タグ

2017年12月18日のブックマーク (10件)

  • 彼女に振られないための変化検知入門 - Speaker Deck

    R の changepoint パッケージの使い方についてです。 第66回R勉強会@東京(#TokyoR)発表資料 https://atnd.org/events/92993

    彼女に振られないための変化検知入門 - Speaker Deck
  • ええっ!? 文字列で書くの!? ログレベル付きロガーhashicorp/logutilsのご紹介 - Qiita

    全世界100万人のコンパイルエラーラバーの皆さんこんばんは、この記事はGo Advent Calendar 2017の18日目の記事です。 標準パッケージのlog Goで作るものはミドルウェアだったり、Webアプリケーションだったり、CLIツールだったり様々だと思いますが、ちょっと凝ったことをするとついてくるものといえばロギングですよね。Goにはlogという標準のログライブラリがありますが、 標準パッケージなのでimport "log"だけで使える インターフェイスがシンプル。だいたいfmt 複数goroutineから扱っても混ざらない そのまま使っても時間が出る などなど、最低限の実用性があります。ただ、他の言語のロガーと比べると、 ログレベル 構造付きログ などの機能が不足していると言えます。 よく使われているロガー そもそもこの記事を書くきっかけとなったのが、Go Conferenc

    ええっ!? 文字列で書くの!? ログレベル付きロガーhashicorp/logutilsのご紹介 - Qiita
  • Tips for Using FactoryBot Without an ORM

    FactoryBot is one of my favourite testing tools — I was a fan prior to joining thoughtbot. It’s one of those tools I miss immediately when working outside the Ruby ecosystem. Recently I’ve been working on a Rails project that doesn’t need any database persistence and therefore doesn’t use an object-relational mapper like ActiveRecord. Instead data is fetched from an external JSON API and parsed in

    Tips for Using FactoryBot Without an ORM
  • ブロックチェーンという言葉に騙されないために - いもす研 (imos laboratory)

    近年、仮想通貨ビットコインが注目されているのにともない、その根幹技術であるブロックチェーン技術が金融業界で注目されています。しかし、ブロックチェーンという言葉自体が流行してしまった結果、様々な金融関連企業が正しく理解しないまま手を出し始めているように見えます。そして、技術的な内容がほとんど表に出てくることはなく、批判する人が少ないという問題を感じたのでこの記事を書きました。ブロックチェーンでできることとできないことを整理し、皆が今後ブロックチェーンの記事により深いツッコミを入れられるようになればと思います。自分はブロックチェーンの専門家ではないため若干の間違いもあるとは思いますが、見つけ次第 @imos まで連絡いただけると幸いです。適宜修正します。 背景 ブロックチェーンとは ブロックチェーンとは、いくつかの未完了の取引を「ブロック」という単位でまとめ、ブロックの正当性を証明するものと共

  • 【ruby】キーワード引数のメソッド呼び出しは遅い!しかし2.2.0-preview2 以降で劇的に改善されていた話 - 圧倒亭グランパのブログ

    Rubyのしくみ」を読んでいたら、「キーワード引数って遅いんじゃないか?」と思ったので調べてみました。 まずは結果から。 rubyの各バージョンで、キーワード引数がどのくらい遅いのかを調べてみました。 調査コードは以下です。 Makefile VERSIONS= \ 2.0.0-p0 \ 2.1.0 \ 2.2.0-preview1 \ 2.2.0-preview2 \ 2.2.0 \ 2.3.0 run: $(VERSIONS) $(VERSIONS): @rbenv global $@ @rbenv rehash @echo "" @echo "===============================================================" @ruby -v @echo "----------------------------------------

    【ruby】キーワード引数のメソッド呼び出しは遅い!しかし2.2.0-preview2 以降で劇的に改善されていた話 - 圧倒亭グランパのブログ
  • KubeCon2017感想: Kubernetes in 2018 – deeeet – Medium

    先週12月6日から8日にかけてTexas Austinにて開催されたKubeCon + CloudNativeCon2017に参加してきた.具体的なセッションの内容などはMercariのTech blogに上がると思うのでここでは簡単に自分なりの感想と概観をざっくりと吐き出しておく. KubeCon 2017の3日間と今後のKubernetesの(大きな)展望は2日目のClayton Coleman氏によるKeynoteのWhat’s Next? Getting Excited about Kubernetes in 2018が総括をしていると思う.自分の今取り組んでること,今後取り組みたいこと,も結局これに集約されていると思う.この発表の中で今後,特に直近の2018年に,k8sでフォーカスが当てられると述べられていたのは以下の7つの分野である. The year of service m

