ブックマーク / toyokeizai.net (183)

  • 「最大の敵は、昔のミクシィだ」

    読者のみなさんは、胃がキリキリと痛くなるほど、悩んだ経験はあるだろうか。 今回は、生き残りをかけるミクシィ若社長の苦しみを扱おう。いまや「マイミク」という言葉すら懐かしく感じるかもしれない。実際に、広告収入が落ち込み、同社の今2014年3月期計画は初の赤字転落見通しだ(売上高は前期比37%減の80億円、純損失25億円)。スマートフォン向けゲーム「モンスト」の急成長をハヤし、株価は連日大賑わい。だが、一方で、買収を決めた新事業の中には「婚活サイト」や「(男女)マッチング事業」も含まれるなど、一見「迷走」にも見える。 ミクシィ再生の苦しみとは?同社は当に復活するのか?今年6月、30歳(当時)にして新社長となったミクシィの朝倉祐介社長との対談から、同社の実情と、逆境の中での決断について考えていきたい(敬称略)。 「成功体験」がミクシィをダメにした そもそも、ミクシィがこの数年で急速に業績を悪化

    「最大の敵は、昔のミクシィだ」
  • 低価格スマホ「モトG」の恐るべき破壊力

    連載は、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンに関するトピックを毎週1つないし複数採り上げながら、米国・シリコンバレーを中心とするIT事情を定点観測的にお伝えしていく。今回はグーグルを採り上げる。11月13日に発表されたモトローラの格安SIMフリーのアンドロイドスマートフォン「モトG」が米国時間11月27日に発売された。日にもSIMフリーのiPhoneが導入されたが、今後のスマートフォンの変化を占うことになるかもしれない。 SIMフリーで、携帯電話の販売方式が変わる? 日の2014年のスマートフォン市場を占う上で、大きなインパクトを与えうるのが、アップルが発表したSIMフリー版のiPhone発売だ。直接的な影響はそこまで大きくなくとも、少しずつ、消費者の選択や価値観に影響を与える可能性がある。 iPhoneは通常、各国の携帯電話会社から購入する仕組みをとっており、2年間の契約を

    低価格スマホ「モトG」の恐るべき破壊力
  • 英語プアの日本人は、ますます下流化する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    英語プアの日本人は、ますます下流化する
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/11/18
    まず先生に英語を喋れるようになって欲しいという点は同感
  • いきなり研修部屋へ ミクシィ不可解人事

    老舗の国産SNSとして知られる、ミクシィが揺れている。人の交流プラットフォームを業とする企業であるにもかかわらず、人の感情を無視したかのような、やや乱暴な人事異動を実施。社内外に大きな波紋が拡がっているのだ。 ミクシィはフェイスブックなど競合SNSに押され、苦戦が続く。広告収入の減少により、2014年3月期の売り上げは80億円(前期126億円)へと急縮小、営業利益は16億円の赤字に転落する見込みだ(前期25億円の黒字)。 この危機を打開するため、6月に就任した朝倉祐介社長をトップとする新経営陣は、50億円のM&A資金を用意して矢継ぎ早に事業買収を敢行。400人以上いる社員のうち半分以上を配置転換する大胆な人事異動も進めている。その配置転換の過程で、“事件”が起こった。 中身は次のようなものだ。10月18日、時短勤務の女性社員を含む複数部署の正社員約30人が渋谷・道玄坂にある貸会議室に呼び

    いきなり研修部屋へ ミクシィ不可解人事
  • 歴史を変えたコンテンツの共通点

    角川:『三国志』と、さっきの『三銃士』もまったく同じ構造でしょ? 劉備玄徳という殿様になった人が三銃士のダルタニャンで。で、なんで劉備玄徳みたいな何の取り柄もないような人に、張飛や関羽といった優れた人が寄ってくるの? なんでダルタニャンに、みんなが寄ってくるの? いちばんわからないのはそこなんだよね。 川上:ほんとですよね。劉備玄徳みたいな人に何の魅力があるのか知りたい(笑)。 角川:『ロードス島戦記』(水野良のファンタジー小説。コミック、アニメ、ゲームなどに展開)なんかもそうですよ。あれも主人公パーンは人がよくて、ムキになっているだけ。あとはみんながかばってくれるという。繰り返しです。 川上:ただ、その中でだんだん洗練されていく。面白いのは、『ロードス島戦記』は歴史的な作品だと思うのですが、じゃあ今のライトノベルに比べたらどうなのかというと、ずっとライトノベルを読み続けてきた人は、今のラ

