2012年5月25日のブックマーク (16件)

  • studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身

    5月17日にオープンした学費支援サービス「studygift」をめぐって、ネット上でさまざまな議論が起こっている。 studygift 期待を寄せる人が多い一方、studygiftの説明や行動には不明瞭・不誠実な部分も多く、ネットユーザーからは厳しい指摘が相次いだ。サイトは今も“炎上”しており、studygift側は5月23日夜、「大切なお知らせ」として、説明が「極めて不十分だった」点についての謝罪を掲載するとともに、希望するサポーターには全額返金を行う旨を通知した。 studygiftという仕組みや、その志についてはもちろん評価すべき点もある。しかし少なくとも、今回の坂口綾優さんのケースについて言えば、単なる「説明不足」では済まされないレベルの落ち度がstudygiftや坂口さんにあったことは事実だろう。「(場合によっては)詐欺となる可能性もあると思います」と、太田真也弁護士は話す。 支

    studygiftはなぜ暴走したか 「説明不足」では済まされない疑念、その中身
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    よい取材。そしておすすめに何故か「出前機1型」が出てくるのが気になる。(僕だけ?)
  • 長文日記

  • クール・ジャパン 官民有識者会議(第11回)‐配布資料(METI/経済産業省)

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    reading 参考資料2。韓国のコンテンツ展開を中心につぶさに分析。
  • ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会、「コンプガチャガイドライン」を公表…引き続きガチャに関するガイドラインを作成 | gamebiz

    NHN Japan、グリー<3632>、サイバーエージェント<4751>、ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>、ドワンゴ<3715>、ミクシィ<2121>のプラットフォーム事業者6社は、日(5月25日)、ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会として、「コンプリートガチャガイドライン」を策定した、と発表した。 この協議会は、ガイドラインに盛り込む内容について、発足時より検討を進めてきたが、5月18日の消費者庁による「カード合わせ」に関する景品表示法(景品規制)上の考え方の公表を受けてガイドラインを策定した。 今回策定したガイドラインは、6月1日より運用を開始するとともに、各プラットフォームに提供しているサードパーティのゲームについても随時対応を要請する、としている。また6月末日を最終期限として、6社が運営するプラットフォーム上における全てのコンプリートガチャを廃止する。禁止行為と

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    (7) コンプガチャ に当たらないもの(除外規定)がどの程度世間一般に受け入れられるか。
  • ソーシャル寄生主義のStudygift界隈へ抱く嫌悪感

    一週間経ってもStudygift騒動が終わらない。終わらないどころか男女の仲がきっかけとか、どんどんと醜悪な事が発覚してて悲しくなってくる。 僕は家入さん界隈から出てくるサービスとか考え方が嫌いで嫌いでしょうがない。数年前からとことん嫌悪感を抱いている。Studygiftも家入発ということで視界に入れないようにしていたのだけれども、目を塞いでも耳から情報が入ってくるぐらい大騒動になってしまっている。 僕がなぜ家入さん界隈に毎度嫌悪感を抱くのだろうと考えてみたところ一定の結論に至ったので家入さんへの誹謗中傷にならない程度にあっさり書いておきたい。当はもっとドロドロした感情を抱いているんだけど。 最近はも杓子も「ソーシャル」と連呼するようになったけども、そういう人達は大雑把に二種類にわけられると思うんだ。 まず一つ目は「ソーシャルに貢献し、活性化させ、価値を高め、そこから自分たちも利益を得

    ソーシャル寄生主義のStudygift界隈へ抱く嫌悪感
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    このベクトルの違いは真面目に根が深いと思っている。そうならざるを得ない経緯が、家入さんのキャリア含め気になる。
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    支援男でドラマ化たのむ
  • コラム:フェイスブックのIPO騒動、CEOの無関心も敗因

