2022年10月1日のブックマーク (8件)

  • ロエベの新作“ピクセル服”が良すぎる「脳がバグる」「上半身8bit下半身16bitだ」

    LOEWE JAPAN / ロエベ ジャパン @LoeweJP ロエベは1846年にマドリードで誕生した、クラフトとカルチャーを大切にするレザーを軸としたラグジュアリーブランドです。クリエイティブディレクターはジョナサン・アンダーソン。比類なきレザー クラフトマンシップ、知性と遊び心、スペインらしい自由さと独創性を持ち、革新を続けます。 loewe.com/jap/ja/home

    ロエベの新作“ピクセル服”が良すぎる「脳がバグる」「上半身8bit下半身16bitだ」
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/10/01
    “上半身8bit下半身16bitだ”ほんとや
  • Gboard チームからの新しい日本語入力方法のご提案 2022

    Gboard チームは、いつでもどこでも思いどおりの文字入力を提供すべく、日々努力を重ねています。Gboard は、優れた変換性能にくわえて、お好きな写真を背景にできるテーマ機能、音声入力や外国語への翻訳機能などの便利な機能をそなえたキーボード アプリです。Android と iOS のどちらでもご利用いただけます。私たちは、ユニークな文字入力環境を実現するために、これまでにもさまざまなキーボードやデバイスを提案してきました。 そして今回もこれまでのキーボードと同様に、実際にみなさまに作っていただける DIY キーボードをご紹介します。 入力したい文字がどこにあるのか見つからなくて、キーボード上を上下左右に探し回ったことはないでしょうか?そのような問題を改善しようと、今回は文字を探しやすいキーボードを開発しました。 入力したい文字が探しにくい理由は、キーが平面上に配置されているため上下と左

    Gboard チームからの新しい日本語入力方法のご提案 2022
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/10/01
  • 「経営はアートだ」にしっくりこない、構造的思考が得意な人向けの説明|柴田史郎

    「概念設計と詳細設計は違うよ」 「概念設計で着目する場所は、不確実性(実装の不確実性と、マーケット評価の不確実性がある)が最も高い場所だよ」 「概念設計をやってる場で、詳細設計の話をされても困る」 という感じで自分の中では落とし込めたhttps://t.co/OlBZIwcs3R — ところてん (@tokoroten) October 3, 2022 「アート」と「構造」という対立軸はミスリードで、 「概念設計」と「詳細設計」なんだわコレ 詳細設計しかやってなくて、概念設計の経験が無い人には、概念設計は自分にはよく分からないアートに見えてしまう、という話 — ところてん (@tokoroten) October 3, 2022 以下、題です。 社長が担当する重点プロジェクト。途中経過の内容がしょぼすぎたこれが考えたきっかけ。がっかりする内容だった。 ・事業が目指す将来像との接続が説明さ

    「経営はアートだ」にしっくりこない、構造的思考が得意な人向けの説明|柴田史郎
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/10/01
    社長タイプの人、常に新しいこと思いついてやってみないと気が済まないマンが多く、論理より感情が先行するけど決裁権あるから中小は通る。だから面白いものが生まれるという利点あるけど巻き込まれる方は辛いやつ
  • アントニオ猪木さん 自宅で死去 79歳 燃える闘魂 プロレス黄金期けん引(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    元プロレスラーで、参議院議員を2期務めたアントニオ猪木(アントニオいのき、名・猪木寛至=いのき・かんじ)さんが1日、自宅で死去した。79歳だった。横浜市出身。難病「全身性アミロイドーシス」で闘病中だった。 【写真】今年8月、24時間テレビに生出演したアントニオ猪木さん 2、3日前から低血糖で体調を崩し、自宅での療養生活が続いていた。前日持ち直したが、この日の朝、状態が悪化し自宅で息を引き取った。 1943年(昭和18年)生まれ。5歳で父親を亡くし、13歳で家族とともにブラジルへ渡り、コーヒー農場などで働く。現地の陸上競技大会の砲丸投げで優勝した際、ブラジル遠征中だった故力道山さんにスカウトされプロレスの道へ。日プロレス入りし。60年9月30日、プロ野球からプロレスに転向した故ジャイアント馬場さんと同日デビューを果たし、62年からリングネーム「アントニオ猪木」を名乗る。 米国への武者修行

    アントニオ猪木さん 自宅で死去 79歳 燃える闘魂 プロレス黄金期けん引(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/10/01
  • AdobeのFigma買収で登録者数は月次で56倍、Googleも使うデザインツール「Penpot」

    英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 Adobeによるコラボデザインツール運営のFigma買収

    AdobeのFigma買収で登録者数は月次で56倍、Googleも使うデザインツール「Penpot」
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/10/01
  • 「ネコを出せば人が見る」と気づいた警視庁、特に意味なくネコが出てくる詐欺注意喚起動画を作っていて賢い

    ミヒラ三平 @mihira_sanpei 警視庁、「ネコの画像と動画があれば人が見る」ということを学習し、特に大きな意味もないがネコがでる注意喚起動画などを作っている。賢い。 twitter.com/MPD_yokushi/st… 2022-09-30 12:34:34

    「ネコを出せば人が見る」と気づいた警視庁、特に意味なくネコが出てくる詐欺注意喚起動画を作っていて賢い
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/10/01
  • 現実から別世界へワープ!HoloLens向けアプリが無料化

    現実から別世界へワープ!HoloLens向けアプリが無料化 現実の世界から別世界へと入り込むことができるHoloLens向けアプリ『HoleLenz Gate』が、リリース1周年を記念して無料化されました。作は、Microsoft Storeにて500円(4.99ドル)で販売されていたアプリです。 『HoleLenz Gate』は、マイクロソフトのMRデバイス「HoloLens」を装着し、指をつまむ動作をすることで、現実空間に別世界へとつながる穴を開けることができます。作った穴は、中に入り込むことが可能となっており、同様の動作をすることで元の空間へと戻れます。 #HoloLens 向けにリリースしている #HoleLenzGate ですが、もうすぐリリースして一年経つので無料化しました。未体験の方は是非。https://t.co/vQ6oIR9PNo pic.twitter.com/Zr

    現実から別世界へワープ!HoloLens向けアプリが無料化
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/10/01
  • 文字通り「次元が違う」。 VRで作られた四次元の“超立方体”がすごい

    文字通り「次元が違う」。 VRで作られた四次元の“超立方体”がすごい VR空間上では、普通は実現不可能な行動をしたり、まるで魔法のような事象を引き起こしたり、といったことが可能です。例えば空間に穴を開けて別の空間に移動したり、3Dスキャンした自分自身を呼び出してみたり、絵画の中に入り込んでみたり。シンプルなものから複雑な技術を用いたものまで、いずれも体験者に驚きを与えてくれます。 また、VRで実現できるのはこうした「体験」だけではありません。現実世界ではとうてい再現不可能な特殊な物体を作り出すこともできます。 2018年8月末、Twitterでとある動画が話題となりました。該当するツイートに添付された動画に映し出された、入れ子状の2つの立方体。よくある三次元の物体のように見えますが、動画を再生すると、外側の立方体が内側に入り、内側の立方体が外側に押し出され……まるでだまし絵を見ているような

    文字通り「次元が違う」。 VRで作られた四次元の“超立方体”がすごい
    aaasukaaa
    aaasukaaa 2022/10/01