デブサミ秋2015 基調講演レポート】

    ストリームデータを即時にWebに反映する「リアルタイムWeb」は、TwitterやFacebookなどが普及したことでそう目新しい技術ではなくなった。しかしその実装は、まだまだ力業でなされていることが課題だ。「Developers Summit 2015 Autumn」のKaizen Platform 伊藤直也氏によるセッションでは、リアリタイムWebを実現する分散アプリケーションアーキテクチャの昨今について、「Reactive System」と「Microservices」という2つのキーワードから読み解かれた。 Kaizen Platform 技術顧問 伊藤直也氏 講演資料「分散アプリケーションアーキテクチャ 2015」 ストリーム処理は現状、まだまだ力業で乗り切っている まず、かつては大量トラフィックとデータを、どのように処理していただろうか。LAMP環境を作り、RDBにデータを溜め

    伊藤直也氏が語る、分散アプリケーションアーキテクチャの現在 ~Reactive SystemとMicroservices【デブサミ秋2015 基調講演レポート】
  • railsアプリでstackprofを使ってボトルネックを探す + JSON::Schema(2.2.1)の高速化 - CubicLouve

    railsアプリが遅いって言われたので、久しぶりにrubyでisuconしてみました。 railsアプリでstackprofを使ったプロファイリング まず、自分がいつもやってる方法なのですが、config.ruにstackprofの設定を仕込みます。 stackprofはrackミドルウェアとして差し込めるようになっています。 下記設定はrailsだけでなく、sinatraでももちろん動きます。(これをいつも仕込んでおいてあります。) Gemfileにgem 'stackprof'を書いてconfig.ruに下記のように仕込んでいます。 is_stackprof = ENV['ENABLE_STACKPROF'].to_i.nonzero? stackprof_mode = (ENV['STACKPROF_MODE'] || :cpu).to_sym stackprof_interval

    railsアプリでstackprofを使ってボトルネックを探す + JSON::Schema(2.2.1)の高速化 - CubicLouve
  • 京大、電気から光への変換効率100%を達成できる有機EL材料を開発

    京都大学(京大)は10月21日、100%の変換効率で電気を光に変換する有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)材料を高性能化することに成功したと発表した。 同成果は、同大の梶弘典 化学研究所教授、福島達也 助教、志津功將 助教、鈴木克明 研究員らと、九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢 センター長らで構成される研究グループによるもの。詳細は国際学術雑誌「Nature Communications」(オンライン版)に掲載された。 電気を光に変える素子であり、次世代のディスプレイや照明として期待される有機ELだが、従来は電気から外部に取り出せる光への変換効率(外部量子効率)を高めるためにIrやPtといった希少元素が必要となっていた。そのため、近年、そうした希少元素を用いなくても高い外部量子効率を得られる熱活性化型遅延蛍光(TADF)材料の研究が進められてきており、20

    京大、電気から光への変換効率100%を達成できる有機EL材料を開発
  • GitHub - amatsuda/motorhead: A Rails Engine framework that helps safe and rapid feature prototyping

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - amatsuda/motorhead: A Rails Engine framework that helps safe and rapid feature prototyping
    a2ikm
    a2ikm 2015/10/24
    チラ見しかしてないけど、chankoとの違いはなんなんだろう
  • Treasure DataのPlazmaDBを理解する - Qiita

    こんにちは。Treasure Dataの斉藤です。出張中に時間ができたのでシアトル空港でこの記事を書いています。日語でブログを書くのはものすごく久しぶりなのですが、Treasure Dataの列志向(columnar)圧縮ストレージであるPlazmaDBについて紹介していきたいと思います。 Treasure Dataでは2014年現在まで5兆(trillion)件を超えるレコードが取り込まれており、一秒あたりでは40万以上(!)のレコードを処理しています。 2013年のTwitterでは1秒あたり5,700 tweets処理していたとのことなので、その処理量の大きさが実感できるのではないでしょうか。この量のレコードをそのまま蓄積するのではストレージ量が膨大になってしまいますので、Treasure Dataではレコードを列分解し、MessagePack形式に変換+圧縮処理を施すことでデータ

