2013年8月28日のブックマーク (17件)

  • トップページ - アイティメディア株式会社

    プレスリリース 2024.05.21 「ねとらぼ」開設以来最大のブランドリニューアル 2024.05.14 【グループ】システム開発案件紹介サービス「発注ナビ」 情シス・社内IT支援に特化したカテゴリを開設 2024.04.12 産学官共創プロジェクト「エッジAI イニシアチブ」 お知らせ 2024.05.21 プライバシーポリシーの改定について(2024/5/21) 2024.01.29 当社公式Xに関する重要なお知らせ(ITmedia Mobile、スマートジャパン)[復旧済] 2024.01.11 プライバシーポリシーの改定について(2024/1/15) IRトピック 2024.06.05 The Fiscal Year Ended March 31, 2024 Earnings Briefing 2024.06.05 Notice of the 25th Ordinary Gene

    トップページ - アイティメディア株式会社
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/08/28
    お RT @YoshiokaAyano: 【重要なお知らせ】誠編集部含め、アイティメディアではペーパーレス化の取り組みのため、FAXでのプレスリリース受付を完全終了します。リンク先で御案内している連絡先へ、今後はメールで…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自民党新潟県連「東電の信頼は回復していない」原子力規制庁に認識伝える 柏崎刈羽原発で相次ぐ不祥事、「検査基準のクリアとはまた別」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「はだしのゲン」どう扱う?悩む学校 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    松江市教委が、漫画「はだしのゲン」の描写が過激だとして、市立小中学校に閲覧制限を要請した問題は、全国で大きな議論を呼び、市教委は26日、要請の撤回を決めた。 要請はどんな経緯で行われ、どんな問題点があったのか。今後判断を委ねられる学校現場では、自由な閲覧と、子供への配慮のはざまでどう対処するのか、戸惑いも広がる。 発端は昨春、松江市教委に市内の男性からあった申し入れだった。「はだしのゲン」について、「旧日軍のありもしない蛮行などが掲載され、子どもに間違った歴史認識を植えつける」と、小中学校図書館から撤去することを求めていた。 作品では、主人公のゲンが、旧日軍がアジアの国々で、面白半分に首を切り落としたり、人を銃剣術の的にしたりした、などと批判する場面が描かれる。ゲンが昭和天皇に戦争責任があると主張、中学の卒業式で君が代斉唱を拒む場面もある。 「ゲン」は、同市立小中学校49校のうち45校

  • 吉野家の株主優待に6000円倍返しの悲劇、牛丼(並)が高級牛丼に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    吉野家の株主優待に6000円倍返しの悲劇、牛丼(並)が高級牛丼に : 市況かぶ全力2階建
  • 「僕自身なんJをまとめる喜びはあった」管理人の所業

    僕自身なんJをまとめる喜びはあった サイト閉鎖のお知らせ http://blog.livedoor.jp/nannjoy/archives/31262131.html ブコメで「閉鎖は残念」「荒らしとまとめは別じゃん」「謝ってるからいいじゃん」と擁護してる声だらけで面白い でもな、お前らこいつのやってたこと知らんからこういう適当な擁護ができるんだよ こいつは最高にゲスな奴なんですよ マジでゲス クズ中のクズなんです 通称アイスナインこの管理人は2chではアイスナインと呼ばれる有名な荒らし こいつが建てた以下のスレのタイトルを見てもまだ「かわいそう」「閉鎖する必要は無い」と言えますか? アイスナイン(別垢be:237128・202677) 基礎番号:233936 のスレ立て履歴 http://kiki.mods.jp/be/stalker.php?id=233936&board=povert

    「僕自身なんJをまとめる喜びはあった」管理人の所業
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/08/28
    匿名ダイアリーもいつまでも安泰とはいえない。
  • レイシストの脳はどのように機能するのか?

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/08/28
    たしかに、はだしのゲンを巡る議論や、ヘイトスピーチ界隈を見ていても、動物的に反応しているとしか思えない例も。
  • 秩父市に『あの花』ファン1万2000人が来訪

    【写真】その他の写真を見る 重要文化財・秩父神社の境内での野外先行上映、キャスト陣によるトークショー、主題歌を歌うGalileo Galileiのライブ、スタンプラリー、屋台村など、市内各所でさまざまなイベントが行われ、過去の『あの花』関連のイベントでの動員を大きく上回る約1万2000人の人出であふれかえった。 秩父神社の境内で映画の試写会が行われるのは史上初の試みで、秩父市の全面協力を得ての実施となった。上映会に当選した300人は晩夏の涼やかな風がそよぐ中、一般公開より一足先に作品を堪能した。 日中には、秩父南小学校の体育館でキャストトークショー&Galileo Galileiライブが行われ、当日朝10時から配布された整理券がわずか30分で定員(1000人)に達する人気ぶり。トークショーには間芽衣子役の茅野愛衣、鶴見知利子役の早見沙織、久川鉄道役の近藤孝行が浴衣姿で登場し、Galile

