タグ

poemとdevelopmentに関するa2ikmのブックマーク (3)

  • 第1回 事業会社における開発とポエム | gihyo.jp

    この連載ではピクシブ株式会社という東京にある事業会社で盛んになっている「ポエム」によって駆動する開発について、その特徴をお話します。第一回は舞台となっているピクシブという会社はどのような環境か、その会社で書かれている「ポエム」とは何なのかをお話します。 「ポエム」で開発を駆動するとは 駆動開発という言葉はソフトウェア開発文脈でよく使われます 例えばテストコードによって開発を駆動するテスト駆動開発という言葉は開発者にとってお馴染みでしょう。 ではポエム駆動開発という言葉を聞いた事はあるでしょうか? ポエム駆動開発のオリジナルはppworks氏によるポエム駆動開発によるWEBサービスの作り方 pplog誕生ものがたりというエントリーで発表された手法です。 意思決定の際大事なのはポエムなのです。「⁠pplogのポエムは俺たちのゆるふわインターネット「pplog⁠」⁠ をリリースしました(してまし

    第1回 事業会社における開発とポエム | gihyo.jp
    a2ikm
    a2ikm 2015/07/10
    ポエムの定義があった
  • PDD|yocifico

    ポエム駆動開発(ぽえむくどうかいはつ;poem-driven development;PDD) ポエムにより開発を進めるプログラム開発手法のひとつ。初めにポエムを高らか(tkrk)に宣言(ポエムファースト)することで、非機能要求までを広くカバーできるとされ、ビヘイビア駆動開発を補完する手法として注目され始めている。タスク完了後のレトロスペクティブ(振り返り)としてのポエムラストを行い、次の開発サイクルへとフィードバックするアジャイル的側面もある。 全体を総括するtkrkなポエムは、PMBOK(プロジェクトマネジメント知識体系ガイド)で推奨しているプロジェクト憲章との類似が見られるが、情動面に踏み込んだもので、要求仕様ではなく願望仕様の定義を試みるものである。 ポエム、アンサーポエムのやり取りは活発なディスカッションと異なり、意思決定のステークホルダー(利害関係者)を意識しないブレインストー

    PDD|yocifico
  • 一人開発を進める上でたった一つの大事なこと - honbin log

    一人開発を進める上でたった一つの大事なこと from Satoshi Honda 個人の開発にてサービスを作った時に、よかった仕組みや、なぜ作り続けて形にすることができたのか、そんな振り返りをこめてプレゼンテーションに記してみた。名前付け、そして、一つ一つの言葉を考えることも当に大変だったし、プレゼンに書いている通り決済を通すのも大変だった。決済に関しては、日々プロトタイプを見せて、完成した時に「決済したらリリースできるんだ!」って言ってなんとか通すことができた。特に技術で解決する特別な機能はない、けど、面白そう!と思えるイベントを増やして、物作りを始めるきっかけをつくることができたらうれしいなと思います。また、あらためて個人でサービスを運営している人だったり、ツールを作っている人だったり、その他創作活動をしている全ての人に敬意を払うとともに、引き続きがんばっていきたいと思います。

    一人開発を進める上でたった一つの大事なこと - honbin log
  • 1