2011年6月2日のブックマーク (20件)

  • 節電プログラム ディマンド・リスポンス|経済産業省 資源エネルギー庁

    小売電気事業者が、 エネルギー需要の ひっ迫等の状況を踏まえ、 デジタル技術を活用して電力利用者へ 電力の需要状況に応じた タイムリーな節電要請 をおこなう仕組みです。 これにより、電力利用者は自発的に 節電を実施することができ、 その達成度合いに応じて、 利用料金支払いにも利用できる 特典などを獲得できます。 ディマンド・リスポンスを一例として、電力各社がさまざまな「節電プログラム」を実施しています。 今冬の電力供給は、政府、電力会社において、引き続き供給量の確保に最大限の努力を行っているものの、厳しい見通しです。加えて昨今の国際情勢により、石油、天然ガス、石炭等の調達リスクの高まる中、電気を効率的に利用することは、日全体にとってのメリットに繋がります。 国民・事業者の皆様におかれましては、節電・電気の効率利用を促す取組「節電プログラム」へのご協力・参加をよろしくお願いいたします。 電

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    ポータルにならないことが多いですよね・・・。 RT @sakaima: なぜいつも「ポータル」?政府系以外ではあまり聞かなくなったが… RT ... RT @openmeti: 政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」が仮オープン…
  • ハリポタ杖型リモコンで今日から君も魔法使いだッ!! (1/3)

    高度に発展した科学は魔法と見分けがつかない、という言葉がある。 実際、いまの科学は昔から見れば魔法に見えるだろう。しかし、魔法といえば、ロッドの先から火を放ったり、空を飛んだり、人工的に春一番を召還してスカートめくりに勤しんだり、透視したり透視したり透視したり、気になるあの子に「ジャッジメントですの!」と言わせてみたり、道行くレディすべてをツインテールにしてみたり、ディスプレーの中の世界に飛び込んでみたりといった、文字通りマジカルでファンタジーでドリーミィなイメージが強い。残念ながら、われわれの科学ではそんな夢の域まで達していないのが実情だ。 それでも、魔法使い気分になれるガジェットがあったら楽しいよねと思う人も多いのではないだろうか? 今回紹介する魔法の杖「カイミラ」(Amazon.co.jpで価格を見る)は、そんな世界にちょっと近付けるステキなアイテム。ユニークな形状とジェスチャーで楽

    ハリポタ杖型リモコンで今日から君も魔法使いだッ!! (1/3)
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    プレゼンに使えるかなーと思いながら眺めていて、3ページ目で衝撃を受けた。
  • 【ETV特集】「暗黒のかなたの光明~文明学者 梅棹忠夫がみた未来~」2012年1月2日(月)午前2時 再放送

    2011年6月5日(日) 夜10時30分 2012年1月2日(月) 午前2時(日曜深夜)再放送 暗黒のかなたの光明 ~文明学者 梅棹忠夫がみた未来~ 大阪に国立民族学博物館を創設、日の民族学研究の礎を築き、比較文明学者として数々の業績をなした梅棹忠夫(うめさお ただお)が、昨年7月、90歳で亡くなった。梅棹は、大阪と生地京都を根拠地とし、世界中で学術探検を重ね、その知見をもとに戦後の日社会に大きな影響を与えつづけた「知の巨人」だった。 20歳からはじまった探検調査は60か国以上。著作は生涯で240冊に及ぶ。斬新な文明論を展開した『文明の生態史観』(1957)、情報産業を文明史に位置づけた『情報産業論』(1963)、ベストセラーとなった『知的生産の技術』(1969)など、その先見性に満ちた著作は、今も多くの人々に読み継がれ、新たな発想の源となっている。 今春開催の「ウメサオタダオ展」(3

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    放送中
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:【クイズ】『AERA』に載った放射線の数値が変

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 今回はクイズである。どれも数学の得意な人なら1分以内で解ける問題なので、気軽にチャレンジしていただきたい。 【問題A】 僕のマイミクの「UFO教授」さん(元・大学助教授だった方)が、『AERA』5月30日号の「子を放射能から守れ」という記事を読んでいて、おかしなことに気がついたのである。 27.27――。 線量計の表示を見て、その場にいた一同は息をのんだ。 福島県渡利にある私立の保育園「こどものいえ そらまめ」を、環境NGOグリーンピースのメンバー5人と「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」のメンバー5人が訪れたのは5月6日。福島第一原発事故で園

    山本弘のSF秘密基地BLOG:【クイズ】『AERA』に載った放射線の数値が変
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    「大丈夫?統計力」
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    日本での動きの遅さが次になにを引き起こすのかが気になります。 RT @sudotadashi: ...お薦め記事。RT @RKoike 日経ウェブに記事掲載... いま米国のビデオ業界は構造転換が進んでいます。
  • 福島&茨城産牛乳がND(不検出)な理由

