タグ

ブックマーク / labaq.com (64)

  • こんなに「印象操作」が簡単にできてしまうなんて…コロナ禍の比較写真 : らばQ

    こんなに「印象操作」が簡単にできてしまうなんて…コロナ禍の比較写真 「偏向報道」が議論に上ることが増えましたが、同じ事象であってもメディアの切り取り方や表現によって真逆の印象を受けることがあります。 コロナ禍における市民の行動についても、いかにメディアが印象操作できるかを、デンマークの写真家が実例を元に示していました。 Photographer Takes Pics Of People In Public From 2 Perspectives, credit:Philip Davali, Olafur Steinar RyE 行列の写真 望遠レンズ 広角レンズ 公共の広場 望遠レンズ 広角レンズ 公園の芝生 望遠レンズ 広角レンズ 広角レンズではソーシャルディスタンスをしっかり守っているように見えますが、望遠レンズでは密集しているように見えます。 しかし写真そのものは合成したわけでもなく

    こんなに「印象操作」が簡単にできてしまうなんて…コロナ禍の比較写真 : らばQ
    a96neko
    a96neko 2020/05/04
    望遠レンズを使うと密集した様な写真を作れる
  • 「よく高速道路で靴が片方だけ落ちてるけど…持ち主の人、いったい何があったの?」気になるエピソードいろいろ : らばQ

    「よく高速道路でが片方だけ落ちてるけど…持ち主の人、いったい何があったの?」気になるエピソードいろいろ 高速道路のサイドには、なぜか「」が片方だけ落ちていることがあります。 特にアメリカの州間高速道路ではよく見かけるそうで、 「高速道路でを片方だけ失くした人に質問、どうしてそんなことになったの?」と、海外掲示板に疑問を投げかけた人がいました。 気になる回答をご紹介します。 People who have lost a single shoe on the side of the interstate, how did that happen? ●高速道路に着陸したかは不明だが、以前スカイダイビングをしているときにを落とした。 そのとき最初に思ったことは「これが理由で高速道路の脇にが片方落ちてるんだな」だった。 ↑同じことをした自分が最初に思ったことは「うわあああああぁああああああ

    「よく高速道路で靴が片方だけ落ちてるけど…持ち主の人、いったい何があったの?」気になるエピソードいろいろ : らばQ
    a96neko
    a96neko 2018/02/08
    道路に落ちてる片方だけの軍手も謎だよ
  • 海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ : らばQ

    海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ 欧米では、欲を掻き立てるような事風景の写真を「フードポルノ」と言いますが、そうした呼ばれかたをするのは事だけではありません。 「ケーブルポルノ」“Cable porn”と呼ばれる配線を賛美するジャンルがあり、海外掲示板WEBサービスには、それ用のカテゴリも存在しています。 心ときめく、美しい配線の例をご覧ください。 Cable Porn Is Weirdly Satisfying 1. たしかにここまで美しいと、煽情的と言えるかも……。 2. もし束ねずに配線していたら、間違いなく地獄絵図に……。 3. これだけ束ねられていても、ややこしい状況。 4. 見ているだけで落ち着きそう。 5. ちなみに無計画だと、こんなことになります。 6. 左:無計画 右:計画的 ビフォー&アフター。

    海外には「ケーブルポルノ」と呼ばれる配線の美しさを追求するジャンルがある…芸術的な配線の例いろいろ : らばQ
    a96neko
    a96neko 2018/02/04
    通信ケーブルの配線綺麗な職場の人なんて見たことないな。電源ケーブルの配線から汚い職場しかないよ
  • 米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に : らばQ

    米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に アメリカ海軍の誇るバージニア級原子力潜水艦は現在13隻が就役しています(1番艦の就役は2004年)。 冷戦終結後に登場したこともありコスト削減が重視されていますが、高価な操縦桿(ジョイスティック)をゲーム機(Xbox)のコントローラーに変更したところ、直感的かつ低コストでの運用が確認され、新造艦に採用される見込みとのことです。 U.S. Navy swapping $38,000 periscope joysticks for $30 Xbox controllers on high-tech submarines これまでバージニア級原子力潜水艦に採用されてきた操縦桿とイメージング・コントロールパネルのコストは1式で3万8000ドル(約426万円)。 Xbox360のコントローラーに置き換

