タグ

financeに関するa2ikmのブックマーク (16)

  • マイナス金利政策│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券

    マイナス金利政策とは、中央銀行(日では日銀)が民間の金融機関から預かる当座預金にマイナス金利をつけることで、預金者が金利を支払うことになります。 日では日銀が2016年1月に導入した「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」のもと当座預金のごく一部にマイナス金利を適用し、金融機関が企業への貸し出しや投資に資金を回すように促すことで経済の活性化とデフレ脱却を目指しました。なお、日銀は2024年3月19日までに、金融政策決定会合で2%の物価安定の目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状態に至ったとして、マイナス金利政策を解除しています。 この用語に出てきたワードを用語集で調べる

    a2ikm
    a2ikm 2020/05/05
    “マイナス金利政策によって、金融機関が日銀に資金を預けたままにしておくと金利を支払わなければならなくすることで、金融機関が企業への貸し出しや投資に資金を回すように促し、経済活性化とデフレ脱却を目指”
  • 雇用調整助成金が大幅拡大、休業増えても解雇回避可能になる(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    a2ikm
    a2ikm 2020/04/08
    “今回は特例で1人も解雇しない企業には、社員に支払う休業手当の9割(大企業は75%)を国が負担する。”
  • 普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato

    はじめに 資産運用で 99 点をとる方法とその考え方について説明します。この記事の対象はいわゆる「普通の人」です。 資産運用趣味ではない。 資産運用を始めてみたいが何をしてよいのかわからない。 資産運用をすでに行っているが毎年ころころと方針を変えてしまっている。 資産運用に無駄に時間ばかり費やしている。 今のところ資産はすべて銀行の普通口座や定期預金にいれている。このまますべて現金でおいておくのも何か損しているみたいでモヤモヤする。だけど難しいことは勉強したくないし時間も使いたくない。 といった人たちです。 記事では最初に結論、すなわち「やるべきこと」を述べます。資産運用で 99 点の投資効率を達成するためにはこの結論部分だけを実行するだけでよいです。 次に、それだけでどうして 99 点といえるのか、その裏付けとなる考え方や理論を中心に説明します。 99 点をとるにあたってこれらの知識を

    普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato
    a2ikm
    a2ikm 2020/01/05
    プロは一般人より圧倒的に凄く、その成果が平均値となっているというモデルがあり、理想気体のようだ。
  • ブロックチェーンという言葉に騙されないために - いもす研 (imos laboratory)

    近年、仮想通貨ビットコインが注目されているのにともない、その根幹技術であるブロックチェーン技術が金融業界で注目されています。しかし、ブロックチェーンという言葉自体が流行してしまった結果、様々な金融関連企業が正しく理解しないまま手を出し始めているように見えます。そして、技術的な内容がほとんど表に出てくることはなく、批判する人が少ないという問題を感じたのでこの記事を書きました。ブロックチェーンでできることとできないことを整理し、皆が今後ブロックチェーンの記事により深いツッコミを入れられるようになればと思います。自分はブロックチェーンの専門家ではないため若干の間違いもあるとは思いますが、見つけ次第 @imos まで連絡いただけると幸いです。適宜修正します。 背景 ブロックチェーンとは ブロックチェーンとは、いくつかの未完了の取引を「ブロック」という単位でまとめ、ブロックの正当性を証明するものと共

  • CASHを「らくちん買い取りアプリ」だと思ってる君のために、おっさんたちがこんなにも騒いでいる理由をお教えしよう

    ※2018年1月10日追記 未だにこの記事を参考にしてくださる方が多いのだけれども、CASHは2017年8月24日に再開したときから「即時買い取りサービス」にピボットというか振り切ったかたちで運営しており、キャンセル手数料も0円になったので、もはや質屋アプリじゃない。記事の解説はあくまでもファーストリリース時点の話だということを念頭にお読みいただきたい。 ———————————- 昨日、BANKという会社から「CASH」というサービスがリリースされた。 (ちなみにBANKの社長は、かのSTORES.jpをつくりスタートトゥデイに会社を売却した光さん) 質屋というビジネスを分かってない人にとっては、CASHはどうやら「らくちん買い取りサービス」だと思ってしまうようで、まぁ最近のメルカリとかの延長でそういうのできたんだ〜っつって使ってみる人もいるんだろう。 でも違うんだ、このサービスは恐ろ

