2010年9月17日のブックマーク (9件)

  • https://m.japan.cnet.com/ad/ad_scripts/ad_header.htm?frame_id=ad_header_iframe

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/09/17
    クックパッドとの微妙なさじ加減の違いがしかし重要。
  • Here's What CEOs Love About The iPad

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/09/17
    6番目は打ち合わせの場に居合わせた相手への印象にも影響→Here's What CEOs Love About The iPad
  • https://jp.techcrunch.com/2010/09/17/20100916decentralize-twitter/

    https://jp.techcrunch.com/2010/09/17/20100916decentralize-twitter/
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/09/17
    PF目線からの考察がもっとあって良かったのにと思ってた所、さすがTC良い記事だしてくるなと。 RT @kush: ああ!昨日感じた違和感はこれだ! RT @a_matsumoto 確かに昨日の公式サイトの改修も囲い込む方向だった→
  • ファシリテーター - Wikipedia

    ファシリテーター(英語: facilitator)とは、グループや組織がより協力し、共通の目的を理解し、目的達成のための計画立案を支援する人のことである。ファシリテーターは活動の中で、参加者の様々な意見や考えを公平に扱い、特定の側に立つことはなく[1]、また、自身がイメージする意図や落とし所に参加者たちを誘導しないよう、2つの意味で中立の立場を保つ[2]。狭義には会議や議論の際に、司会を行い場を促進する人を指す。 ファシリテーターの手法には、グループが行動するための確かな基盤を持てるように、前から存在していた、あるいは、会議の中で現れた意見の相違について、合意に達するよう支援をしようとするものもある。 ファシリテーションは幅広い分野で応用されており、利用される分野によって若干とらえ方が異なるが、最も狭義には、「会議を効果的に行うための働きかけ」を意味する[3]。円滑に会議を運営し、議事の進

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/09/17
    ネット上のコミュニケーションでもますます重要。
  • 男心と女心: 9月24日(金)熊本で講演します

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/09/17
    少子化対策(笑)支援 RT @oda_hayato: Blog更新しました! 【9月24日(金)熊本で講演します】: 近隣の方、是非いらして下さいませ!
  • アニメビジネスを読み解く3つの理論 (1/2)

    前回は、日動画協会の資料を中心に、アニメビジネスの基的な構造や、最近の販売状況を見ていった。 クールジャパンといったポジティブなキーワードとは裏腹に、海外販売の低下と、国内販売におけるビデオの占める割合が減っていること、それをネット配信ではいまのところ補えていないこと……などが見えてきた。 ※出典が2008年までの集計であったため、2009年・2010年の推移はどうなっているのかという指摘もいただいた。同じ指標では整理されていないが、ご関心あれば日映像ソフト協会の資料も参照されたい。 前回のタイトルにもあったように、面白ければ売れるといった単純な話ではないことはもちろんだが、コンテンツビジネスでは、通常の製品とは異なる仕組みが存在している。それを押さえないままには先に進むことはできないからだ。 そして、その仕組みはデジタル化の波にさらされている他の分野にも活かせるはずだと筆者は考えて

    アニメビジネスを読み解く3つの理論 (1/2)
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/09/17
    リンク切れだったので改めてブクマ。 #media_ishin
  • 幇間 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2022年11月) 幇間芸の一例。足踊り。 19世紀前半のころの江戸の幇間は髷を豆田にしていた[1]。豆多とも言い、小さい髷を多形(多家の武士髷)に結ったもの[2] 幇間(ほうかん)は、宴席やお座敷などの酒席において主や客の機嫌をとり、自ら芸を見せ、さらに芸者・舞妓を助けて場を盛り上げる職業。歴史的には男性の職業である。幇間は別名「太鼓持ち(たいこもち)」、「男芸者」などと言い、また敬意を持って「太夫衆(たゆうしゅう)」とも呼ばれた。 歴史は古く太閤豊臣秀吉の御伽衆を務めたと言われる曽呂利新左衛門という非常に機知に富んだ武士を祖とすると伝えられている。秀吉の機嫌が悪そうな時は、「太閤、いかがで、太閤、いかがで」と、秀吉を持ち上げて機嫌取りをしていたた

    幇間 - Wikipedia
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/09/17
    幇間は芸人の中でも、とりわけ難しい職業で、「バカをメッキした利口」でないと、務まらないといわれる。
  • COOL: An iPad App That Syncs Up In Real-Time With The TV Show You're Watching

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/09/17
    Wウィンドウを前提にインタラクティブ&ソーシャルを実現。配信コストも発生しない。これは良いアイディア。
  • THE GOOGLE INVESTOR: Google iTunes Competitor Details Emerging

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2010/09/17
    クラウド化を予定するiTunesとの競争かな。PingやMobile Meの現状を見るにGoogleの付け入る隙もありそう。