2022年3月15日のブックマーク (6件)

  • 漢字の「正しい筆順」存在しないのに… 教科書に掲載、入試に出題されることも|漢字学習 どこまで必要?|朝日新聞EduA

    漢字の「とめ・はね・はらい」や筆順について、多くの学校で細かい指導がされています。デジタル化の影響で、文字を書く機会が減っている現代。国語教育が専門の冨安慎吾・島根大准教授は「今のままの漢字学習でいいのか議論するタイミングが来ている」と話します。 「書写」と「コミュニケーション」に分裂 ――文化庁は2016年の「常用漢字表の字体・字形に関する指針」で、漢字には様々な字形があり、細かな「とめ・はね・はらい」を気にしすぎる必要はないと明記しています。指針が現場に浸透していないのはなぜでしょうか。 小中学校の国語の中では、漢字の学習が「書写」と「コミュニケーション手段」に分裂しているところがあります。書写の学習では丁寧に書くという点から「とめ・はね・はらい」が重視されますが、書写以外では、指針の通り、他の字との区別がつくならば、「とめ・はね・はらい」を気にしすぎる必要はありません。しかし、ほとん

    漢字の「正しい筆順」存在しないのに… 教科書に掲載、入試に出題されることも|漢字学習 どこまで必要?|朝日新聞EduA
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/03/15
    結婚後の苗字が書き順間違って覚えてた漢字で、いつも書いた直後にまた間違った、と自分にガッカリしていた。この事実を知ってほっとするとともに、やはりまた間違えた、と思い続けてしまうことには変わりなさそう
  • 【演説全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 何を語った? | NHK

    ウクライナのゼレンスキー大統領は3月8日、イギリス議会でオンラインで演説を行いました。 第2次世界大戦時の1940年に当時のチャーチル首相が行った演説をなぞらえ、イギリスだけでなく世界各国から注目されました。 ゼレンスキー大統領は何を語ったのか。 演説全文は次のとおりです。 議長、首相、政府、議会の皆様。 私はイギリスのすべての人々に訴えます。 偉大な歴史を持つ国の人々へ。 私は同じく偉大な国の市民、大統領として訴えます。 大きな夢と闘争を持って。 われわれの13日間について話したい。 われわれが始めたわけでも望んだわけでもないのに、いまも続いている13日間の激しい戦争について。 なぜなら、われわれのウクライナを失いたくないからです。 ナチスが、あなた方の偉大な国、イギリスに対する戦いを始める準備をしていたときに、あなた方が国を失いたくなかったのと同じように。 1日目の午前4時、ミサイルが

    【演説全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 何を語った? | NHK
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/03/15
  • 年金支給額2年連続引き下げ 新たな給付金を検討へ | NHK

    来月からの新年度の年金支給額が2年連続で引き下げられることについて、自民・公明両党の幹事長らは新型コロナの影響が長期化する中で年金受給者への支援が必要だとして新たな給付金を検討するよう岸田総理大臣に申し入れました。 岸田総理大臣は「しっかり対応したい」と応じました。 年金の支給額は物価と賃金の変動に応じて毎年改定されていて、来月からの新年度の公的年金の支給額は今より0.4%引き下げられることが決まっています。 これについて自民党の茂木幹事長と公明党の石井幹事長、それに両党の政務調査会長は15日午後、総理大臣官邸で岸田総理大臣と会談し、年金受給者を支援するための要望書を手渡しました。 要望書では政府の賃上げ政策で現役世代は所得が増える効果が期待できる一方、年金受給者には恩恵が及びにくいとして、今年度予算の予備費を活用して年金支給額の減少分を補う程度の新たな給付金を検討するよう求めています。

    年金支給額2年連続引き下げ 新たな給付金を検討へ | NHK
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/03/15
    こうして私たちは払う額がどんどん上がり、もらう額はどんどん下がる世代。大人になってからずっと損ばっかりだよ。
  • 【速報】年金受給者に“5000円”給付を 自公が首相に申し入れ(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    自民・公明両党の幹部が岸田首相と会談し、年金生活者らにコロナ対策の給付金を支給するよう要請した。 関係者によると、1人あたり5,000円を見込んでいるという。 自民党・茂木幹事長「年金生活者の方を中心にした支援策について、総理の方に申し入れをさせていただきました」 自民・公明の幹事長らは、高齢者年金などの受給者に臨時の給付を行うよう求めた。 すでに支援が行われている住民税非課税世帯などは対象から除き、金額は「コロナの影響による賃金低下が与える影響を払拭する水準」としている。 複数の関係者によると、「およそ2,600万人を対象に、1人5,000円、総額1,300億円規模」が見込まれる。 岸田首相は、「しっかりと受け止め検討したい」と応じたという。

    【速報】年金受給者に“5000円”給付を 自公が首相に申し入れ(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/03/15
    思いつきで金撒くのほんとやめてほしい
  • 小学生「マーガリンは毒なので食べません!」 生徒の一言に周りの子動揺、先生困惑 : 痛いニュース(ノ∀`)

    小学生「マーガリンは毒なのでべません!」 生徒の一言に周りの子動揺、先生困惑 1 名前:puriketu ★:2022/03/14(月) 19:25:58.04 ID:sgdy0/b29 「『今日の給に出てくるマーガリンは毒なのでべません』と申し出た子どもがいた。嫌いなべ物を無理矢理にべさせる指導は元々していないので、その子はべなかったのだが、周りの子はその言葉に動揺していた。僕は学校給の高い安全性を信用している。そしてに関する指導の主戦場は家庭だ」とツイートしたのは、めがね旦那@小学校の先生さん(@megane654321)。リプ欄には、「『教育は折に触れて』だと思っているので、子どもからそんな話がでるなんてすごくいい機会だから、私なら、それどういうこと?ってみんなで話してみたい」など様々なリプライが寄せられました。 「私もマーガリンはべません。今のマーガリンは何故大丈

    小学生「マーガリンは毒なので食べません!」 生徒の一言に周りの子動揺、先生困惑 : 痛いニュース(ノ∀`)
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/03/15
    それを出されて食べまくってきた層が親の年代なわけで、大部分がピンピンしてるっていう現実…。マーガリンに限った話じゃないし、食の安全への解像度は現代かなり様々だから議論したって無駄。多様性尊重すれば。
  • 太宰治が好んで訪れたこ線橋 老朽化などで撤去へ 東京 三鷹 | NHK

    作家の太宰治が好んで訪れた場所として知られる東京 三鷹市の線路の上に架かるこ線橋が建設から90年余りを経て撤去されることになりました。地元では、写真や映像などで、この陸橋の記憶を後世に伝えようという取り組みも広がっています。 撤去されることになったのはJR三鷹駅からおよそ300メートル西側に位置する、全長およそ90メートルのこ線橋です。 昭和4年に当時の鉄道省が建設し、JR中央線や車両基地の上に架かっていて、三鷹市の南北をつなぐ生活道路として長年、地元の人たちが利用してきました。 また三鷹市で晩年を過ごした作家の太宰治が好んで訪れた場所としても知られ、昭和20年代に撮影された写真には、橋の上でたたずむ姿や、さっそうと階段を下りる姿が収められています。 しかし去年6月、こ線橋を所有するJR東日は、老朽化が進んでいることや、南北をつなぐ地下道が近くにあることなどから撤去する方針を示し、市と協

    太宰治が好んで訪れたこ線橋 老朽化などで撤去へ 東京 三鷹 | NHK
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/03/15