    CASHを「らくちん買い取りアプリ」だと思ってる君のために、おっさんたちがこんなにも騒いでいる理由をお教えしよう
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

    当たり判定ゼロ(移転しました)
    a2ikm
    a2ikm 2015/05/17
    “トヨタはむしろ日本一借金の多い事業会社です。借入というのは多いからダメというわけではなく、事業に見合った適切な規模と利ザヤで利益の出る運用方法さえ確保してさえいればそれで良いのです。”
  • 投資信託はいくらではじめる?投資金額の決め方 [投資信託] All About

    投資金額を決めるための4つのステップ> STEP1:「何のために、いつ、いくら」を決める STEP2:投資に回せるお金を把握する STEP3:手持資産の増え方をシミュレーションする STEP4:目標金額から毎月の必要積立額を算出する STEP1:「何のために、いつ、いくら」を決める あなたの投資の目的は何ですか? という問いに、はっきりと答えられる人は意外と少ないもの。しかし単に「お金を増やしたいから」では、せっかくの運用も長続きしないかもしれません。 投資は目的ではなく、あくまで将来の希望を実現するための手段です。「40歳までに1000万円つくって独立したい」「60歳までに老後資金2000万円を準備したい」など、夢や目標は十人十色。まずは自分自身が「何のために、いつまでに、いくらにしたいか」という投資の目標を定めましょう。自分自身の将来の希望を描くことが、資産運用の第一歩なのです。 S

    投資信託はいくらではじめる?投資金額の決め方 [投資信託] All About
  • 鎌倉投信

    このWEBサイトは組合から出資を受けることを希望する非上場企業のためのものであり、組合持分への投資勧誘を目的とするものではありません。 「創発の莟」は上場会社や機関投資家などの特定投資家向けの適格機関投資家専用私募ファンドです。組合持分出資の公募は行っていません。また、個人など、一般投資家の方がこの組合に持分出資することはできません。

    鎌倉投信
  • 神秘かつ壮大な銀行システム建造物、みずほ銀行の「桜田ファミリア」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    神秘かつ壮大な銀行システム建造物、みずほ銀行の「桜田ファミリア」 : 市況かぶ全力2階建
  • カッコいい資金調達なんてあるかよ : Nothing is impossible

    起業なんてただの選択肢」とちょっと似てますが。 当は「役員と社員」というテーマについて書こうと思ったんですがいざ書くと膨大すぎて一旦諦めた次第ですw 会社の資金調達、いわゆるファイナンスには2つの方法があります。 一つは資、一つは負債です。 BSでいうと、右側の上で調達するか下で調達するかということになります。 どちらも会社の資金を調達する方法で、これはあくまで選択肢、良し悪しではありません。 一般的には、資による調達は増資、負債による調達は借入と表現します。 なんでこのテーマについて書こうかと思ったかというと、 『私が思うになんとなく「起業のほうが上」という風潮というかニュアンスがあるように思います。』 と同じように 『私が思うになんとなく「増資のほうが上」という風潮というかニュアンスがあるように思う』 からです。 そんなことはなければいいんですけどね。

  • YouTube、有料化しても視聴する? | スラド IT

    家/.によるとGoogleCEOが先日、投資家とのカンファレンスコールでYouTubeのコンテンツ視聴の一部有料化を示唆したそうだ。 この背景には以前/.Jでも取り上げられていた、YouTubeがGoogleにもたらしている損失の件があったらしく、投資家から今後の収益モデルとして課金形式のコンテンツの採用についての質問が投げかけられたという。これに対しGoogleは広告ベースの収入が最優先であるとしながらも、今後はサブスクリプションなどの課金モデルからの収益も徐々に伸ばしていくとの見解を明らかにした。動画ポータルサイトHuluにディズニーが参加を発表したこともあり、YouTubeも収益の向上、またその為のプレミアムコンテンツの呼び込みに対するプレッシャーが掛かっているとも見られている。 YouTubeに有料プレミアムコンテンツが登場したとして、どんなコンテンツであれば視聴するだろうか?

    a2ikm
    a2ikm 2009/05/09
    マネタイズの手法。誰から金を受け取るか、もしくは逆に与えるか、それはいかほどか
  • ドワンゴ、上半期が黒字に ニコ動有料会員数は計画以上

