タグ

ブックマーク / zerobase.jp (3)

  • なぜ "Designing in the browser" ワークフローへの移行が必要なのか - Zerobase Journal

    QxilというQ&Aサイトで、藤原由翼さんが面白い質問をしていました: 皆さんはWebデザイナーのキャリアやスキルセットは今後どうあるべきだと思いますか? (どうあることを期待されているかという経営者視点でのコメントもお待ちしています。) -- 藤原 由翼さんの質問 (※以下、質問者の藤原さん宛ではなく、多数の想定読者に向けた文章にしました) 「ウェブの技術的側面を理解していないデザイナーは、可変サイズを想定していないレイアウトや、CMYKカラー・モデルのデザイン・カンプを送ってくるので、マークアップ・エンジニアは無駄な苦労をするハメになる」といった逸話は、少し笑い話のようでもあります。しかし、ここにはデザインとテクノロジー質的関係性が見え隠れしています。 この文章では、「メディアの技術的側面を理解し、メディアの技術的特性を活かすことが、より良いデザインに通じる」という話をします。前

  • 誰も知らないWeb業界「広告系」と「IT系」の違い (ZEROBASE BLOG)

    ※業界の実態を端的に表現するためのデフォルメです。ご了承ください。 最大のポイントは「お財布の違い」です。マーケ予算で広告としてお金が落ちているのか、IT予算として事業への投資としてお金が落ちているのかの違い。これを理解しないと実態がつかめない。逆に言えば、すべてこれを起点に考えれば説明がつきます。 これほど違う広告系とIT系を「Web業界」と一括りにできるはずもなく、別々の業界だと認識した方がよいです。それなのに「Web業界」と一括りにされているのが実情です。 これは業界外の人、例えば発注元企業の担当者にとっては分かりにくいことです。Web業界の会社のリストを見ても、そこにはこういう区別がなされていませんから、「広告系の会社にコミュニティサイト開発の仕事を頼んでしまった」とか「IT系の会社にコーポレートサイトの制作を頼んでしまった」とかいった失敗につながります。 そもそも、このような軸で

  • なぜ37signalsのプロダクトは常に革新的なのか? (ZEROBASE BLOG)

    ソフトウェア・プロダクトのデザインに関して、とても共感するインタビューがあったので、紹介します。あのトム・ピータース氏(最近デザイン狂になりつつあるという噂の世界トップクラス・カリスマ・コンサルタント)による、37signals, LLC(シカゴを拠地とする先進的Webサービス開発者集団)代表Jason Fried氏へのインタビュー。 引用したのは「Jason Fried interview by Tom Peters」です。インタビュー全文を読むと、ピータース氏が37signalsのプロダクトにほれ込んでいるのが伝わってきます。 インタビューの解説 We're pretty well known for our focus on simplicity. 'simplicity'(単純さ)をデザインポリシーとしている。 So I prefer to just start designin

  • 1