2013年10月30日のブックマーク (3件)

  • 【第8回】王者ジャンプの電子化への回答――ジャンプLIVEの魅力とは? | ダ・ヴィンチWeb

    細野 修平 氏 集英社「週刊少年ジャンプ」副編集長 2000年に入社し、月刊少年ジャンプ編集部に配属。 2007年の同誌休刊と同時にジャンプSQ.編集部に異動。 2012年、週刊少年ジャンプ編集部に異動し、副編集長としてジャンプLIVEなどのデジタルコンテンツも担当する。 細野:週刊少年ジャンプのスマホ・タブレット向けの増刊誌という位置づけです。iOS、Androidのスマホ・タブレットに対応し、アプリのダウンロードと多くのコンテンツは無料ですが、一部のコンテンツを楽しんで頂くためには300円の有料パスを購入頂く必要があります。 週刊少年ジャンプ誌)での連載経験のある作家さんの新作を中心に、連載や読み切りのマンガが沢山載っています。連載中の作品のスピンオフ、書き下ろしイラストゲーム、映像、アニメ、小説などマンガ以外のコンテンツも数多く扱っています。 ――はじめて「ジャンプLIVE」を

    【第8回】王者ジャンプの電子化への回答――ジャンプLIVEの魅力とは? | ダ・ヴィンチWeb
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/10/30
    ジャンプLIVEについてお話しを伺いました。先日のDモーニングとの違いなどもよく分かるお話しでした。
  • 自民法務部会 民法改正案の了承見送り NHKニュース

    自民党の法務部会が開かれ、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を巡って、家族制度に関する委員会を党内に設けるなどとした案が示されましたが、出席者から異論が出されて、29日も了承されませんでした。 自民党の法務部会は、結婚していない両親の子ども、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を先週から審査していますが、「伝統的な家族制度を崩壊させる」などと慎重な意見が相次いでいます。 このため法務部会の大塚部会長は29日の会合で、家族制度を維持する方策を議論するため、党内に「家族を取り戻す特命委員会」を新たに設置するほか、法務省内にも相続制度の問題点を検証するワーキングチームを立ち上げることなどを提案し、改正案の了承に理解を求めました。 これに対し出席者からは評価する声が出た一方、「結婚している夫やの権利を保障する方策もなければ納得できない」と

  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    『武蔵くんと村山さんは付き合ってみた。』第198話 2018年10月03日 クラスでも目立たない「武蔵くん」と「村山さん」がある日突然付き合ってみた…!? マイペースすぎる進展がほほえましい、ラブコメ4コママンガ! ★『武蔵くんと村...