タグ

本に関するaaaaaaのブックマーク (53)

  • おもいでエマノン - 情報考学 Passion For The Future

    ・おもいでエマノン 『黄泉がえり』の梶尾親治が原作、『Spirit of Wonder』の鶴田謙二のSFファンタジー漫画。ユニークなストーリー設定と魅力的なヒロインのキャラクターが相乗効果を出している秀作。 自分は地球の生命30億年の記憶を受け継いでいるという不思議な話をする少女エマノン。アメーバみたいな原始生物だったときから、何億回もの転生を繰り返して、いまの自分になった歴史を覚えているというのだ。旅行の船上で彼女と出会い、そんな話を聞かされたSFマニアの主人公は、話の面白さと彼女の魅力に強く惹かれていく。 これはSFオタクのための恋愛ファンタジーとしてひとつの理想形、完成形だと思う。SFの話を楽しそうに聞いてくれる彼女というだけでも希少な存在だが、エマノンは自分から斬新なSF話をしてくれて、一緒に盛り上がれるわけだから、奥手なオタクには最高なのだ。 エマノンの長い髪、セーターにジーンズ

  • 物語るための技術と原則「キャラクター小説の作り方」

    キャラクター小説(スニーカー文庫のようなヤツ)の作り方を通じ、物語るための原理原則が明らかにされている。ラノベに限らず、マンガの原作、シナリオライティングに有用な一冊。基中の基である物語の原則とはこれ→「主人公は何かが"欠け"ていてそれを"回復"しようという"目的"を持っている」 スゴオフ@松丸舗でオススメされ一読、こりゃいい、マネさせてもらおう(nobuさんに感謝、「物語の体操」も読みます)。何が良いかというと、きわめて具体的なところ。文章術小説の書き方というヤツは、謳い文句に反して看板倒れなものがある。「100枚書け」とか「必読100」とか、ハードルが高い作者の特殊なやり方を紹介しているものがある。それに比べ書は、カードとエンピツだけで実践できる。 その一つの方法はこれ、「カード&プロット法」と名づけてみた。「場面」をカードに書き込むのだ。B6サイズ情報カードに、一つの場

    物語るための技術と原則「キャラクター小説の作り方」
  • お父さんお母さん、子どもたちをそっとしておいて! - 2009-07-21 - 食品安全情報blog

    2009-07-21 室内で炭火焼きは非常に危険! BfR Indoor grilling with charcoal is very dangerous! 17.07.2009 http://www.bfr.bund.de/cd/30288 BfRは一酸化炭素中毒のリスクについて警告 中毒事故の報告義務化により、BfRは一酸化炭素中毒による死亡事故8例の情報を得た。いずれの事例も室内で加熱目的… 2009-07-21 香料グループ評価43:化学グループ8のツジル アルコール EFSA Flavouring Group Evaluation 43: Thujyl alcohol from chemical group 8 17 July 2009 http://www.efsa.europa.eu/EFSA/efsa_locale-1178620753812_1211902690759.h

    お父さんお母さん、子どもたちをそっとしておいて! - 2009-07-21 - 食品安全情報blog
  • Amazon.com: Free-Range Kids: Giving Our Children the Freedom We Had Without Going Nuts With Worry: Skenazy, Lenore: Books

    Amazon.com: Free-Range Kids: Giving Our Children the Freedom We Had Without Going Nuts With Worry: Skenazy, Lenore: Books
  • 借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記 - 情報考学 Passion For The Future

    ・借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記 25歳年収240万円のフリーターが、欲に目がくらんであっという間に1億2千万円、利息24%の借金を背負う。過酷な取り立てに追い込まれるが、自己破産することも許されない無間地獄の日々。生々しい。すべて著者の体験した実話だそうだ。借金体験記は世の中にいくらでもあるのだろうが、人気メールマガジンの作者なだけあって、リードから読ませるのがうまい。 この人の借金は完全に自業自得だし、債権者との訴訟における著者の言い分もいまひとつ同情できる内容ではない。だがどん底に陥ってもあきらめず、意識的な勉強によって復活のためのファイナンスインテリジェンスを身につけていく。したたかな生き方には学べる内容も多い。 著者は借金を完済しただけでなく、現在は行政書士事務所、不動産会社とホテルチェーンの経営者として成功しているらし

