タグ

ブックマーク / adman.tv (31)

  • ジギョつく、グランプリ!

    半年に一度行われる弊社内の新規事業プランコンテスト「ジギョつく」。この事業プランコンテストでは社内から多くの事業アイデアを募り、役員による書類選考→それを勝ち抜いた者による決勝プレゼンを通してグランプリ1案+アイデア賞数案が選ばれます。今回書類選考(書類選考の様子)に246案が応募され、決勝プレゼンに28案が進みました(過去最高)。 ワタクシ、今回3度目のチャレンジとなりましたが、なんとか「グランプリ」を頂くことができました!3回前のジギョつくでは1案提出で書類選考落ち、2度目のチャレンジでは5案提出して1案書類選考通過→アイデア賞受賞、と来て今回。全部で6事業案を提出し、3案が書類選考を通過→そして2案グランプリ、となりました。今年のはじめに明確にした「2011年度の目標」の中に「8月のジギョつく13においてグランプリを獲る」と明記していたので、また一つ目標を達成することが出来ました。

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/08/22
    そういえばブログ更新してました。グランプリ、ありがとうございます。
  • 「流入元(トラフィック)」が変わるということは、どうやら経路だけの話じゃないらしい、という話。

    メモです。ちょっとこの前つぶやいたら反響があったのですが、「今まではウィークデイの午前中、特に始業時間前後にブログを更新すると、ちょうどRSSチェックの時間に引っかかってアクセスが増えたもんだが、Twitterの登場で、ウィークデイの23時前後に更新するとアクセスが増えるようになった。」と感じたことをつぶやいてみました。 ソーシャルメディア、という言葉で括っちゃうと解釈がおかしくなりそうなので、Twitterをベースに話を進めたいと思うのですが、どうやらTwitterが変化させるのは「流入元」をGoogleからTwitterに変えるわけではないな、ということ。あ、当たり前の事なんですけど、ちゃんと抑えておかないといけないな、と思いまして。ちなみに下記はここ1ヶ月間のブログの流入元データです。 約一ヶ月前に公開した「トラフィックの主役はサーチエンジンからソーシャルメディアに変わるのか、を検

  • ソーシャルメディアが広告主の力を増幅する中で、広告代理店はどうすんの?って話。

    昨日の「販促会議9月号『特集 ビジネスを拡大する最強の企画書・プレゼン』と5つの補足。」に引き続き。日8月15日発売「宣伝会議」さんの「特集:ロスジェネ世代が集結!若手9人の音とは? 広告男子女子座談会」という企画に参加させて頂きました、のでご報告。私の「半目写真」が掲載されておりますので、よろしければ(笑 企画を簡単に紹介すると、広告業界の若手が集まって、いろんなテーマに対して砕けた座談会チックに話を交わす、というものでした。男性陣は、デジタル系、独立系、外資系などからキャラクターが集まり(できれば大手総合系がここにいて欲しかったのだけれど)約1時間程度ですかね、いろいろお話させていただきました(なぜか司会進行を任され・・・笑)。 その中でひとつテーマとして出てきたのが、「広告主のレベル向上」というモノ。最近、広告主の皆さんの方が積極的にセミナー等に通い(宣伝会議さんのセミナーでは広

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/08/15
    まとまってないし、なんか誤解を受けそうですが、一旦アタマから出してみました。
  • 販促会議9月号「特集 ビジネスを拡大する最強の企画書・プレゼン」と5つの補足。

    そういえば、なエントリー。未熟な分際で、8月1日発売の販促会議9月号「特集 ビジネスを拡大する最強の企画書・プレゼン」にインタビュー記事を掲載して頂きました。「最強の企画書・プレゼン」なんて言えるアレでもないのですが、頑張って色々お話させて頂きました。企画書はNECビッグローブさんが提供する動画デコレーションサービス「デコレーションスタジオ」のモノです。 記事文は是非販促会議誌でご確認頂ければ。僕の記事を見なくても、博報堂ケトルの嶋さんの記事など、参考になる記事はたくさんあるので(笑 僕は意外と大学の頃からプレゼン三昧の学生で、所属するゼミは全て学生のプレゼンで成り立つ形式のものだったし、プレゼンのNPO法人の設立なんかにも関わっていたり、とプレゼンと私に関する歴史はもう長いもの。またこれも幸いなことですが、僕は外部のエージェンシー、総合さんや独立系のクリエイティブ/ストラテジー系のブ