    歴史を変えたコンテンツの共通点
  • 黒字なのにビッグローブが売り払われるワケ

    大赤字を出していたわけではなく堅実な黒字経営。それでも売り払われることが決まった。 10月10日、ネット接続(ISP)・ポータルサービス「ビッグローブ」を展開する子会社「NECビッグローブ」を第三者に売却する方針であることが分かった。 「今の段階では、まだ話ができるような事実はない」(NECコーポレートコミュニケーション部)。会社側は明言を避けているが、売却に向けた入札は近日中にも行われるもようだ。 NECビッグローブの出資者にはNECの他、住友商事、大和証券グループ、三井住友銀行、電通、博報堂が名を連ねる。NECは筆頭の78%を握っており、売却額は数百億円規模になる見通しだ。 NECがパソコン通信「PC-VAN」を元に同事業を立ち上げたのは、まだ家庭用インターネットがダイアルアップ接続主体だった1996年7月のこと。その3カ月前に米ヤフーとソフトバンクの合弁会社「Yahoo! JAPAN

    黒字なのにビッグローブが売り払われるワケ
  • 新iPhoneが示す、アップルの恐るべき堅実さ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新iPhoneが示す、アップルの恐るべき堅実さ
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/10/02
    キャリアに卸した台数ではないかという見解も。店頭ではだぶついているようにも見えます。→ http://www.businessinsider.com/apple-actually-only-sold-55-million-iphones-during-opening-weekend-says-gene-munster-2013-9
  • グリーがついに正社員削減に着手

    ソーシャルゲーム大手のグリーが、ついに正社員の削減に着手する。 今年10月末に大阪オフィスを閉鎖。約30人いる社員には、現在、順次退職勧奨が行われている。一部東京社へ配置転換する社員もいるが、大方の社員はグリーを去る予定だ。グリーは今夏8つあった海外拠点を半減させているが、国内正社員の削減にメスを入れるのは、今回が初めてとなる。 グリーの大阪オフィスは2012年6月に開設。作品のラインナップを広げるべく西日の採用拠点として活動を続けていたが、収益化のメドが立たず、わずか1年半で閉鎖に踏み切った。手掛けていた作品は4。そのうち2はリリースにも至らなかった。リリースしたうちの一つカーレース型の「ワッキーモーターズ」は、昨年の東京ゲームショウで一押ししていたゲームだった。 同拠点の責任者は、9月26日付で取締役を辞任した吉田大成氏だ。吉田氏は「釣り☆スタ」「探険ドリランド」などヒットタイ

    グリーがついに正社員削減に着手
  • 海外拠点閉鎖のグリー、焦点は国内リストラ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    海外拠点閉鎖のグリー、焦点は国内リストラ
  • 楽天の横暴にモノ申す

    グローバル化の進展により、国の枠を超えて活躍する「グローバルエリート」が生まれている。しかし、そのリアルな姿はなかなか伝わってこない。グローバルエリートたちは何を考え、何に悩み、どんな日々を送っているのか? 日生まれの韓国人であり、国際金融マンとして、シンガポール、香港、欧州を舞台に活動する著者が、経済、ビジネス、キャリア、そして、身近な生活ネタを縦横無尽につづる。 さて、来ならば既に出来上がっている原稿をアップして悠々自適の週末を過ごすはずだったのだが、楽天が三菱UFJモルガンスタンレーの荒木正人シニアアナリストを公開開示情報で名指しで批判して投資家に参考にしないように求めた(楽天のプレスリーリースはこちら)。 この楽天による“極めて幼稚なミスジャッジメント”は私を大変驚かせ、日もフランスの彼方からはるばる参戦することとなった。 情報開示不足と中途半端な予測は、当然のトレードオフ

    楽天の横暴にモノ申す
  • 平井社長が語る、ソニーの今とこれから

    ※ 関連記事:ソニー解体? 株主との神経戦 ──株主から映画音楽を上場するよう提案があった。14年度の事業計画を見ても、フォーカスは完全にエレキ。中核のエレキに専念している以上、映画音楽を上場してもいいのではないか。 私のバックグラウンドがエンターテインメントなので、1年前に社長になったときには「エレキは大丈夫なのか」という指摘がけっこう多かったように思う。でも1年経つと今度は、エレキばかりやっていて大丈夫か、と言われてしまう。 昨年4月の経営方針説明会でも説明したとおり、エンタメと金融は非常に安定しており、利益貢献もしている。うまくいっているところに乗り込むのではなく、問題があるところに自分の時間とエネルギーを割くのが、経営者の仕事。今はエレキのビジネスが非常に苦しい状況なので、そこに自分の時間をほとんど使っている。特にテレビビジネスは社長になる前からやっていたので、徹底的にやってい

    平井社長が語る、ソニーの今とこれから
  • 中国版「LINE」は、本家「LINE」に勝てるか?