    なんで両県の牛乳からは放射性物質が検出されないのか。 酪農家の方が教えてくださいました。 酪農は科学だ! 続きを読む

    福島&茨城産牛乳がND(不検出)な理由
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    Togetter - 「福島&茨城産牛乳がNDな理由」 B!
  • ソフトバンク本社社員、3割在宅・直行直帰勤務 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ソフトバンクは2日、今夏の節電対策として、東京都港区の社ビルに勤務する社員の3割にあたる約3000人を対象に、交代で在宅や直行直帰で勤務する仕組みを導入すると発表した。 これに合わせ、オフィスフロアの3割以上を閉鎖する。 閉鎖するエリアでは空調設備や照明設備などすべての電力使用を控える。使用するエリアとの境には、防火シャッターやついたてを置く。室温は昨年の26〜27度の設定から28度に引き上げ、新たにサーキュレーターや扇風機を導入する。

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    仮想化あればこそ。 RT @kuma_kuma: 実行したことは、スゴイ! RT @fumitake1969: 「これに合わせ、オフィスフロアの3割以上を閉鎖」ソフトバンク本社社員、3割在宅・直行直帰勤務(読売新聞)
  • 岡田斗司夫さんと記事を書いたParsleyさんのニコ生に関するニュース記事を巡るやりとり

    5/29に放送されたニコニコ生放送「ニコ生岡田斗司夫ゼミ 『原子力とオタク』」に関するニュース記事「核燃料の扱い「ジオン軍と日人は同じ」とオタキング岡田斗司夫氏(http://news.nicovideo.jp/watch/nw70097)」に対する岡田斗司夫さん(@ToshioOkada)と記事を書いたParsleyさん(@parsleymood)とのやりとりです。

    岡田斗司夫さんと記事を書いたParsleyさんのニコ生に関するニュース記事を巡るやりとり
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    読み手に責任負わせるとは。売文屋って楽な商売だなあ。 RT @heartlogic: なんだこりゃ Togetter - 「岡田斗司夫さんと記事を書いたParsleyさんのニコ生に関するニュース記事を巡るやりとり」
  • ufotable DINING

    - コンセプト - CONCEPT 作品の世界に浸りながら、こだわりの材で構成されたメニューを特別な空間で提供したい。そんな思いとともに2011年6月2日にこのお店はスタートしました。ufotable Cafeとはまた違った、ここでしか体験できないハイクラスなエンターテイメントを是非お楽しみください。お誕生日、結婚記念日など、大切な日にも是非お待ちしております

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    2011.06.02オープンか。あとで行ってみようかな。 RT @animeanimebiz: ufotableは、6月2日に新宿3丁目に飲食スペースufotable Diningをオープン。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    ASUS最近良いですよね― RT @kosuk: これ、ThinkPad X1よりカッコイイかも。ってか僕が買うならこっち。HP辺りも出してこないかなあ。
  • 経済学者を名乗る池田信夫の学識を疑う

    池田信夫氏も目を引くタイトルで記事を大衆に読ませたいのだと思うが、「携帯電話は原発より危険だ」という記事が、経済学者というか社会科学者として問題の多い記事になっているので、指摘したい。 CNNの、WHOが携帯電話の利用が発がんリスクを引き起こしうるとしたという報道と、放射線の被害で、原発災害の放射線被害への危惧を皮肉った内容だ。社会科学者としての良識を疑うような釣り記事で、悪い冗談としか思えない。 1. 英語の読解能力が疑わしい 「~かも知れない」という可能性を現す表現を、「~だ」と断定を現す表現に変えるのは、扇動目的の意図的なミスリーディングのように思えるが、あえて池田氏の英語の読解能力を疑う事にする。 CNNの記事

    経済学者を名乗る池田信夫の学識を疑う
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山前首相、内閣不信任案に反対へ 首相の辞任意向で - 政治

    野党提出の内閣不信任案に賛成する意向を表明していた民主党の鳩山由紀夫前首相は2日、国会内で開かれた党代議士会で、菅直人首相が辞任を表明したことを受け、「民主党がバラバラに見えては『何をやってるんだ』とのそしりを免れない」と述べ、不信任案に反対する考えを示した。

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    さよならいおん RT @bigburn: あいさつするたび友達増えるね!RT @asahi_kantei: 鳩山前首相は、不信任案に賛成する考えを撤回。菅首相のあいさつを評価したようです。アサヒコムに速報をアップ。
  • 世田谷区の商店街――大震災を機にさらに絆が深まる「人と地域の結節点」|街歩きがもっと面白くなる!|ダイヤモンド・オンライン