    KubeCon2017感想: Kubernetes in 2018 – deeeet – Medium
  • アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    前口上 アメリカで就職できなかった。華々しい成功譚は見かけるが、夢と散った話はあまり表に出てこない。 なんというか「三振したバッターが相手ピッチャーのことを語る」みたいでまるっきり時間の無駄かもしれないが、もしかしたら参考になる人もいるかも知れないし、実際に就職した人に「お前のアプローチはまったく的外れだ」と言われるかも知れない。僕も何が悪かったのか教えてもらいたい気持ちもあるし、迷ったがこのエントリを公開する。 ちなみにめっっっっちゃ長いので、要点だけ知りたい人は、アメリカで就職するにはとにかく 就労ビザ>技術力>学歴>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>英語力 だというのだけお伝えできればと思う。 アメリカで働くために英語を頑張るぐらいなら、それより大学(院)に入り直してコンピュータサイエンスの学位をとり*1、同時に技術力を磨くほうがよほど近道だと感じた。 それから、現職の同僚は

    アメリカ就職に失敗したはなし - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    a2ikm
    a2ikm 2017/12/18
  • メールを受け取らないドメイン名に

    example.comゾーンには次の内容で登録されているものとします。 example.com. 86400 IN A 192.0.2.80 送信側メールサーバは次のような順番で処理を行います。 宛先メールアドレス"foo@example.com"のドメイン名"example.com"に対するMXレコードを問い合わせる。 "example.com"に対する回答として0個のMXレコードを受け取る。(MXレコードが登録されていないため。なお、"example.com"そのものは存在するため、回答のステータスとしては"NOERROR"である。) "example.com"に対するAレコードを問い合わせる。(MXレコードが存在しないときには、Aレコードにフォールバックするため) "example.com"に対する回答としてIPアドレス"192.0.2.80"を値とするAレコードを受け取る。 IPア

    メールを受け取らないドメイン名に
  • Railsでやってしまいがちな保守性を下げてしまうコードとその解決策 - Qiita

    こんにちは。COUNTERWORKSアドベントカレンダー13日目担当の疋田です。 先月からエンジニアとしてJOINしました。現在、業務ではshopcounterというサービスのRailsアプリケーション開発や日々の運用、データ集計や分析を元にしたプロダクトの改善などをメインで行っています。 スタートアップのエンジニアを経験していく中で、常に素早くPDCA回してユーザからのフィードバックをプロダクトに反映することが重要になってくるため、エンジニアとしてはコードの変更のしやすさとか捨てやすさ、読みやすさってかなり重要だなーと改めて強く思ってます。 今回は3年くらいRailsやってきた中でちょっとずつ溜まってきたメンテするときこういうコード辛かったなって部分を共有できたらなと思います。 ちなみに、これらはすべて今までの自分自身もやっていた時期があるコードであり、反省の意味も込めて書いてみます。

    Railsでやってしまいがちな保守性を下げてしまうコードとその解決策 - Qiita
  • 1mm方眼紙で正面向きの顔を座標化して直線だけで描く | 学習 |【00001】 - 中野ピク氏の絵のブログ

    1mm方眼紙に直線だけで描いた顔 1mm方眼紙に直線だけで描いた顔にトレーシングペーパーを被せて描いてみた顔 始めたきっかけ 始めたきっかけとして、大きくは以下の二点がありました。 自分自身がもうひとつ壁を越えて絵が上手くなりたい 誰もが絵が上手く描けるためにどうしたら良いか練習方法を考えてみたい 1mm方眼紙に直線だけで描いた顔の説明 整数の座標をもとに直線でつなぐとか、円形や正方形などの単純な図形の組み合わせで絵を表現できないかと試行錯誤して今回のような形状になりました。 顎の部分は正方形を45度傾けて半分に切ったものです。直角二等辺三角形ともいえます。(90度の角の先端は最後に少し切り取ります。) 頭の上部は半円形です。(今回は紙に定規だけで描いているため正16角形を半分に切ったものです。) 頭頂部から、顎の先端(90度の角の先端)までは180mmで横幅の一番広いところは120mmで

    1mm方眼紙で正面向きの顔を座標化して直線だけで描く | 学習 |【00001】 - 中野ピク氏の絵のブログ
    a2ikm
    a2ikm 2017/12/18
    こんなふうに描けるのもすごいし、それを言語化できるのもすごい