タグ

エンタープライズに関するaakkyyのブックマーク (6)

  • [3]インメモリー、各社のこだわり

    出典:ITpro 2014/09/10 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) インメモリー機能について掘り下げた。単にメモリー上で処理するだけでなく、並列化やデータ削減など、効率的にデータを読む機能が性能を下支えする。全データをインメモリーで処理するのか、一部のデータのみにとどめるかは、製品によりポリシーが分かれた。技術のみならず、実現のための費用が大きなポイントだ。 司会: インメモリー機能がトレンドですが、今までのRDBMS(リレーショナルデータベース)もデータ操作はメモリー上でやってきました。根的に、何が違うのでしょう。 日マイクロソフト:北川 メモリー上にデータが載っているのはデータベースなので当然で、今までもバッファ上にデータが載っていました。ただし、バッファとして使っている領域の管理に、やはりオーバーヘッドがかかります。SQL Server 2

    [3]インメモリー、各社のこだわり
  • [2]OLTPとDWHは並び立つか

    出典:ITpro 2014/09/09 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) OLTP(オンライントランザクション処理)系とDWH(データウエアハウス)系、異なるワークロードをいかに連携し高速処理するかがユーザーニーズとして浮かび上がってきた。カラムナーとインメモリーを活用することは各社共通だが、実装方法や活用指針には差がある。“脱バッチ処理”へと向かうトレンドを探った。 司会: 製品を見ると、各社とも「インメモリー」「カラムナー」がキーワードになってきました。こうした機能は、ビッグデータを扱いたいとか、クラウドで使いたいといったユーザーニーズに合っているのでしょうか。 日マイクロソフト:北川 データベースの利用形態は大きく、OLTP(オンライントランザクション処理)系とDWH(データウエアハウアス)系の二つに大別できますが、その中でさらなるパフォーマンスを

    [2]OLTPとDWHは並び立つか
  • ICT3層ピラミッド崩壊のカギはNGN

    中堅中小企業のビジネス変革のカギを握るともいわれるNGN。NGNが従来の業界構造にどのような影響を与えるのかを考えていく。 NGNにはさまざまな見方がある。前回のICTピラミッドの話でいう「コンサルタント」「システム」「ネットワーク」、さらに「ユーザー」も加えた各視点で考え方は変わる。今回は、NGNを切り札として、通信キャリアがいかにICTピラミッドを崩壊させるかという「ネットワークびいき」の視点でお話したい。 GoogleAmazonなどの「エイリアン」の襲来がICTピラミッド再編を加速 NGN時代のビジネスモデルは、スモールスタートともいわれるNTT東西のペースで、中長期の目標として掲げられる状況なら特に問題視するものではないかもしれない。 ICTのピラミッドは、ネットワーク、システム、コンサルティングといった歴史的背景を持ったプレーヤーによって構成されており、このプレーヤーだけで戦

    ICT3層ピラミッド崩壊のカギはNGN
  • ITpro EXPO 2008 Special - エンタープライズ2.0を実現する 6つのキーワード 後編

    前編ではインターオペラビリティとプロセス・セントリックITという2つのキーワードを説明した。後編では残りのキーワード,インフラ・バーチャリゼーション(仮想ITインフラ)とシステム開発プロセスの工業化,円滑なコラボレーション,エンタープライズ・モビリティという4つのキーワードを取り上げる。これら6つの要素を考える中で,遠くない将来に実現するであろう「エンタープライズ2.0」の具体的なイメージが浮かび上がってくるはずだ。 特定のハードウエア・プラットフォーム上で動作し,個別のビジネスプロセスを実行するアプリケーションとして設計された既存の企業システムには3つの問題点があると前編で指摘した。そのうちシステム間連携,ビジネスプロセスとアプリケーションの関係についてはすでに言及したが,残る3つ目の問題点はハードウエア一体型アプリケーションの持つ非効率性である。 「多くのシステムはピーク時に対応できる

  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
  • 1