  • 赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る

    電子書籍の普及に向け著作権法の改正議論が白熱している。議論の争点は出版社にどの程度権利を付与すべきか。ここ数カ月でもめまぐるしい動きを見せるこの問題について、稿では、漫画家であり絶版コミックの無料配信サイト「Jコミ」を運営する赤松健氏に著作権者の立場から話を聞いた。 漫画家、そして絶版コミックの無料配信サイト「Jコミ」を運営する赤松健氏。同氏が3月に「出版社が著作隣接権を求める理由」を講談社に直接問い合わせたことは、編集者のみならず法曹関係者もネット上の議論に参加するなど大きな波紋を広げた。 AmazonKindleが年内に日でもサービスを開始するともされる中、Googleブックサーチが引き起こした「は誰のものか?」という議論が再燃した形だが、この動きは現在、中川正春衆議院議員(現・内閣府特命担当大臣、元文部科学大臣)の勉強会が一定の方向性を出し、著作権法の改正試案としてまとめられ

    赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    お話し伺っているとロビー活動必要ということになるかなと思うなど。 RT @makeplex: そして出版業界の権利周りの最新動向を追う特集も開始。「赤松健は隣接権とそれを巡る議論をこう見る」
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    損したのかな
  • 善意で始める危険 - novtan別館

    昔ちょっと偉そうなことを書いて炎上しかけたことがあるんだけど、まさかその時怖いなって思っていたことがサービス化されるとは思ってもみなかったなあ。 U2plus | うつ病症状の予防と回復、再発防止をサポート 結構前からやってたのねこれ。これだけでもちょっと微妙なのに、こんどはこれですよ。 弘大配资,股票配资公司赚钱吗,富锦股票配资平台,恒信宝配资 なんと、っぽい人に「お前うつじゃね?」ってメールを送りつけてさらに追い込むというサービス!なんて恐ろしい子… しかもさ、これがStudygiftがらみでお騒がせのlivertyが絡んでいるという… 昔、成功体験では人は救えない - novtan別館でも書いたことだけどさ、個人の知見ってのは実際にはものの役にも立たないようなことがほとんどで、体系化・理論化して実践しないといけないものばかり。果たしてこれは何の知見に基づいて診断されるの?そもそも医

    善意で始める危険 - novtan別館
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    ほとんどの悪は善意によって為される、という基本的な哲学が抜け落ちるとこうなる。
  • 惚れた女(坂口綾優)のために皆からカネを集めたヨシナガ氏は男の鑑だね! #Studygift

    « 《 前記事 》河準一がホンダの広告から存在を消されたけど、僕ならこのくらいの甘さが残ってしまいそう。 | トップページ | 「ラブじゃないよぉ! ルームシェアだよぉ!」とヨシナガ氏。「死ね」とか言うから言い返したんだよぉ! と家入氏。 #studygift《 次記事 》 » ブログを移転しました ここは2020年までの倉庫とします。 新しいブログは下記です。どうかひとつよろしくお願いします。 『がらくたチップス』 https://garakuta-chips.com (変なこと書いてるブログ) 『がらくたクリップ』 http://garakuta-clip.com (変な画像が中心のブログ)

    惚れた女(坂口綾優)のために皆からカネを集めたヨシナガ氏は男の鑑だね! #Studygift
  • 『ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること』(ニコラス・G・カー)の感想(148レビュー) - ブクログ

    このの原題は『The Shallows』(浅瀬)。 著者のをいくつか読んでみて感じたのは、すばらしい詩情をもっている方だということです。のタイトルは、そのを貫いている不動の北極星のようなものでもあると私は思うわけで、それを重視して読んだりレビューしたりしている人も多いことを思うと、この邦題は少々浅薄で誤解を与えてしまいます。間違ってもネットを使うとバカになる……といったようなではありません。 高度に発達した技術や情報ネットワーク社会は、私たちの生活を根から変革し多大な恩恵をもたらしています。ネットで情報交換し、ネットで買い物をし、支払いや決済をすませ、さらにはネットで美味しそうな店やら目的地を決めてナビで向かう……とても魅力的で有益なものだと痛感しています。もはや人はこの技術を捨て去ることなどできないでしょう。一方で人類が手にした恩恵の陰には、失ったものあるいは失いつつあるもの