    米軍の最新鋭潜水艦「操縦しやすいのでゲーム機のコントローラーに変更」→コストは1000分の1以下に : らばQ
    a96neko
    a96neko 2017/09/25
    日本製ゲーム機のコントローラーが採用されたら社民党や共産党が武器輸出三原則を言う出しそう
  • ハスキーが衰弱した子猫を発見、大事に育てた結果→「たぶん子猫は自分をハスキーだと思ってる」 : らばQ

    ハスキーが衰弱した子を発見、大事に育てた結果→「たぶん子は自分をハスキーだと思ってる」 衰弱死しかけていた子のロージーは、ハスキー犬のリロによって発見されました。 リロによってわが子のように介護された子は、やがて元気に回復。 すっかり自分をハスキーの一員だと思うようになった、ロージーをご覧ください。 1. ハスキーたちと同じ格好でくつろぐロージー。 2. お母さんのリロに密着してスヤスヤ。 3. 完全なる母子の関係。 4. 仲良く「よだれかけ」をして記念撮影。 5. ご飯をべる時も一緒。他にもがいるようです。 6. 散歩も……ついていけるのかな? 7. さすがに移動時は自転車のカゴの中でした。 8. 何かを見つめるのも一緒。 9. 見上げるのも一緒。 10. 絵で読み聞かせ!? 11. 買い物先で……何かに驚いているのかな? 12. 寒さに強いハスキーですが、そんな場所でも一

    ハスキーが衰弱した子猫を発見、大事に育てた結果→「たぶん子猫は自分をハスキーだと思ってる」 : らばQ
    a96neko
    a96neko 2016/01/21
  • 「第二次世界大戦中、ジープの新車はこんな風に出荷されていた…」感心されていた写真 : らばQ

    「第二次世界大戦中、ジープの新車はこんな風に出荷されていた…」感心されていた写真 第二次世界大戦時に、アメリカ陸軍から要請を受けて開発されたジープ。 耐久性と悪路走行性の高さから、大戦中(1940年〜1945年)だけで64万台以上も生産されましたが、その新車が出荷されるときの写真が海外掲示板で注目を集めていました。 いったいどんな状態だったのかというと……。 こんな小さな木枠に収まってる! タイヤも工具も全て収まっており、さらに車載工具で全パーツの修理が可能な仕様となっているそうです。 別の木枠。空間に無駄がありません。 車両の性能だけではなく、運搬コストの観点からも合理的。同種の小型四輪駆動車の代名詞的存在となったのも納得ですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●父親が働いていた陸軍の基地では、サイズ縮小のために、このようなたくさんのWillys MB(36万生産されたモデル)の

    「第二次世界大戦中、ジープの新車はこんな風に出荷されていた…」感心されていた写真 : らばQ
    a96neko
    a96neko 2015/12/12
    アメリカ陸軍のジープは第二次世界大戦中に64万台生産されてた
  • 「子猫を撮影してたら…何この奇妙な動き!?」→そして…(動画) : らばQ

    「子を撮影してたら…何この奇妙な動き!?」→そして…(動画) ぬいぐるみで遊ぶ子を撮影していたところ、突然奇妙な動きを始めたそうです。 映像をご覧ください。 茶トラ子「ひろし」自宅帰宅。 - YouTube たしかに、奇妙な動き! と思ったら……。 子を撮影するときは、油断ならないようです。 iphone用三脚ホルダー デジカメスタンド スマホ対応 モバイル iphone5 アイフォン5 クネクネ三脚No brand 売り上げランキング: 15 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ミルクを飲む子をなでると…最高にかわいいリアクションをする!(動画)セントバーナード「ああ、子かわいい…でもつぶしちゃいそう」オロオロする様子(動画)「もっと、もっと!」この子、モップにされるのが楽しくてしかたがないみたい…(動画)「正直、スナネコよりかわいい生き物なんていないと思う

