タグ

東大寺に関するa66157479のブックマーク (4)

  • 消えた東大寺七重塔、発掘調査へ 東塔の復元も視野に:朝日新聞デジタル

    奈良・東大寺は7日、中世の戦火や雷で失われた東塔の跡(国史跡)の発掘調査を今月から始めると発表した。2年後に西塔跡(同)でも着手。将来的には、近くに建物などがない東塔の復元も視野に入れたいという。 東西両塔は奈良時代、大仏殿の東南と南西にそれぞれ建てられた。七重塔で、高さ70メートルとも100メートルとも伝えられる。西塔は934年に落雷で失われた。東塔は1180年に平重衡(たいらのしげひら)による兵火で焼失し再建されたが、1362年に落雷で再び焼け落ちた。今は境内に基礎部分だけが残る。 発掘の許可が文化庁から下りたことを受け、寺はこの日、調査にあたる奈良文化財研究所、奈良県立橿原考古学研究所の関係者とともに法要を実施。筒井寛昭(かんしょう)別当は「歴史に理解を深めるもととなり、文化のつながりを考える一環になれば」と話した。 寺によると、発掘は今月中旬ごろから東塔跡で始め、西塔跡は17年に開

    消えた東大寺七重塔、発掘調査へ 東塔の復元も視野に:朝日新聞デジタル
    a66157479
    a66157479 2015/07/10
    東大寺には七重塔があったのか~って私は未だ七重塔なるものにはご対面したことがありません。
  • 「東大寺を戦乱に巻き込むな」…信長の書状発見 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)が調査し、明らかにした。 天正元年(1573年)9月の書状で、「当寺濫妨狼藉(らんぼうろうぜき)・陣取り・放火の事、堅く停止(ちょうじ)せしめおわんぬ」と、東大寺を戦乱に巻き込むことを禁じ、反する者に厳罰を科すとしている。「天下布武」の印も押されている。筆跡などから、実際に書いたのは秘書役の家臣だったようだ。 信長は当時、室町幕府を滅亡させた直後。大和(奈良県)を勢力下に収める武将、松永久秀とも敵対していた。不穏な情勢下、6年前に久秀と畿内で対立する三好氏との戦いで大仏殿を焼かれた東大寺は、再び戦火が及ぶのを恐れ、保護を期待していたとみられる。

    「東大寺を戦乱に巻き込むな」…信長の書状発見 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    a66157479
    a66157479 2014/12/13
    信長は比叡山を焼き討ちにしたけど仏様や坊さんが嫌いというわけではなさそうですね。
  • 大きさ示す 大仏殿跡見つかる~京都・方広寺|MBSニュース-MBS毎日放送の動画ニュースサイト-

  • トリップアドバイザー「外国人に人気の日本の観光スポット2013」を発表 - MSN産経ニュース

    トリップアドバイザー株式会社 「広島平和記念資料館」「伏見稲荷大社」「東大寺」がトップ3に!世界最大の旅行口コミサイトTripAdvisor(R)(トリップアドバイザー、社:マサチューセッツ州ニュートン、NASDAQ:TRIP、CEO:スティーブン・カウファー、日語版サイト:http://www.tripadvisor.jp)は、過去1年間に外国人観光客から投稿された口コミでの評価をもとに「外国人に人気の日の観光スポット2013」(http://www.tripadvisor.jp/pages/InboundAttraction_2013.html)を発表しました。 1位には世界遺産にも登録されている「広島平和記念資料館(および原爆ドーム)」が選ばれたほか、2位には「伏見稲荷大社」、3位には「東大寺」が選ばれる結果となりました。■外国人に人気の観光スポット トップ301 広島平和記念

    a66157479
    a66157479 2013/05/16
    伏見稲荷なんかは外国人にとっては不可思議ワールドかもしれませんね
  • 1