    『ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること』(ニコラス・G・カー)の感想(148レビュー) - ブクログ
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    【本棚登録】『ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること』ニコラス・G・カー
  • 最終回 1500万人を満足させることは可能か――問われる「ネットベンチャーの雄」の舵取り

    最終回 1500万人を満足させることは可能か――問われる「ネットベンチャーの雄」の舵取り:短期集中連載・mixiはどこへ行く?(2/7 ページ) これまでmixiは「コミュニティ」を、リアルグラフ(現実の人間関係=ホーム領域)を超えた交流の場として用意してきたが、あくまでこれはユーザー同士が集まって共同で運営する性格の強いものだった。そこで交される情報は、限りなくフラットに近いものだったと言える。 それに対して、Facebookページ(旧名「ファンページ」)や2011年8月31日に新たに設けられたmixiページでは、場を提供するアカウントが情報の発信源としてイニシアティブを持つ。ユーザー同士のやり取りという“内輪”のコミュニケーション(もちろんそこには良さもあるが)になりがちだったmixiのコミュニティに対して、mixiページやFacebookページはいわば“広報板”に近く、インターネット

    最終回 1500万人を満足させることは可能か――問われる「ネットベンチャーの雄」の舵取り
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    @yoshiokaayano @takeuch このあたりの話はしたいな、とは思っています。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    売り場面積と人口比率が大事だと思うんだ。
  • アップル、電子書籍の独禁法違反について再び反論

    Appleは米国時間5月22日、独占禁止法違反の疑いで米司法省から提訴されている件について、同社が電子書籍市場に参入したことで競争が促進されたという反論を再び展開した。 Appleは4月に出した声明の中で同様の主張を行っていたが、22日に裁判所に提出した書類の中ではさらに言葉を尽くして反論している。 この書類においてAppleは、エージェンシーモデルを採用している同社の電子書籍ビジネス戦略は「完全に適切なものとして十分に認識され」ていて、同社が他社と共謀して価格を設定したり、競争に制限を加えたという事実はないと主張している。 Appleは裁判所に提出した書類のなかで「政府によるAppleの提訴は事実面からみても、法律面からみても根的に誤っている」と主張するとともに、「Appleは誰とも『共謀』しておらず、主張されているような『陰謀』の存在を認識しておらず、『価格の固定化』を企てたこともな

    アップル、電子書籍の独禁法違反について再び反論
  • 電子書籍界の黒船「Kindle」とは?(前編) - 電子書籍情報が満載! eBook USER

    近い将来の日進出が予想される、米Amazon.comの電子書籍サービス「Kindle」。なぜKindleは「電子書籍界の黒船」と形容されるのか。初代製品が登場してからこれまでに至る歴史を振り返りつつ、機能やサービスなどさまざまな観点から見たKindleの強みと特徴を、前後編にわたって紹介する。 「電子書籍界の黒船」などと形容される、米Amazon.comの電子書籍サービス「Kindle」。国内でサービスインするといううわさは何年も前から出ていたが、先日ようやく同社のジェフ・ベゾスCEOから、日での電子書籍事業の開始について年内に発表するとの発言が報じられた。電子書籍ストアの大命として、サービス開始を待ち焦がれている人も多いことだろう。 大々的に「黒船」と書き立てられるKindleだが、ほかの電子書籍サービスと比べてどのような優位性があるのか、正しく理解している人は少ないだろう。出版業

    電子書籍界の黒船「Kindle」とは?(前編) - 電子書籍情報が満載! eBook USER
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/05/25
    @kizuki_jpn さんのコレクションが一堂にっ