    「子猫を撮影してたら…何この奇妙な動き!?」→そして…(動画) : らばQ
    a96neko
    a96neko 2014/11/05
    子猫を撮影すると攻撃される
  • 「ウソみたいだろ?ここ滑走路なんだぜ…」山に囲まれた秘境『レソト王国』の空港に飛行機がダイナミックに離着陸(動画) : らばQ

    「ウソみたいだろ?ここ滑走路なんだぜ…」山に囲まれた秘境『レソト王国』の空港に飛行機がダイナミックに離着陸(動画) 空港とは思えない目を疑うような光景が広がっていますが、レソト王国と言う聞きなれない国にある滑走路だそうです。 この国は南アフリカ共和国に囲まれた内陸に位置し、国土のすべてが山脈で平地が一切ありません。 そのレトソの滑走路に着陸と離陸をする際の、スリリングな映像をご覧ください。 Lesotho Airstrip Files: Methalaneng - YouTube 山や渓谷が美しいものの、一歩間違えればという怖さがあります。 かなりスレスレを飛んでいるので着陸時も手に汗握りますが、離陸時も谷底に落ちてしまいそうな気持になります。 レトソ王国の位置。 立憲君主制国家で、イギリス連邦加盟国。周囲を南アフリカ共和国に囲まれた、世界最南の内陸国である。首都はマセル。1966年にイギ

    「ウソみたいだろ?ここ滑走路なんだぜ…」山に囲まれた秘境『レソト王国』の空港に飛行機がダイナミックに離着陸(動画) : らばQ
    a96neko
    a96neko 2013/11/02
  • この目に映ってるものが信じられない…マガモの親子の中に「犬」が乱入した結果こうなった : らばQ

    この目に映ってるものが信じられない…マガモの親子の中に「犬」が乱入した結果こうなった マガモの親子連れが道路を渡ったり、川で泳ぐ姿はおなじみのものですが、何しろヒナたちの数が多いので母鳥の苦労は絶えません。 お母さんに楽をさせてあげようと思ったのか、なんと犬が親子の泳ぐ中へと飛び込んで行ったそうです。 あまりいい予感がしませんが……、乱入した結果をご覧ください。 1. なっ!? 2. 何だってー! 3. 一緒に泳いでるどころか、ヒナたちを背中の上に乗せてる……。 乗っかってる方も乗っかってる方だし、それを気にしない母鳥もどうなのでしょうか。 あまりに自然なので、こういうものだっけ?と、マガモや犬に対する認識がおかしくなりそうです。 でも、確かにこれなら母鳥も少しは楽ができたことでしょう。 ちなみにこの犬、「キャバリア・キングチャールズ・スパニエル」というイギリス産の種類で、キャバリアには騎

    この目に映ってるものが信じられない…マガモの親子の中に「犬」が乱入した結果こうなった : らばQ
    a96neko
    a96neko 2013/09/24
  • 「会社からスーツ姿の写真を送れと言われた。でも僕はスーツは持っていなかったので、この方法をとった…」 : らばQ

    「会社からスーツ姿の写真を送れと言われた。でも僕はスーツは持っていなかったので、この方法をとった…」 IT企業などを始め、最近はスーツ姿ではないビジネスマンが増えました。 とある海外の男性が、新しく得た仕事先からWEBサイトに載せるため、スーツ姿の写真を送るように言われたそうです。 しかしながらその男性はスーツを持っていませんでした。 そして考えた方法が……。 こちらが、スーツを持っていないけれど、スーツ姿が必要になった男性。 こちらは全く関係のないスーツ姿の男性写真。 その結果。まるでスーツを着た自分になっています。 スーツを着ている男性からちょいと拝借して、自分の写真に貼りつけ、出来上がり。 こんな安易にスーツ姿が出来るのですね。フォトショップの力恐るべし。 海外掲示板には、感心した人々のコメントが多く寄せられていました。 ●「いいスーツだね。どこでゲットしたんだい?」 「オンラインだ