  • 「多様な意見」はなぜ正しいのか 衆愚が集合知に変わるとき - 情報考学 Passion For The Future

    ・「多様な意見」はなぜ正しいのか 衆愚が集合知に変わるとき 集合知の現象をモデル化して、なぜ多様な意見が正解をみつける鍵になるのかを解明しようとする意欲的な研究書。群衆の叡智、集合知という言葉は流行しているが、その原理に踏み込んだ研究はまだ少ない。「多様性が一様性に勝る」。「多様性が能力に勝る」。その理由を解明していく。 著者はまず集合知を4つのツール要素に分解する。 多様な観点:状況や問題を表現する方法 多様な解釈:観点を分類したり分割したりする方法 多様なヒューリスティック:問題に対する解を生み出す方法 多様な予測モデル:原因と結果を推測する方法 集合知を4つの組み合わせによる「ツールボックス」として考える。このツールボックスの中身が集団の知能を意味する。衆愚と集合知の違いを、それぞれのツールの数学的モデルも使って説明していく。 もちろん群衆の叡智や多数決が万能という意味ではない。む

  • 「眼の冒険」はスゴ本

    「眼の経験値」を上げるスゴ。 のっけからのろけで恐縮だが、嫁さんは料理上手だ。料理学校に行ったこともないのに、なぜ? ――訊いたところ、「美味しいものをべてきたから」とのこと。海の幸・山の幸に恵まれたところで育ったからだという。旬の素材に親しんでおり、いわば「舌の経験値」を積んでいるのだろう。 これは、眼の経験についても同じ。いいデザインを見ることで、眼が肥える。同時に素材に対し、「いいデザイン」であるとはどんな表現なのかを感じ取れるようになる。いままで「感性を磨く」という言葉で片付けられていた経験は、「書を読む/視る」に置き換えてもいい。 スーパーマンからマッドマックス、ピカソやエッシャー、ウォーホルといった実例がてんこ盛りで、絵画や写真、タイポグラフィやイラストから、デザインの手法・見方が紹介される。モノとカタチ、デザイナーはこれらをどのように見ているのかが、デザイナー自身の言葉

    「眼の冒険」はスゴ本
  • シゴタノ! - 3ヶ月で英語が読めるようになりたい人のための5冊

    はじめに この5冊のリストは、「短期間で読めるようになる」という目的に特化したリストです。私自身のことを考えますと、英文が読めるようになったのは結局、この5冊に負うところが大なのです。 うち4冊は、受験勉強時に利用した参考書です。 受験というのは期間が限られていて、心理的には追い詰められています。したがって受験生は、とにかく短い時間で、最小限度の能力だけは身に付けたいと切望していますから、供給されるテキストもよくニーズに合っているわけです。 つまり、短期間で一定の能力を確保するのに、受験参考書を探ってみるというのは、いい方法だと思います。 NEW・山口英文法講義の実況中継―高2~大学入試 (上) ごく基的なことのみが書かれています。書は、一ヶ月もかけて読むようなものではありません。できれば、三日で読み終えてしまいましょう。読むのが速い人で、少々時間があれば、一日で読み終わります。 ただ

  • やはりこうなってしまったね(爆笑) | エア新書

  • 世界は感情で動く (行動経済学からみる脳のトラップ) - 情報考学 Passion For The Future

    ・世界は感情で動く (行動経済学からみる脳のトラップ) 高いワインほどおいしいと感じられてしまうハロー効果、占いがよく当たると思いこむバーナム効果、経験の強烈な部分と最後の部分が判断に影響を及ぼすピーク・エンドの法則など、私たちが陥りがちな認知バイアス=「脳の罠」とその回避法についてのエッセイ集。 各章のテーマを抜き出すと次のようにすごい数になる。それぞれについて、いかにもありがちなシーン説明から始まって、バイアスを生み出す脳科学や心理学的メカニズムの仮説とデータの裏づけが示される。 予言の自己成獣、ピーク・エンドの法則、コンコルドの誤謬、フレーミング効果、基準値の誤り、大数の法則、代表制のマジック、偶然に秩序をみる、原因と結果の相関関係、確実性効果、統計より感情、アンカリング効果、注意力の欠如、注意の焦点化効果、貴族のエラー、自己奉仕バイアス、集団の知恵、バーナム効果、フォールス・コンセ

  • はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 - 情報考学 Passion For The Future

    ・はじめてのGTD ストレスフリーの整理術 ストレスなくパッパと仕事を片付けるための方法論"GTD"の入門書。百式管理人が監修で大変読みやすい翻訳になった。ライフハックに興味のある人は必読である。 GTDメソッドの要点が冒頭で要約されている。 ・頭の中の「気になること」を"すべて"頭の外に追い出そう ・それらすべての「気になること」について、求めるべき結果と次にとるべき行動を決めよう ・そうして決めた、とるべき行動を信頼できるシステムで管理し、定期的に見直そう GTDではその第1プロセス=「気になること」の徹底的な棚卸しが重要だ。自分が気になることを網羅するのは意外に難しい作業である。あれもやりたい、これもやりたい、時間があったらさらにあっちも、などと発想を広げていくときりがないような気がしてくる。そのほかにどんなカテゴリがありましたっけ?と悩んで作業が止まることも多い。 そのような状況を

  • 情報力 - 情報考学 Passion For The Future

    ・情報力 大学・大学院での講義内容をベースにして、個人の情報力を極めるためのを書きました。パソコンをフル活用した新しい情報の活用ノウハウと50以上の思考支援ツールの紹介です。 私は学生時代から、物を調べる仕事に従事してきました。 1 複数のベンチャー企業での創業役員体験 2 企業や大学、官公庁の調査プロジェクトでの経験 3 ベンチャーキャピタリストとして投資の判断をする側の経験 これらの経験から学んだことを今回一冊にまとめてみました。 私はこのの冒頭で"ハイパー個人"という言葉を造りました。デジタルとネットワークで情報処理能力を飛躍的に増大させた人を意味します。 圧倒的に大量の情報の中から自分の意志決定に必要な適合情報を抽出し、分析して仕事と生活に役立てること。それがハイパー個人のための情報術です。 このには総論の後、情報収集、情報整理、情報分析、情報活用の4つの章があります。それぞ

  • 2008年度 書籍売り上げランキング ベスト20 - 情報考学 Passion For The Future

    今年このブログの紹介記事を経由してAmazonで販売されたの売り上げ冊数ランキングです。今年は意外なが1位になりました。 ・2007年度 書籍売り上げランキング ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/2007/12/200720.html ・2006年度 書籍売り上げ ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/2007/01/200620.html ・2005年度 書籍売り上げランキング ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/2005/12/200520.html ・2005年度 書籍売り上げランキング ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/2004/12/6-1.html ■1位 科学する麻雀 http://www

  • 人は意外に合理的 新しい経済学で日常生活を読み解く - 情報考学 Passion For The Future

    ・人は意外に合理的 新しい経済学で日常生活を読み解く 経済合理性という視点から世の中の仕組みを鮮やかに解明した名著。「ヤバイ経済学」級のおもしろさ。いきなり「アメリカでは、オーラル・セックスをする未成年の割合が10年間で2倍に増えたのはなぜか」から始まってびっくりするが至って真面目なである。 合理性は人類の行動のあらゆる場面を支配している。たとえば、きまぐれに思える男女の出会いも案外、合理的だ。お見合いパーティを統計的に分析すると男女のマッチングに法則が見出されるという。 「たとえば男性は太りすぎていない女性を好む。そうだとするとある夜のスピードデートに太りすぎの女性がいつもの数の二倍参加したら、その夜はデートを申し込む男性が少なくなるはずだ。ところがそうはいかない。男性陣がデートを申し込む割合はまったく変わらないのである。そのため、太りすぎの女性が二倍居ると、デートに誘われる太りすぎの

  • 「病」になる言葉と「薬」になる言葉 | シゴタノ!