    ケタ違いに成長する中国のネット企業 この1年間を振り返ってみると、中国のネット系BtoCの企業は大きく成長しており、テンセントはその典型例です。ほんの3~4年前まではヤフージャパンの利益額の10分の1、5分の1程度の水準でした。ヤフージャパンや楽天、DeNAの成長率は、1ケタないしは10%強ですが、テンセント、および中国のインターネット企業は年間30~50%の勢いで成長しています。 ここ最近、「消費の回復力が弱い」という報道が中国に関して多いのですが、Eコマースを見ていると、GDPの伸びを超えて、それ以上に内需が拡大しています 政府系の報告書によると、Eコマースは昨年、対前年66%の伸び、日円で約20兆円の売り上げで、中国の社会消費全体の約5%を占めたそうです。中国では今年、最大の小売企業がタオバオ、第2位が同じオンライン専業の京東商城となり、既存のオフライン型の小売りを追い抜きそうな勢

    中国版「LINE」は、本家「LINE」に勝てるか?
  • ソーシャルゲーム、開発会社の黄昏

    2007年前後に勃興し、“日の出の勢い”で市場が拡大してきたソーシャルゲーム。プラットフォームの「モバゲー」(ディー・エヌ・エー=DeNA)と「グリー」(グリー)向けにゲームを提供する開発会社も相次いで株式上場を果たし、高株価を満喫してきた。 中でも注目されていた会社の一つが、KLab(クラブ)だ。元々は銀行などを顧客としたシステムの受託開発が主力だったが、09年12月に提供を開始したソーシャルゲーム「恋してキャバ嬢」が大ヒット。11年9月に東証マザーズへ上場し、12年5月には当時史上最短期間で東証一部への鞍替えを果たした。 だが、ソーシャルゲーム会社をめぐる状況は、変わりつつある。 新作ゲームの投入が大幅に遅延 KLabが4月12日に発表した第2四半期(12年9月~13年2月)決算は、売上高71億円(前期比6.8%減)、営業赤字8.8億円(前期は21億円の営業黒字)となった。従来の会社計

    ソーシャルゲーム、開発会社の黄昏
  • 激安でO2Oができる? LINE@の衝撃

    2012年12月、LINEが開始したO2O(オンライン・ツー・オフライン)サービス「LINE@」(ラインアット)。この新しいサービスに、全国津々浦々、数千の事業者が飛びついた。ショッピングセンター、飲店、美容院、学校、エンタメ施設、宿泊施設など、業態も実に幅広い。 今、全国の店舗や中小事業者が苦境に陥っている。チラシやDMの効果も減ってきて、どうしたら集客できるかわからないという声もよく聞く。既存の広告・販促手段では、消費者に情報を届けるのが難しくなってきているのだ。特に若年層に情報を届けるのは至難の技。 激しく変化する時代、いかに消費者に選んでもらい、生き残る企業、店舗になるか。みなもがき苦しんでいる。 そんな中小企業を手助けすべく、LINEが満を持して始めたのがLINE@だ。 基的な機能は、大企業向けの「公式アカウント」と同じだが、大きく異なるのは料金設定だ。LINE@は、月額52

    激安でO2Oができる? LINE@の衝撃
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/04/03
    「續氏は、LINE@の拡大を見込んでコンサル事業まで始めた」
  • 電子書籍はリアルの合わせ鏡である(現状は)

    私は「AiR(エア)」という電子書籍に参加しています。 これは、各分野第一線(私のような二流もいますが)の書き手が集まり、出版社を介さずに刊行するというプロジェクト。デジタルであるがゆえの可能性を実践したいと考え、2010年以来、刊行を続けています。 電子書籍業界では昨年11月にAmazonキンドルストアがスタートし、そして今年3月にはアップルのiBook Storeも日版の運営が開始された。 国内外のプレーヤーがついにそろった観がありますが、そもそもこの分野は、現在どんな状況なのでしょう。独自の展開が生まれつつあるのでしょうか。 実際に配信した経験からいうと、むしろ電子は「リアルの過激な反映」になっています。 出版の世界で今、何がいちばん問題なのか。さまざまな見解があるでしょうが、私は「二極化」だと感じます。 以前にも触れましたが、出版分野にも「売れ筋への集中と商品寿命の短サイクル化」