    秩父市に『あの花』ファン1万2000人が来訪
  • CCCと武雄市図書館の関わりで理解できたこと

    付かず離れず末席レベルの関わりではあるけれど、かれこれ1年以上チェックしている『武雄市図書館』の話。過去にはこのブログでもいろいろと書いてはいたのだけど、興味深い記事が公開されたので、その件。 CCC社長自身の話はどうでも良いのだけど、武雄市図書館に関するコメントがあった。強調部分は私。 今は行政の方があちこちから毎日見学にいらしていて、「うちでもやってくれ」「見に来てくれ」と、行列をつくっている状態だ。僕らがやるとコストが下がるというのもある。すべてセルフPOSだし、実際にはのレンタル屋だ。要するに「図書館なんてものはない」と(会場笑)。名前は図書館だが、のレンタル屋だ。 カルチュア・コンビニエンス・クラブ増田宗昭社長「企画という生き方」あすか会議2013 | GLOBIS.JP 会場に来て爆笑してるレベルの方々が「図書館をどのように考えてるか」という話は横に置いて、ともかくはこれで

    CCCと武雄市図書館の関わりで理解できたこと
  • 「数日以内シリアにミサイル攻撃」米報道 NHKニュース

    アメリカ政府は、内戦が続くシリアで化学兵器が使われたとして、軍事行動を含む選択肢を検討していることを改めて強調し、アメリカの一部のメディアは、早ければ数日以内に、シリア政府側に対してミサイル攻撃が行われる可能性があると伝えています。 アメリカのNBCテレビは、27日、複数のアメリカ政府高官が「早ければ29日に、シリアに対するミサイル攻撃が開始される可能性がある」と述べたと伝えました。 攻撃は3日間に限定したもので、軍事力をそぐよりも、アサド大統領に警告を発するためだとしています。 また、ABCテレビも、数日か数週間以内に軍事行動が取られる可能性があると伝えています。 これについて、ホワイトハウスのカーニー報道官は27日、記者会見で「オバマ大統領は、まだ決定を下していない」と述べる一方、軍事行動を含む選択肢について、検討を続けていることを改めて強調しました。 さらに、カーニー報道官は、軍事行

  • 戦前の絵本 お子様向日本軍大活躍「過激描写」画像 - 虚構の皇国 blog

    話題の「はだしのゲン」、作中の「過激な描写」に「簡単に子供が閲覧できる状況にしてほしくなかった」という松江市教委福島律子前教育長の言葉をニュースで拝見しました。 著者の故中沢啓治さんが、表現上の工夫や配慮をこらして描こうとした内容にあえて触れずに、とにかく「過激な描写」だからと図書室の閉架に押しこめたわけですね。 「過激な描写」に弱い教育委員会のみなさまも、皇軍が大活躍するこんな絵ならば、史実でなくてもまったくOKだったのではないでしょうか。 『支那事変大手柄絵話』大日雄弁会講談社、1938年 ▼太田特務兵の大手柄 ▼馬詰准尉の三十六人斬り ▼アッパレ徳安上等兵 『漢口攻略 皇軍奮戦画報』大日雄弁会講談社、1939年 ▼柳上等兵の五十二人斬り ▼村上上等兵の一番乗り ▼敵将と一騎打ち ▼トーチカをけむり攻め ▼長島部隊の大奮戦 ……まだまだあるのですが、キリがありません。 つい70年

    戦前の絵本 お子様向日本軍大活躍「過激描写」画像 - 虚構の皇国 blog
  • サイト閉鎖のお知らせ:<案内>:僕自身なんJをまとめる喜びはあった

    サイト閉鎖のお知らせ 今年8月末の2ch有料会員の個人情報漏洩事件に伴い、管理人である私による書き込みが多数掲示板上に流出いたしました。その結果、私の自演・誹謗中傷・成りすまし等の行為が他ブログの管理人様だと断定されるなど関係者に多大な迷惑をおかけ致しました。 また、私は「なんでも実況J」以外の板でも荒らし行為をブログ開設以前から趣味やライフワークのように行っており、この件についてはもはや言い訳のしようがございません。この荒らし行為は完全に私個人の意思だけで行っていたものであり、まとめサイト管理人などが組織的にやっていたというものではありません。ただただ申し訳ない気持ちで胸が押しつぶされそうです。 こんな人間のクズの頂点のような私でございますが、このまとめサイトについては真摯に、違反行為は一切無く、野球の喜びや感動を共有できるよう精一杯、更新作業に努めてまいりました。それだけに、当ブログと

