タグ

2024年5月1日のブックマーク (3件)

  • Xで賛否両論の「ひき肉そのままステーキ」実際に作って食べてみた

    Togetterオリジナル編集部のふ凡社です。 ひき肉をそのまま焼く「ひき肉そのままステーキ(以下、ひき肉ステーキ)」なる料理について、X(Twitter)で賛否両論の議論が巻き起っているらしい。 レシピに対する主な反応を見ると「ひき肉をそのまま焼くだけでは、肉汁や旨味が出てしまってあまり美味しくはないのでは」という疑問・懸念、「いや、ひき肉をそのまま焼くだけのメニューは元々存在するれっきとした調理法である」という指摘、「美味しくなるかならないかの差は材や調理技術によるところが大きいのではないか」という考察、といった具合に分かれているようだ。 筆者は日常的に自炊をし、ハンバーグなんかもよく作る。そんな人間の個人的な予想としては「でもやっぱ、ひき肉ステーキはあんま美味しくないんじゃないかな」と思ってしまう。実際どうなんだろう。 百聞は一見に如かず、ということで、実際に作ってべてみた。 塩

    Xで賛否両論の「ひき肉そのままステーキ」実際に作って食べてみた
    a446
    a446 2024/05/01
    IHでしかできないけど弱火で2,30分ぐらいかけて中まで安心できるぐらい火を通して最後に外柄焦げ目がいいけど、限界レシピではない
  • 【独自】吉本興業・大阪万博が今も「ズブズブ」…ペーパー法人が設立3ヵ月で2600万円公共事業「グレー落札」《大崎氏は「口利きはない」と》(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    【独自】吉興業・大阪万博が今も「ズブズブ」…ペーパー法人が設立3ヵ月で2600万円公共事業「グレー落札」《大崎氏は「口利きはない」と》 ホームページでは「万博事業は受託しない」と 4月24日、吉興業のホームページに《コーポレートガバナンスの強化等について》というお知らせが掲載された。昨年12月、週刊文春が報道したダウンタウンの松人志氏の性加害問題を契機に、コンプライアンスの強化を打ち出したものだ。ガバナンス体制の強化、人権の尊重・人権ポリシーの策定などが記されている。 松氏の問題については、タレント等100名以上に対するヒアリングを行ったことを明かし、《当社としては、早急に、全社員・全所属タレントに対して、時代に寄り添う意識の醸成・徹底を図る必要性を痛感しているところです》と説明している。 この文書の最後には、2025大阪・関西万博に企業パビリオン「よしもとwaraii myrai

    【独自】吉本興業・大阪万博が今も「ズブズブ」…ペーパー法人が設立3ヵ月で2600万円公共事業「グレー落札」《大崎氏は「口利きはない」と》(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    a446
    a446 2024/05/01
    米びつに手を突っ込んだ者勝ちになってる。お陰で中はカラカラでまた増税
  • 日本で話題の「脇おにぎり」…「10倍の値段で売れる」=香港メディア

    29日(現地時間)、香港サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)は「日で最も古いおやつの一つであるおにぎりは今日、奇怪で新しい形になっている」と報じた。 メディアは「若い女性たちが脇を使ってボール型のおにぎりを作るが、これはSNSで口コミが広がった変な調理方式」とし「完成した製品は一部のレストランで一般おにぎり価格の10倍に達する高価で販売される」と紹介した。 このおにぎりを作るためには、まず材料と接触するすべての身体部位を消毒しなければならない。その後、手の代わりに脇を使っておにぎりをこねて形を作る。 脇おにぎりを味わったあるお客さんは、「味はあまり変わらない」と話した。 一部のレストランでは、お客さんがおにぎりを作る過程を直接見られるようにキッチンを公開し、スターシェフと独特な技術を誇らしく広報したりもするとメディアは伝えた。 脇おにぎりはSNSで熱い論争を巻き起こした。 ある

    日本で話題の「脇おにぎり」…「10倍の値段で売れる」=香港メディア
    a446
    a446 2024/05/01
    30年前の漫画のネタが現実になるとは。キタキタオヤジの脇おにぎりは事あるごとに話題になってたけど商売になるのは嘘であってほしい