    小さいころから毎日のように聞かされてきた言葉、学校で先生や友だちから投げかけられてきた言葉、会社で上司が浴びせかけてくる言葉、家庭で義父母や夫、から聞かされる言葉……。そしてなにより、自分自身に対して毎日毎日語りかけている言葉。それらが心の深い部分に働きかけて、私たちの健康を維持していたり、病気を作り出しているのではないか。 つまり、「身のまわりの言葉」が私たちの健康に大きく影響しているということです。 今回ご紹介する『「病」になる言葉──「原因不明病」時代を生き抜く』は、現役の内科医師である著者が10万人を超える患者を診察する中から得られた「身のまわりの言葉」が健康にもたらす効用について、その知見が具体例とともに紹介されている一冊。 ドキッと、あるいはハッとさせられるくだりが随所にあります。いかに普段の自分が言葉に無神経であるかを痛感させられると同時に、具体的にどのようなことに注意すれ

    「病」になる言葉と「薬」になる言葉 | シゴタノ!
    aaaaaa
    aaaaaa 2008/12/12
  • いつまでも、いつまでもお元気で―特攻隊員たちが遺した最後の言葉 - 情報考学 Passion For The Future

    ・いつまでも、いつまでもお元気で―特攻隊員たちが遺した最後の言葉 昭和二十年の3月から6月にかけて鹿児島県知覧の基地から特攻隊として沖縄周辺に散ったに若者たちの遺書を、美しい風景写真とともに収録している。ほとんどが二十代ということもあり「御母様、いよいよこれが最後で御座います」という風に、実の母親に別れと感謝を述べるものが多い。 有名人の辞世の句と違って、公開を意図していない個人的な遺書ばかりだ。飾らずまっすぐに心がこもっていて、胸打たれるものが多い。戦争や特攻隊という文脈と切り離して読んだ。人間が文字通り必死で伝えようとしたメッセージの強さを感じた。 一番、印象に残った手紙を引用してみる。 あんまり緑が美しい 今日これから 死にに行く事すら 忘れてしまいそうだ。 真っ青な空 ぽかんと浮かぶ白い雲 六月の知覧は もうセミの声がして 夏を思わせる。 作戦命令を待っている間に 小鳥の声がたのし

  • 私のお気に入りの本2008 - 304 Not Modified

    わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいるより毎年恒例「このがスゴい2008」に感化されて私も今年おもしろかった!と思ったを10冊挙げてみる。私は書評ブロガーでもないのでうまいこと書けませんが、タイトルやAmazonレビューを見て気に入ったら手に取ってくれるとうれしいです。ちなみに、読んだ順に挙げているのでさほど順番に意味はありません。 ★才能とは、どこにも属さない感覚の中にある!

    私のお気に入りの本2008 - 304 Not Modified
  • Amazon.co.jp: マンガでわかる売れる営業マン売れない営業マン: ちょっと「できないフリ」がお客の心をつかむ (PHP文庫 ま 27-1): 馬渕哲, 南條恵: 本

    aaaaaa
    aaaaaa 2008/11/26
  • 立花隆@東大駒場祭 - Liner Note on Hatena

    昨日、東大駒場祭に行ってきて、その時のことをmixi日記に書いたんですが、こっちにも転載しときます。一人称とか文体とか展開とかむちゃくちゃですがね。あと事実認識が違うこともあるので、そこらへんは注意。 - http://www.a103.net/komabasai/59/visitor/special.cgi#3 三田祭からの帰りだったんですが、着いた頃にはもう立花隆氏が講演していました(会場はほぼ満員) 私は大学の最初2年で高校と大学の接続を主に勉強していて、彼の『東大生はバカになったか』をなかなか感心しながら読んでいたので、これは結構楽しみにしていました。 最初の教養学部長の講演と違い、着いたときには会場はほぼ満員。 明確に分けていたわけではないんですけど、講演はおおまかに3つのパートに分かれていました。 1.あるべき理想の教養教育 そもそも教養とは何か。語用論(社会的な言葉の用いられ

    立花隆@東大駒場祭 - Liner Note on Hatena
    aaaaaa
    aaaaaa 2008/11/23
  • Amazon.co.jp: ずっと彼女がいないあなたへ: 諸富祥彦: 本

    Amazon.co.jp: ずっと彼女がいないあなたへ: 諸富祥彦: 本