    「会社からスーツ姿の写真を送れと言われた。でも僕はスーツは持っていなかったので、この方法をとった…」 : らばQ
    a96neko
    a96neko 2013/09/23
    見てたw
  • ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました : らばQ

    ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました とうとうあのNTTドコモが加わり、ついに携帯電話キャリア全てから登場した新型 iPhone 5s と iPhone 5c。iPhoneはキャリアが違ってもほぼ使い勝手が変化しないだけに、通信速度や繋がりやすさはキャリアを選ぶ上で重要なポイントですよね。 ですが、一体どれを選ぶとベターなのかと考えてみても、その品質から熱烈なファンを多く抱えるドコモ、新型iPhoneのプラチナLTEバンド対応で品質向上が期待されるau、ダブルLTE対応で高速化が期待されるソフトバンク…と判断が難しいところ。 そこで、ドコモ、au、ソフトバンクの iPhone 5c を計3台用意し、山手線の全駅と駅間で通信速度を計測し、比較・検証してみたところ… あまりにも残酷な結果となってしまい

    ドコモが大変な結果に…!iPhone 5s,5cはドコモ、au、ソフトバンクのどこがいいか、山手線全ての駅で速度を比較してみました : らばQ
    a96neko
    a96neko 2013/09/21
    auが1位、SoftBankが2位、ドコモが3位の繋がり易さ
  • すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 : らばQ

    すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 こちらの世界地図は、青い国が左側通行、赤い国が右側通行を表しています。 日やイギリス(イギリス連邦に属していた国)などは左側通行ですが、アメリカや他のヨーロッパを含む大半の国では右側通行で統一されていません。 中にはある時期から左右が変更された国もあり、スウェーデンでは1967年に左側から右側に変わりました。 その変更された当日、道路上ではどんなことになったのか写真をご覧ください。 わかりやすいほどの無法状態。 大半の車が道路に対して斜めになっており、危ないことこの上ありません。きっとあわてて、「あ、こっちだった」という感じなのでしょうか。 このデンジャラスな道路風景に対する、海外掲示板のご意見をご紹介します。 ●世の中に「あれ、今日からだっけ?」という瞬間写真があるとすれば、これだ。 ●道路に間違った方向で駐車するとこ

    すごい光景だ…スウェーデンが左側通行から右側通行に変わった日の道路 : らばQ
    a96neko
    a96neko 2013/09/16
    沖縄の左側通行変更時は混乱したのかな
  • なんだって猫はこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 : らばQ

    なんだってはこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 「犬は自分を人間だと思っている。は自分を神だと思っている」(参照) こんな格言がありますが、実際にを飼っていると飼い主より偉いのではないかと感じることがあります。 そのことを心から実感する写真をご覧ください。 1. とりあえず見下ろしてくる。 2. 子だろうと見下ろしてくる。 3. ポーズからして偉そうなときがある。 4. うっかり謝罪してしまいそうになる。 5. 「それで? 言い訳は?」 6. 実は怖い。 7. 存在だけで怖い。 8. 「吾輩はである」 9. 「ひかえおろー」 10. 家のどこにいるかはが決める。 11. パソコンは買ったその日からのもの。 12. トイレットペーパーは敵だ。 13. 「手すり? 悪くないね」 14. が寝床を選んだら、次に犬が選ぶ。 15. それは絶対のルールだ。 1

    なんだって猫はこんなに偉そうなの…支配者が誰であるかを思い知る写真21枚 : らばQ
    a96neko
    a96neko 2013/08/23
  • 「衛星写真に映し出されたこれは何?」砂漠の黒い影の正体は… : らばQ

    「衛星写真に映し出されたこれは何?」砂漠の黒い影の正体は… こちら、中東の国クウェートの上空から映し出された衛星写真とのことですが、何かわかるでしょうか。 ヒントは日常的によく見るものです。 1. その答えですが……。 2. そう、廃棄されたタイヤの山です。 3. その数なんと700万個。 4. 自動車が急速に普及した中東では、使用済みのタイヤの多くは、こうして砂漠に放棄されているとのことです。 5. 果てしなく続く、タイヤ・タイヤ・タイヤ……。 6. これだけでも環境に良くないことは明らかですが、昨年クウェートでは500万個以上の廃棄タイヤが炎上する騒ぎが起きています。 7. こちらが火災時の写真。 8. 消防が駆けつけたものの、鎮火まで10時間以上を要したそうです。 9. 有毒ガスは近隣の町まで届き、住民はマスクの使用を呼びかけられました。 経済発展の著しい途上国では、同時にこうした環