    ドワンゴは5月7日、2008年10月~2009年3月期(上半期)の連結業績予想を修正し、営業損益が4億1000万円の黒字となるなど、赤字を見込んでいた損益が黒字になる見通しだと発表した。 売上高は当初予想から減る見通しだが、コスト圧縮や広告宣伝費が下半期にずれ込むことで費用が減少。当初予想で5000万円の赤字としていた営業損益で黒字を見込み、経常損益も3億8000万円の黒字(当初予想は7000万円の赤字)、最終損益も2億1000万円の黒字(同1億5000万円の赤字)となる見通し。ただ、通期見通しは据え置く。 ニコニコ動画のプレミアム会員(有料会員)数は計画以上に推移しているが、広告収入は景気悪化の影響などから未達だった。ニコニコ動画関連の費用はほぼ計画通りだとしている。 着うたフルサイトの会員数は順調に推移。ゲーム事業では11月に発売した人気シリーズタイトル2作が売り上げに貢献したが、一部

    ドワンゴ、上半期が黒字に ニコ動有料会員数は計画以上
    a2ikm
    a2ikm 2009/05/09
    ドワンゴすごいなー
  • 竹中平蔵 特別インタビュー(前編) 「麻生政権は評価できないほど無茶苦茶」|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授) 【第16回】 2008年11月21日 竹中平蔵 特別インタビュー(前編) 「麻生政権は評価できないほど無茶苦茶」 「ポリシーウォッチ」 リニューアル記念企画 竹中平蔵・慶應義塾大学教授を中心とした改革派エコノミストの集団である「チーム・ポリシーウォッチ」は、2年前から活動を行っているが、改革の後退、政策の偏向、それに伴う経済の悪化という現実を踏まえ、サイトを全面的にリニューアルして情報提供を強化した。そこで今回はポリシーウォッチの代表であり筆者の元上司でもある竹中教授に、今の日について率直に語ってもらった。正しい現状認識のための一助としてお読みいただければ幸いである(聞き手・岸博幸)。 ―日経済の現状をどう見ていますか? 日経済は明らかにすごく悪くなっている。政府の調査の中で、経済の実態判断のために一番信頼できるのは景気

  • ネットゲリラ: 100億円、毟り取る方法

    blogzine.jp

  • 墜ちた偶像アイスランドの金融危機が示す 「金融立国ニッポン」の見果てぬ夢|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    岸 博幸(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授) 【第11回】 2008年10月17日 墜ちた偶像アイスランドの金融危機が示す 「金融立国ニッポン」の見果てぬ夢 ~ものづくり回帰も叶わぬ袋小路~ 先週の世界レベルでの信用収縮とそれに連なる株価暴落ぶりには凄まじいものがありました。その光景を見ていて、私は小泉政権での不良債権処理のときを思い出さずにはいられませんでした。 当時、私は竹中金融担当大臣の補佐官という立場で不良債権処理の渦中にいました。2002年10月に資産査定の厳格化などを決めた金融再生プログラムを発表した後も株価は下がり続け、2003年4月にはバブル崩壊後最安値となる7607円を記録しましたが、同5月のりそな銀行への公的資金注入を契機に反転を始めたのです。 そのときの経験から、今回の世界的な株価の暴落は、どこにどれ位不良債権が溜まっているか分からないという金融市場

    a2ikm
    a2ikm 2008/10/17
    要約:現在の日本政府の処理能力からいって金融立国は難しい(アイスランドのように、成長したとしても危機回避できないだろう)。でも金融の処理もちゃんとできる国にはすべきだと思いますよ
  • 納税者と政治家からは見えない金融危機の本当の“深刻度”|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    われわれは、金融危機が世界的な金融恐慌に転化する崖っぷちに立った。9月29日、米議会下院が金融安定化法案を否決。このネガティブサプライズに、同日のNYダウは777ドルも暴落し、史上最大の下げを演じた。オランダ、イギリス、ドイツでも大手の金融機関が次々に実質国有化され、危機は欧州にまで広がっている。 金融システムは信用の上に成り立っている。米国では民間の金融機関が信用を失っている今、その信用を回復させられるのは政府・中央銀行しかない。今回の否決は、その信用をも失墜させかねない事態である。このまま金融危機が続けば、政府が「超法規的」に、預金者、投資家、金融機関に対する債権者のすべてを守ると宣言しなければ、事態が収拾できなくなるだろう。 その時、政府自身の信用がなくなっていれば、悪夢である。だが、今回の米議会のどんでん返しを見る限り、多くの人がこの現代に恐慌などという悪夢が再現するとは思って

  • 1