2012年6月22日のブックマーク (6件)

  • 肌荒れ、ぼうこう炎は当たり前 楽天営業の過酷で悲惨な現実 | Bizトピックス | キャリコネ

    6月1日、楽天社長の三木谷浩史氏の掛け声で新たな経済団体「新経済連盟(新経連)」が発足。三木谷氏が会長に就任し、話題を呼んだことは記憶に新しい。 新経連は楽天、カカクコム、ディー・エヌ・エー、グーグルなどネット関連企業をはじめ、電通、富士通、三井物産、近畿日ツーリスト、三菱東京UFJ銀行など、幅広い業界から約779社が加盟。一部は経団連の会員企業も参加している。 新経連の中核となるのが、三木谷氏が社長の楽天だ。その楽天だが、事業拡大に余念がない。 主要事業のEC(電子商取引)事業では、中国は撤退したものの、今年にマレーシアやブラジルなどでECサイトの運用を開始。また、カナダの電子書籍関連企業「Kobo」を3億1500万ドルで買収した。 さらに、5月にはユーザー数が1170万人で、米国でフェイスブック、ツイッターに次ぐ第3位のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「ピンタレスト

  • なぜネットだけは“特別扱い”なのか違法ダウンロード刑罰化を巡る非常識

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 ネット上に違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードすることは、これまでも著作権法上違法でしたが、罰則規定が存在しないため、違法ダウンロードの抑止に効果を発揮してきませんでした。 それを補うべく、違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正法案が6月20日に成立しました。その前日に開催された参議院での参考人質疑に私も呼ばれて意見陳述してきましたが、そこでの議論を聞いていて様々な

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/06/22
    ダイヤモンドも岸さんがavex役員である事を明記すべき。そうすれば、およそ大学教授と思えない論旨展開にも納得が行く。
  • なぜ飯島愛の公式ブログはちゃんと管理されているのか?

    著者プロフィール:古田雄介(ふるた・ゆうすけ) 1977年生まれ、名古屋工業大学工学部社会開発工学科卒業。マンション施工の現場監督を経験したのち、葬儀社を経て、編集プロダクションに所属。2007年に独立し、現在はフリーランスのライターとして活動している。ITmedia PC USERでは「古田雄介のアキバPickUP!」などを連載。近著に『中の人 ネット界のトップスター26人の素顔』(アスキー・メディアワークス)がある。自ブログは「古田雄介のブログ」。 厚生労働省の人口動態統計によると、2011年に亡くなった日人は125万人を超える。これは全人口のおよそ1%に達する値だ。100人に1人。その1人がインターネットにブログやSNSのページ、写真やイラスト、あるいは口座や有料サービスのIDなど、何らかの痕跡を残したまま亡くなることは、今の時代、よくあることだろう。 では、それらの遺産はどのよう

    なぜ飯島愛の公式ブログはちゃんと管理されているのか?
  • 朝日新聞デジタル:MIT伊藤穣一氏がNYT取締役に デジタル変革で - 経済

    関連トピックスTwitterドバイ伊藤穣一氏  米紙ニューヨーク・タイムズは21日、マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボ所長の伊藤穣一氏(46)ら2人が取締役に就任した、と発表した。同紙発行人のアーサー・サルツバーガー会長は選任の理由について「伊藤氏は世界的にデジタルの革新者と思想的リーダーとして知られている」と声明を発表。「我々がデジタルへの変革を続けるなか、不可欠な経験をもたらしてくれる」と述べた。  伊藤氏は早くからインターネット関連のベンチャー企業や投資を手がけ、ツイッター社などへのアドバイザーとしても知られる。2011年9月にネットやデジタルの最先端技術を研究するMITメディアラボの所長に就任し、著作権改革に取り組む国際的NPOのクリエイティブ・コモンズ会長なども務めている。(ニューヨーク=中井大助) 関連記事〈ロイター〉レディー・ガガが香水を今夏発売、ツイッターで写真公

  • ANIME研究者・久美薫氏とアニメ監督・森田宏幸氏が1972年の離反事件について語り合う。

    It happens sometimes @ElementaryGard ガンダム富野の『だから、僕は…』によると虫プロに労働組合の成りかけ的組織「火曜会」が生まれたのが1965年。『アトム』開始の二年後。『ジャングル大帝』放映開始がこの年の秋。 It happens sometimes @ElementaryGard 「基的に社員アニメーターは歴代スタッフにもほとんどおらず、同社の作品の実制作作業は外注スタッフがほぼ全てを担っており、サンライズ一筋のプロパー正社員として監督を務めた人物もいない。」http://t.co/s2qi2g0s

    ANIME研究者・久美薫氏とアニメ監督・森田宏幸氏が1972年の離反事件について語り合う。
  • 街頭インタビューに街頭インタビューしてみる

    テレビのニュースや情報番組などの街頭インタビューを、新橋や銀座で実際に収録しているところをよく見かける。 この「街頭インタビュー」に「街頭インタビュー」してみたらどうだろう? こういう自己言及のパラドックスっぽいダジャレが大好きなのだ。(例:ちょうちん屋さんのちょうちん記事を書く) そんな軽い気持ちで取材を始めたのだが、実は今回のこの記事、原稿を落としかねない事態になりかけた。しかし、最後に大どんでん返しでなんとか盛り返すことができた。ぜひ、最後まで通してご覧頂きたいと思う。

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2012/06/22
    ナイスリカバリー