    「衛星写真に映し出されたこれは何?」砂漠の黒い影の正体は… : らばQ
    a96neko
    a96neko 2013/06/15
    大量のタイヤを野積みすると火災が起きたら消火出来ないよ
  • 「子供たちが落ちちゃった!」鳴いて警官を呼ぶマガモのお母さん(動画) : らばQ

    「子供たちが落ちちゃった!」鳴いて警官を呼ぶマガモのお母さん(動画) 道路を渡るマガモの親子連れはおなじみの姿ですが、ときどき障害物などによって親子が離れ離れになってしまうことがあります。 ヒナ鳥たちが排水溝に落ちてしまい、途方に暮れた母鳥が鳴いて必死にアピールしていたら、警官たちが助けにきてくれました。 A duck crying for ducklings and cops helps them out - YouTube 1羽残らず排水溝に落ちてしまい、パニックの母鳥。 どうなる事かと思いましたが、救助にあたった警官たちのおかげで無事に合流することができました。ピンチになることの多いマガモの親子連れですが、救助の様子は何度見ても微笑ましくなりますね。 アメリカでは警官がこうしてマガモの救助をする役割も果たすことがあるようです。以前ご紹介した以下の記事もどうぞ。 (マガモのヒナたちが排

    「子供たちが落ちちゃった!」鳴いて警官を呼ぶマガモのお母さん(動画) : らばQ
    a96neko
    a96neko 2013/06/08
  • ここまで凄いって知ってた?「CTスキャン」のカバーを取った姿に驚きの声 : らばQ

    ここまで凄いって知ってた?「CTスキャン」のカバーを取った姿に驚きの声 病院で人体の断面図を撮影する「CTスキャン」。 大きなドーナツ状の穴に、頭からすっぽり入るデザインですが、この中の機械がどうなっているかご存知でしょうか? 「白いカバーを外すと中身はこうなっていたのか!」と驚かれていた写真をご覧ください。 もうそこは宇宙船の中とも思えるほど、構造が入りくんでいます。 なんとなく検査してもらっていた機械が、実はここまで高度な造りだったとは知りませんでした。 CTスキャンの真の姿(?)に、海外掲示板でも驚きのコメントを残している人も多くいました。 ●誰かがこれを設計して組み立てたってこと自体が、自分にとって驚きだ。 ●こんなの作れるのは神だけだろ。 ●おお、これでどう動くかがわかった。 ●そうだよ、えっと、ここで波動を起こしそれが別の…ものにぶつかり…そうして…そうなんだよ。 ●さらに、ゆ

    ここまで凄いって知ってた?「CTスキャン」のカバーを取った姿に驚きの声 : らばQ
    a96neko
    a96neko 2012/11/23
    CTスキャンの内部はユニット化した設計の様だね
  • 「日本ではチップはいらない、以上!」…欧米人「えっ」「どんな文化なの?」 : らばQ

    「日ではチップはいらない、以上!」…欧米人「えっ」「どんな文化なの?」 アメリカを中心とした欧米諸国では、レストランやホテル、その他のビジネスでもサービスを受けたらチップを渡すのが慣例となっています。 そう言った習慣のない日に欧米人が来ると、チップが不要であることにちょっとしたカルチャーショックを受けるようで、たびたび議論に上ります。 海外掲示板で「日ではチップはいらない、以上!」と説明されると、「なぜなの?」、「どんな文化なんだ」と疑問の声が続き、詳しく解説する人まで現れていました。 以下、海外掲示板のやりとりを、抜粋でご紹介します。 「自分は大人になってからの大半(20年以上)を東京(札幌では2年)で過ごした日人なのではっきり言うけど、日社会には全くチップを渡す習慣がない。誰かが言っていたように特別な場合(相撲観戦など)に渡すものに限られ、それは心付けと呼ばれている。 それは