  • ju111net九州登录-ju111net手机版

    ju111net九州登录-ju111net手机版

  • 【主張】非常識写真 結果の重さ教えるべきだ - MSN産経ニュース

    世の中には、悪ふざけで済まないことがある。当たり前のことが分からなくなった、インターネット社会に潜む想像力の欠如を憂える。 飲店やコンビニエンスストアのアルバイト店員による非常識写真の投稿が相次いでいる。 アイスクリームの冷凍ケースに入り込む。ピザ生地で顔面を覆う。大量のパンの上に寝転ぶ。冷凍ソーセージをくわえてウインクする。 あきれるばかりの写真がツイッターなどで投稿され、ネット上などで投稿者と店舗が特定される。投稿した店員の多くは解雇され、営業休止や閉店に追い込まれた店舗もある。 仕事の意義やモラルを教え込むのは経営者の責務だろうが、それ以前の常識の問題でもある。ネット空間での「受け狙い」に没頭するあげく、現実社会への影響に想像力が働かないのであれば、損害賠償の請求など厳しい制裁もあると知るべきだ。 品の廃棄や休業補償だけではなく、「軽い気持ち」の行為による信用の低下や風評被害が、

  • シリア介入 米軍史上、最も不人気な戦争が始まる? | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    「一線を越えた」攻撃 ダマスカス郊外で化学兵器による攻撃の被害を受けたとされる子供たち(8月21日) Bassam Khabieh-Ruters ジョン・ケリー国務長官は混乱が続くシリア情勢について、化学兵器の使用が行われたと断定する声明を26日に読み上げた。さらにはアサド政権による攻撃の可能性が高いとの見方を強め、軍事介入についても検討を進めているという。 だが、アメリカ国民の反応は冷ややかだ。ロイターと世論調査会社Ipsosが行った調査によれば、シリア介入に賛成する国民は9%で、反対は60%にも上った。世論の反対は強く、この数字が劇的に変わりでもしなければ米軍は、かつてないほど国民の支持が得られない戦争に突入することになる。 2011年のリビアへの米軍介入にはアメリカ人の47%が賛成していたが、著名な政治ブログ「トーキング・ポインツ・メモ」は当時、「過去30年間で最も支持が得られないア

  • セブンカフェのアイスコーヒーを真空断熱水筒に注ぐと最強に具合がいい

    セブンカフェは素晴らしいけど使い勝手をもっとよくしたい ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 最近毎日飲んでるセブンイレブンのセルフサービスのコーヒー、セブンカフェ。 おいしくて素晴らしい。セブンカフェを使うようになってから、缶コーヒーと縁遠くなってしまいました。 しかし、欲というのは尽きぬもの。氷が溶けて次第に薄くなってしまうこと。カップが汗をかいて机がビショビショになってしまうことが気になっていました。 そこで、保冷性能のある水筒を使うことを考えました。真空断熱ステンレスボトルってやつですね! 注ぎ口までの高さは何センチなのか確認した 果たしてセブンカフェの機械の中にはどんな水筒が入るだろうか? まず確認したのは、機械の注ぎ口までの高さ。 おおよそ16cm。16cm以下の高さの水筒なら入りそうです。 そもそもセブンカフェの機械に水筒を入れていいのか部に聞い

    セブンカフェのアイスコーヒーを真空断熱水筒に注ぐと最強に具合がいい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 片山さつき氏の公式サイトのほぼ全ページにsatuki表記がある - 情報の海の漂流者

    片山さつき氏のローマ字表記についての話。 いや、びっくりしたというか、笑えました!2チャン、私もうちのスタッフも触った事さえありませんが、「犯人のお郷が知れる」とうちの秘書が言ったのはkatayama satuki 普通の日人は、さつきはsatsuki と表記しますね。abe thinzoもshinzoと表記します。— 片山さつき (@katayama_s) August 26, 2013 気になったので、片山さつき氏の公式サイトを調べてみたところ、ほぼすべてのページに Satuki Katayama という表記が存在してものすごく微妙な気分になった。 ↑ほとんどのページに表示されている共通フッタのコピーライト、そこの表記がSatsuki ではなく Satukiとなっている。 更にいうと、インターネットアーカイブを見る限り、このフッタは少なくても2010年4月から、この表記のままである。

    片山さつき氏の公式サイトのほぼ全ページにsatuki表記がある - 情報の海の漂流者
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/08/28
    あちゃー