    Treasure DataのPlazmaDBを理解する - Qiita
  • 突撃!隣の開発環境 パート12【Treasure Data編】 in シリコンバレー | DevelopersIO

    こんにちは!しんやです。今回はおおはしりきたけが書き連ねている人気シリーズ『突撃!隣の開発環境』に乗っかる形で私もこのシリーズエントリを書かせて頂きたいと思います。 突撃!隣の開発環境とは 技術事例やノウハウなどは、ブログや勉強会などで共有されることが多いと思います。しかし、各社の開発環境や開発体制などは意外と共有されていないこと多いと思います。ノウハウの流出になるかもしれませんが、それ以上に、より良い開発を目指している会社さん同士で情報交換を行い、良いチーム、良いプロダクトを作っていくという志の会社さんの為の情報共有のための企画になります。開発環境や開発体制なども技術領域によっても変わってくると思いますが、この突撃!隣のシリーズでは様々な会社さんのイケてるツールの使い方や、仕事が捗る開発体制についてインタビューを行っていく予定です。 Treasure Data社紹介 今回第12回目として

    突撃!隣の開発環境 パート12【Treasure Data編】 in シリコンバレー | DevelopersIO
    a2ikm
    a2ikm 2015/10/24
  • 投資コミュニティから世間に富を再配分している(かもしれない)Theranos

    昨日、TheranosのCEO、エリザベス・ホームズの壇上インタビューをストリーミングで見て、なんだか悲しくなってしまった。 Theranosは話題の医療ベンチャーで、CEOが19歳、スタンフォード大学の化学工学2年生の時に大学をドロップアウトして創業した(今は31歳)。「指先を針で突いて出しただけの少量の血液で200種類以上の血液検査が迅速かつ安価に出来る」というのが売りで、昨年の6月には$308 million、約360億円を調達し、時価総額は90億ドル、と言われる。 エリザベス・ホームズは株式の半分を所有しているとされ、「史上最年少の自力でビリオネアなった女性」と話題になった。しかも彼女は非常に目に優しい(冒頭のビデオの人。これはちょっと怖いが、会社のプロモーションビデオなので気合が入りすぎているのかも)。 しかし、先週Wall Street Journalが半年かけて取材したThe

    投資コミュニティから世間に富を再配分している(かもしれない)Theranos
    a2ikm
    a2ikm 2015/10/24
  • What's Poem Driven Development

    ぐるなび x ピクシブ 合同勉強会 発表資料 技術評論社 gihyo.jp 「会社で「ポエム」を綴ろう! ~ポエム駆動で理想を語ると社内の風が変わる!~」連載完了記念講演 ポエム駆動開発とは
何だったのか

    What's Poem Driven Development
  • Decadence du Chocolat|デカダンス ドュ ショコラ

    2024.3.22より、春の新商品が発売開始! 今年も、春季限定の新商品2種が再登場!「またべたかった!」の方も、「初めてべる!」方にも、サクラの季節を感じる、ピンクの甘酸っぱいおいしさをお届けします。是非お試しください。 ◆チェリーバターサンド繊細なクッキー生地にチェリーバタークリームをサンド。甘酸っぱくジューシーなチェリーコンポートを使用した春限定の一品です。◆木苺のマドレーヌ発酵バターとメレンゲでしっとりと焼き上げた木苺入りのマドレーヌに甘酸っぱい木苺のチョコレートをコーティングしました。ころんとかわいらしいフォルム。ピンク色が春の訪れを感じさせます。焼き菓子とチョコレートがよく合う、ショコラトリーならではの一品です。 2024.3.22より、春の新商品が発売開始! 今年も、春季限定の新商品2種が再登場!「またべたかった!」の方も、「初めてべる!」方にも、サクラの季節を感じる

    Decadence du Chocolat|デカダンス ドュ ショコラ