    「日本ではチップはいらない、以上!」…欧米人「えっ」「どんな文化なの?」 : らばQ
    a96neko
    a96neko 2012/11/03
    チップの相場って何%なんだろう
  • ソフトバンクのプラチナバンド開始で、iPhoneはソフトバンク優勢となったのか…?山手線を1周して検証してみました : らばQ

    ソフトバンクのプラチナバンド開始で、iPhoneはソフトバンク優勢となったのか…?山手線を1周して検証してみました 7月25日からプラチナバンドでの運用が始まり、通信品質の改善が期待されるソフトバンク。テレビCM等でも「つながらない→→つながる」と大々的なプロモーションを展開しています。 となると、個人的に気になるのがiPhoneの通信品質。俄然人気の高いiPhoneですが、買う時にソフトバンクにするべきかauにするべきか、当に悩むんですよね…。 そこでプラチナバンド開始でiPhoneの品質の違いがどれだけ出るのか、山手線を1周して2社の品質を検証してみました。 検証方法 今回行った検証方法は、ソフトバンク同士、au同士での通話。i「Phone」である以上、やはり満足に通話ができなければ意味ないですからね…。 検証にあたり各社ごとに2台の端末を持ち込み、移動中に通話が切断された回数をカウ

    ソフトバンクのプラチナバンド開始で、iPhoneはソフトバンク優勢となったのか…?山手線を1周して検証してみました : らばQ
    a96neko
    a96neko 2012/08/06
    夕方の新宿駅の受信状況を改善して欲しいね。
  • 「落雷の跡がすごいことになってる」と話題の写真 : らばQ

    「落雷の跡がすごいことになってる」と話題の写真 落雷は200万〜10億ボルトに達し、その大電圧によって生き物を死傷させ、建物や自然にも大きな傷跡を残します。 そんな落雷の強烈さがよくわかると、海外サイトに投稿された画像が話題を呼んでいました。 「うちの町の木に雷が落ちた。根っこが熱くなってその上の芝生が枯れた」 こんなタイトルで画像が紹介されていましたが、実際には根っこは関係ないようで、直接地面に落ちた跡のようです。 いずれにせよ、落雷の威力を感じさせるに十分ではあります。 この画像に対する、海外サイトのコメントをご紹介します。 ●地面はすばらしい断熱材だからね。ほんの数インチほど土の下にあるだけで、上が燃えていても生き残れる。だから、これが雷による跡だとは信じがたい。それに根がそこまで燃えたなら、なぜ直撃した木の体は燃えていないのか。 ●またすぐ雷が戻ってくる気がする。 ●落雷、木、根

    「落雷の跡がすごいことになってる」と話題の写真 : らばQ
    a96neko
    a96neko 2012/05/06
  • わかりやすい…55年前に発行された「銀行ってどういうもの?」という説明 : らばQ

    わかりやすい…55年前に発行された「銀行ってどういうもの?」という説明 銀行がどんな仕組みかを聞かれたら、わかりやすく説明できるでしょうか?いったいどんな風にお金が動き、どのように利益を生んでいるのか。 小難しい説明は調べればすぐに出てきますが、もうちょっと簡単に銀行のシステムがどういうものなのか、55年も前に発行された説明が海外サイトで人気となっていました。 1957年に発行された、Q&A形式の「銀行がどのように機能しているか」をご紹介します。 Q: 銀行って何をしているところ? A: お金を増やすところだよ。 Q: それは客のお金を? A: いや、銀行のお金だよ。 Q: じゃあ、どうしてそのことが銀行の宣伝には前もって書かれてないの? A: それは客に良い印象を与えないからだ。だけど、銀行準備金に関しては、それとなく2490億ドル(約20兆円)くらいあるとほのめかしているよ。それが銀行

    わかりやすい…55年前に発行された「銀行ってどういうもの?」という説明 : らばQ