    電子書籍はリアルの合わせ鏡である(現状は)
  • シャープを悩ます、社長と会長の不協和音

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    シャープを悩ます、社長と会長の不協和音
  • ヤフー、LINE対抗の秘策

    インターネット総合サービスで国内最大手のヤフーが、主力とする検索サービスを使って新たな取り組みを始めることが、明らかになった。ポータルサイト「Yahoo!JAPAN」の検索結果に表示される上部スペースに、料理レシピサイト「クックパッド」、飲店口コミサイト「べログ」など提携するパートナー企業のサービスを表示して連動する仕組みを、今年中に導入する。 2月6日に開いた、ヤフーへの出資や提携を検討する企業向けの説明会で、初めて対外的に公表した。 自前主義から決別 ヤフーはYahoo!JAPANのトップページ左側に表示されるサービスをこれまで自前で展開してきたが、昨年4月の新執行体制移行後は、提携先企業のサービスと入れ替えている。 たとえば昨年6月には、料理レシピサイト「クックパッド」のクックパッドと業務提携を結び、自前で運営していた「Yahoo!レシピ」を閉鎖。同8月には、飲店口コミサイト「

    ヤフー、LINE対抗の秘策
  • 「LINEするより電話したい」 

    LINE人気にあやかりたい すごい。「LINE」が1月、世界1億ユーザーを突破した。日発のネットサービスで、1億ユーザーを超えたのは初ではないだろうか。しかも、1年半という超短期間。LINEやばい。すごい。 メディアの注目度も急上昇しており、東洋経済オンラインでもLINEに関する記事のページビューは高いらしい。筆者もLINE人気に便乗したい一心で、今回のコラムでは、LINEについて書くことにした。 筆者がLINEを始めたのは2011年冬ごろ。20代女性の友人に、熱心にすすめられたのがきっかけだ。まずは彼女に話を聞き、LINEの良さを改めて考え直してみよう。そう思って連絡を取り、趣旨を説明すると、こんな答えが返ってきた。 「わたしもう、LINEあんまり使ってないんですよ」 えっ。 もう電話したい 彼女は2011年秋ごろからLINEを使って、スタンプによるコミュニケーションの楽しさや短文で交

    「LINEするより電話したい」 
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/02/05
    「無料通話」・メッセージアプリなんだけどなあ…
  • LINEフォン、打診はあるが今はできない

    スマホ無料通話・メールアプリ「LINE(ライン)」の勢いが止まらない。1月18日には、2011年6月のサービス開始からおよそ1年半で、ユーザー数は1億人を突破した。同じようなサービスがある中で、LINEが成功した秘訣は何だったのか。そして、今後LINEはどこに向かおうとしているのか。 ※インタビュー第1回はこちら ――アップルやグーグルに対抗して戦うには、OS(基ソフト)や端末を押さえるところまで視野に入るんでしょうか? 「LINEフォン」「LINEブラウザ」「LINE OS」など(をやるんですか?)とか言われるんですけど、得意じゃない。 できなくはないんです。ただ専門ではないところに対して、今リソースを割くっていうのは、戦略的に正しくない。まだまだ、われわれの領域でやることは山ほどあり、シェアも伸ばせると思っているんですね。 例えば、FacebookはOSやっていない。「Faceboo

    LINEフォン、打診はあるが今はできない
  • LINE大爆発! ユーザー1億人突破へ

    使い方は簡単だ。スマホにインストールし、友だち登録したユーザー同士であれば、国内外を問わず無料で通話やメールをすることができる。2011年6月にサービスを開始し、1年半後の12年12月には世界でユーザー8500万人(うち国内約3700万人)を獲得。1月中には1億人突破が確実な勢いだ。 同じようなサービスがある中でLINEが人気を集めた理由は主に三つ。まずは携帯電話会社に関係なく無料というわかりやすさだ。次に、これまでのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)と違い、友だち申請の煩わしさがなく、友だちとすぐにやり取りできること。そして、絵文字よりも大きくてインパクトのある、スタンプという機能を備えたことである。 海外でも瞬く間に浸透

    LINE大爆発! ユーザー1億人突破へ
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2013/01/15
    この特集にコメントを寄せています。 "@Toyokeizai: LINE大爆発! ユーザー1億人突破へ 日本発のソーシャルメディア - 産業・業界: ツイッターやフェイスブックを上回る猛スピード...