    一般社団法人東京23区研究所所長。東京大学都市工学科大学院修士修了。(財)東京都政調査会で東京の都市計画に携わった後、㈱マイカル総合研究所主席研究員として商業主導型まちづくりの企画・事業化に従事。その後、まちづくりコンサルタント会社の主宰を経て現職。 街歩きがもっと面白くなる!東京23区の商店街―データでわかるパワーと魅力 世は空前の「街歩き」ブーム。老若男女を問わず街歩きの人気スポットとなっているのが、古きよき時代の風情が漂う商店街だ。世界一の都市圏である東京と、その中心となる23区。それぞれの区の「区民性」も異なれば、そこに根付く商店街にも、それぞれ別の「顔」がある。そんな商店街のなかには、廃れるどころか新しい時代のニーズを採り込み続け、絶えず進化し続けているものも少なくない。特集では、その区に住む人、その区を訪れる人を惹きつけて止まない商店街にスポットを当てて、そのパワーと魅力につ

  • 昨今の政治状況を踏まえて:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    諸般の事情で禁足的な状況になったので、ここ数日の政治状況について、日記的ニュアンスでメモを残しておこうと思う。といっても私は政治学を学んだわけでもなく、国政とはせいぜい間接的影響しか受けない程度の関係なので、あくまで個人的なメモである。 まず、不信任案が成立するかは、正直判断がつかない。ただ、判断がつかないという程度に状況が拮抗しているようには見える。数日前には周囲も含め「まあ不成立でしょ」と見立てていたので、ここ数日で事態が大きく動いたのは確からしい。そして、こうした目先の攻防を支える背景として、案外不信任案の成立や解散もありえるのかもしれないな、と思わせるだけの文脈の存在も、見え隠れしている。 一つは、菅首相のマインドセットが、すでに玉砕気分であるように見えること。現在の状況を踏まえて解散すれば現政権側(という括りも実際には詳細な定義が必要だが、ここでは割愛する)はほぼ敗戦必至だが、そ

    昨今の政治状況を踏まえて:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    同意→「少なくとも私は、現在の政治状況に、シニカルになるのは、やめようと思う。」
  • gsc_cafe's photos - 【お知らせ】明日より始まるまどか☆マギカカフェで、テキーラも取り扱います! メニュー表にはないので、直接スタッフにお申し付けくださいね。 #madokafe #madoka_magica | Locke

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    謎の白い液体来た
  • 『TIGER & BUNNY』BD1巻の高騰が止まらない! 定価の8〜10倍で取引されてるぞw|やらおん!

    746 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/31(火) 20:55:56.39 ID:NfsDSNsOP ¥ 59,800 + ¥ 340(配送料) ¥ 59,900 + ¥ 340(配送料) ¥ 98,000 + ¥ 340(配送料) ※現在は約4万 http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004OR2C4M/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new タイバニ一巻6万wwwwwwwwwwwwww DVD全部揃うわwwwwwwwwwww 55 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 20:16:39.71 ID:wbRRnRNJO BD1巻アニメイト特典付きでヤフオクで定価の約10倍ワロス http://auctions.se

  • 【ETV特集】「続報 ネットワークでつくる放射能汚染地図」12月30日(金) 午前3時35分 再放送

    ETV特集 『ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~』(5月15日放送)では、福島第一原発正門から1キロ地点の住宅地の一画の土壌を科学者の木村真三氏が採取。サンプルは、プルトニウムの有無を調べるため放射線解析の第一人者、金沢大学の山政儀教授のもとに送られた。 番組放送後、結果を知りたいという問い合わせが殺到したが、この度ようやく解析結果が出る見通しとなった。果たしてプルトニウムは検出されるのか? さらに、木村氏のその後の調査で、計画的避難区域や緊急時避難準備区域から外れた福島県南部のいわき市で新たなホットスポットが発見され、その実態が序々に明らかになってきた。 新たにわかった汚染の実態を続報として伝える。

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    放送中
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    今度はどうかな→いよいよGoogle +1始動―YouTube、Android Market、Best Buy、TechCrunch等でテスト開始
  • 暇つぶしに震災避難所で生活してた時の日記書いてく │ キニ速  気になる速報

  • 「まどか☆マギカ」で考える「インキュベーター」の役割 : 磯崎哲也の起業案内 : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE

    こんにちは、磯崎哲也です。日はベンチャー企業を育てる「インキュベーター」について考えてみましょう。 ネットやIT系の企業については、ベンチャー企業を立ち上げる投資額は非常に小さくなりつつあります。同じ性能のハードウエアのコストが数年で半減する「ムーアの法則」と、実用に堪えるオープンソース(無料)のソフトウエアの増加により、10年前に比べて、同じことをやる場合の投資額の桁が1つ2つ小さくて済むようになってきているわけです。 するとどうなるか。 全体として、資金を供給する投資家よりも、資金の提供を受ける起業家の立場の方が強くなります。(もちろん、「イケてないベンチャー企業でも簡単に資金調達できる」なんてことがあるわけはないので、あくまで「全体」「マクロ」で見た場合に、そうした方向の構造変化が起こっているという話です。) このため、投資家は、成長の見通しが確実になって来たミドル、レイターと

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/06/02
    「まどか☆マギカ」で考える「インキュベーター」の役割 : 磯崎哲也の起業案内 : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) B!