  • 会社がインターンに本気になる(ならなきゃいけない)3つの理由。

    昨日の「mac book所持率40%の今時の大学生、について思うこと。」に続いてインターン関連でもういっちょ。改めて書かせていただくと、僕は入社して4年半(5年目)で、2年くらい前からちょこちょこと採用活動に関わらせてもらい始め、今はインターンを中心に講義を持ちつつ、学生と関わる役割をやらせてもらってます(もちろん面接もやります)。 採用は言うまでもなくとても大事な企業活動。どこの会社も重視していることだと思います。その中でもとりわけ弊社の場合は採用に力を入れており、「採用には全力を尽くす」というフレーズを掲げ、共通言語化しています(あ、なんかここまで会社の公式ブログみたいだw)。 ※ここら辺の詳細な組織戦略については、弊社曽山取締役人事部長の「サイバーエージェント流 成長するしかけ」をご参照くださいませ。ませ。 そんな大事な採用という場に、僕みたいなキャラクターを使ってくれるんなら!と

  • mac book所持率40%の今時の大学生、について思うこと。

    昨日、約2週間に渡る2012年度就職活動生に対するサマーインターンシップ(第1回目)、が終了しました。参加していただいた学生の皆さん、2週間という長いようで短い期間でしたが当にお疲れ様でした。採用活動に関わると色々考えるんだけど、昨日の打ち上げから今にいたるまで僕が思ったことをツラツラと書こうと思います。 あんまり書くと怒られそうだけど、弊社のインターンでは実際に社員と同じような課題(オリエン)を与えて、それにチームで取り組んでもらう(企画・プレゼン)、というスタイルを取っています。毎年そのアウトプットのレベルの高さには驚かされるし(デジタルネイティブとか関係なく)、毎年このメンバーの中から一緒に働く人間も出てくるし(@arata11とか)、一緒に働かないまでもここで出会った人間との仲は未だに続いていたりして(@y_taketaniとか)、会社としても個人としてもとっても大切にしている場

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/08/13
    プレゼンが全員Keynoteだったのには驚きました。
  • http://adman.tv/2010/08/12/internshi/

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/08/12
  • 誰のセミナーを聴いてみたいですか?@ツイートアカデミー

    いろいろ訳あって、縁あって、ツイートアカデミーの主幹チームに参画することになりました。前回はほぼ聴講側に回って、ひたすらtsudaっていたんですけど、一旦コチラ側でやることになりました。よろしくお願い致します。 ツイートアカデミー:http://tweetsacademy.com/ ツイートアカデミー自体は、「Twitterの登場によってビジネスにもたらされるもの。それを質的に研究するために生まれた機関」というコンセプトで展開しており、難しいこと抜きにして勝手な僕の認識&解釈で言うと「実験場」です。単純なセミナーを展開する主体ではなく、いろいろ試して、いろいろ公開して、いろいろ吸収していく主体になっていくと面白いな、と思ってます。このブログのコンセプトとも合うし。 そのスタートアップとしてのツイートアカデミー第1回は、津田大介さん、佐々木俊尚さん、堀江貴文さんら3名にお越し頂き、それぞれ

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/08/04
    広告という切り口からソーシャルメディアを語って頂きたい講師、を皆様から募集しています。誰でもかまいません。人気の高い講師候補には我々からアプローチしてブッキングして、セミナーとして皆さんにお返しします
  • 【告知】開催決定「U30広告的夜会−2010初秋の陣−」

    前回3/19に開催させて頂いた「U30 広告的夜会(U30 NightOut)」。初めての試みということもあり、オペレーションに難ありでご迷惑をおかけしてしまった部分も多々あったかと思いますが、総勢220名を超えるUnder−30の皆様に(若干名Over−30もいましたがw)にお越し頂きました。またご協力いただいたスタッフの皆様にも多謝。 コメントをお寄せいただいた諸先輩方にも大感謝、です。 ということで、懲りずに第二回「U30広告的夜会−2010初秋の陣− @09.24」を開催しようと思います!参加頂ける方にお願いしたいことは3点、です。 ①Facebookファンページ「#U30広告的夜会」について「いいね!」してもらい、イベントページから「参加」を押してください。 ※正式参加申し込みではありません(人数把握→場所確定のため)。別途正式フォームは用意致します。 ※Facebookアカウン

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/08/03
    懲りずにまたやります。
  • BUMP for Twitter的なアプリ「TwitHit」がそこそこ使えそうな件。

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/08/02
    結構使えるアプリです。BUMPがTwitter実装するまでですが。
  • Twitterの動作動詞化とURLの意味的変化。

    ちょっと感じていたことをメモ書き。先日どこかのツイートで「動詞化するFacebook」なるフレーズを見かけたのですが(Googleが「ググる」のように)、同じようにTwitterにおいても動詞化現象は起きているなぁ、と昨今感じています。いや、日においてはTwitterのほうが確実に早い。 昨日、敬愛するW+K TokyoのアカウントスーパーバイザーのYukoさんがこんなつぶやきをしていました。 TwitterにおけるID変更は、そのユーザーのプロフィールページURLの変更を意味します。例えば彼女の場合、http://twitter.com/shrimpdancer_jpからhttp://twitter.com/biitaへ、という感じ。しかもこのID変更=URL変更が何度でも出来るのがTwitterの特徴的なところです。 これは非常に面白い。例えばFacebook。一部の方々の間では所謂

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/08/01
    Twitterの動作動詞化とURLの意味的変化。Facebookは状態動詞、Twitterは動作動詞、という捉え方からURLの意味が変化してくるのではないか、という視点で書きました。ご意見ください。
  • 【動画で解説】クロスポストがカンタンにできるChrome拡張機能「Taberareloo」の使い方。

    一部の方にとっては「何を今さら」という内容かもしれませんが、ブログ読者の中にはご存知ない方もいらっしゃると思うのでご紹介。様々なソーシャルメディア、例えばTwitter、Tumblr、各種ソーシャルブックマーク、Evernoteへのクロスポスト(要はまとめて投稿)できる至高のChromeエクステンション(拡張機能)「Taberareloo」です。 ちなみに文系出身の僕のブラウザ歴をカンタンにご紹介すると、学生時代はIEとSleipnir、入社してから半年はSleipnirの妹分であるGraniをメインに、それ以降は育てるブラウザFireFoxに変えて今に至る、という感じなのですが、最近Chromeがメイン化してきています。既に80%はChrome、10%はFireFox、社内環境はIE、というトコロまで来ています。 FFの10%を守ってきたのは3点。パスワード管理ツールRoboform

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/08/01
    めちゃくちゃ便利なので、是非使ってください。
  • 【動画で解説】Google Reader+twitterfeedでTwitterのBotを作る方法。

    最近こんなTwitterアカウント(@SMM_JP)を開設しました。TwitterやFacebookなどに関するニュースをひたすら、淡々とツイートし続けるBotアカウントです(意外に使えますので、ぜひフォローしてください)。このアカウントを知った友人から、「このBotってどうやって作るの?」と訊かれたので、皆様にも公開しようと思います。超簡単&便利、です。 【STEP.1】 必要なものは、下記3点です。こちらを全てアカウント取得して頂き、ログインした状態でステップ2へ。 1.  Twitterアカウント(https://twitter.com/) 2. twitterfeedのアカウント(http://twitterfeed.com/) 3. Gmail/アラートアカウント(http://www.google.com/alerts) 【STEP.2】 STEP.1の3つのサービスにログイン

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/07/30
    わからないところはご質問ください。
  • 【日本初公開】Facebook広告(FacebookAds)のレポート画面を公開致します。

    若干「釣り」な感じのタイトルにて失礼いたします。ブログでは「『Facebook広告(FacebookAds)』に5分で出稿する方法」や「Facebookファンページの作り方ーその1ー」などのFacebook活用法を紹介していますが、弊事業部の@hayabusamurai氏が身銭を切ってFacebookAdsを出稿、その結果をシェアしてくれたので、皆様にもこの場を借りて共有させて頂ければと思います。 ちなみにプロモーション対象、Facebook広告を使って宣伝したのは「HAG-T Project」(Have A Good◯◯と書かれたT-shirtsを通した、こころのコミュニケーションプロジェクト)のファンページです。レポートが参考になった!という方は是非「LIKE(いいね)!」して頂ければ。またHAG-Tが欲しい方は@hayabusamuraiまで連絡してあげてください。 では、Fac

  • 「公」のFacebook/「私」のmixi、はあり得るのか?

    この前の「Twitterに「良い影響を与える」という視点で企業のマーケティングを考える。」と同様、まだ考えてる最中なので特に結論があるわけではないのですが・・・先日、TechWaveの湯川さんがこんな記事「mixiはFacebookの「気がかりな競合」=The Facebook Effect」を上げていました。この中では「The Facebook Effect: The Inside Story of the Company That Is Connecting the World」というの内容が取り上げられていますが(まだ読んでないのでキャッチアップしないと)、とても気になることがあります。 記事を引用させていただくと・・・ FacebookのCEOであるMark Zuckerberg氏は、複数のSNSを使いこなすユーザーがほとんどいないことに、早い時点で気がついたという。ほとんどのユ

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/07/26
    まとまりがありませんが、思考回路を少し表現してみました。
  • 若手社会人がお金を貯める5つの方法。

    たまにはお金の話。 先日後輩である@buzz_man_が「やべぇ!金がねぇ!」と職場で叫んでいた。ちょっと心配になったので詳しく聞いてみると、別にキャッシュフローが真っ赤っかというワケではなく(というか全然黒字)、ちゃんと蓄えもあるようだったので(どうやら彼の金銭感覚の水準は高いらしい)心配して損したのだけれど、確かに社会人3年目くらいまでは「やべぇ!金がねぇ!」な状態が頻発する。 僕もそういうタイプの一人だった。学生時代よりも給料が明らかに高くなるのに、高くなった分、贅沢してしまう。月末には当に数百円単位で切り詰めて、ギリギリ給料日に滑りこむ(だから月末になると、フットワークが重くなる)。カード残高=貯金残高と勘違いして使いきってしまう(これを「リリー・フランキー症候群」という。末期になると消費者金融のカード残高=貯金残高、になる)。 弊社の新入社員は、相対的に給料高い方だと思う。公開

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/07/25
    普通に参考にしてください。
  • 技術者・クリエイター対象のインターネットビジネス支援プロジェクト「Startups2010」を開始

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/07/23
  • Twitterに「良い影響を与える」という視点で企業のマーケティングを考える。 « adman.tv

    「IDEA*IDEA」で書かれていた内容がTotally Agreeな内容でした。こちらの記事「Facebookの「Like」ボタンをつけたらブログを書くモチベーションがアップした!」なんですが、タイトル通り「LIKEボタンを押してもらえると、モチベアップするよね」という内容。 これは僕の実感値としても間違いないところで、やっぱり顔の見える相手に「いいね!」と言われれば嬉しいもの(「わるいね!」ってボタンがないところもポイント)。基ポジネガの判断のない「はてブ」とかとは、ちょっと違う感覚を味わえる。 そこで今少し考えていることを(一気に話が飛びます)。 Facebookの注目度が徐々に上がってきている昨今ですが、現場感としてはやはり「今Twitterをどう活用するか」「Twitterで何をするか」というお問い合わせが非常に多い。現在はそういったご相談には都度都度頭を捻らせているところなの

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/07/23
    Twitter上でのマーケティング活動を考えるとき「どうすればウケるか」「どうすれば売りにつながるのか」を第一に考えるのではなく、Twitter(というサービス、あるいはユーザー)に対してどのようなポジティブな影響を与
  • 【データ公開】トラフィックの主役はサーチエンジンからソーシャルメディアに変わるのか、を検証してみた。 « adman.tv

  • 【データ公開】トラフィックの主役はサーチエンジンからソーシャルメディアに変わるのか、を検証してみた。 « adman.tv

    今年の2月、ひとつの衝撃的なデータがCompeteから発表されました。この調査の内容をかいつまんで言えば、「サイトへのトラフィックの流入元が,検索エンジンよりもSNSが多くなってきた」ということ。今までユーザーのウェブ回遊行動は、ブラウザを立ち上げる→検索する、というところからスタートしていたのに・・・という内容でした(詳しくは→Facebook Tops Google in Directing Web Traffic)。 このニュースを聞いたとき、確かに日でもTwitterが出てきてから情報へのアクセスの仕方が変わってきたな、という実感はあったのですが(RSSリーダーを使わなくなった、など)、「まぁ、日では少し先の話だろう」と考えていました。 この考えには一応根拠がありました。今まで運営してきた「アドマン2.0」というブログのアクセス解析からの実感として「検索エンジンからの流入が約3

    a_d_m_a_n
    a_d_m_a_n 2010/07/19
    ウェブサイトへの流入元が検索エンジンからソーシャルメディアへと移行してきていると言われていますが、それが事実かどうか、このブログのデータを通して検証してみました。