タグ

2015年10月6日のブックマーク (15件)

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    abababababababa
    abababababababa 2015/10/06
    もういっそ中身まで描いてもらえたら最高なんだけどなあ…w 漫画x教材ってすごい親和性あると思う。どっかの国立大学が取り扱ってたような気がする。うろ覚えだけど。
  • 「7つの習慣」の世界を体験できるゲーム『7つの習慣ボードゲーム』がクラウドファンディングMakuakeで先行予約スタート

    「7つの習慣」の世界を体験できるゲーム『7つの習慣ボードゲーム』がクラウドファンディングMakuakeで先行予約スタートではできない体験を多くの人に届けたい 株式会社いないいないばぁ(東京都渋谷区、代表取締役:柴田剛成)は、世界的ベストセラー「7つの習慣」の世界を体感できるゲーム『7つの習慣ボードゲーム』を制作し、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、プロジェクトのPR支援、先行予約を開始しました。 ◆『7つの習慣ボードゲーム』のMakuake先行販売ページ → https://www.makuake.com/project/7habits/ 『7つの習慣ボードゲーム』は、全世界3,000万部を超え、世界的な名著として名高い「7つの習慣」の世界をボードゲームの中に落とし込み、ゲームを楽しみながらその世界を体験できる、新しいボードゲームのかたちを提案するプロジェクトです。 ◆

    「7つの習慣」の世界を体験できるゲーム『7つの習慣ボードゲーム』がクラウドファンディングMakuakeで先行予約スタート
  • おそ松さんが犯した『七つの大罪』…、そんな時、赤塚不二夫さんの名言のひとつを思い出してみよう

    ْ @mmmmajiko 【おそ松さん1話パロまとめ】 ・うたプリ ・黒バス ・弱ペダ ・ハイキュー!! ・ラブライブ! ・進撃 ・花男 ・コードギアス ・セラムン ・NARUTO ・暗殺教室 ・BLEACH ・ドラえもん etc... #おそ松さん 2015-10-06 02:07:01

    おそ松さんが犯した『七つの大罪』…、そんな時、赤塚不二夫さんの名言のひとつを思い出してみよう
  • 助けてください。

    朝から頭の中でアーハの 「テイク・オン・ミー」が無限ループしている。 てぇーーく おぉーーん みぃーーー (てーく おん みー) てぇーーく みぃーー おぉーーん (てーく おん みー) ここだけなんだけど、誰か止めて欲しい。 ---------- 17:00追記:まだ止まらない ・・・・・ 10/7 09:00 さすがに止まりだしたけど、ほってんとりに入ってしまったので、 ちらちら目につくたびにテイクオンしている。 https://www.youtube.com/watch?v=djV11Xbc914

    助けてください。
    abababababababa
    abababababababa 2015/10/06
    カマカマの歌までついてきたww この辺きくと、「トロと旅する」(目覚ましTVのコーナー)を思い出す…w
  • <物語>ヒロインに永遠に罵倒されるサイト

    著:西尾維新 “それじゃあ、僕の勝利を祈っていて。この世界と、きみが愛する人達のために” 阿良々木暦を監視する式神童女・斧乃木余接。 死体の付喪神である彼女が挑む、命がけの死闘とは!? <物語>は育ち、走り続けて燃え盛る! これぞ現代の怪異! 怪異! 怪異! 青春は、傷と平和の繰り返し。 定価:体1,300円(税別) 高校三年生の十月、阿良々木暦は、転校生の忍野扇からの相談を受ける。 扇曰く、直江津高校の図面には無い、不可解な教室があるらしい......。 これは、阿良々木暦が「何」でできているかを知る物語。 これは、すべての「始まり」を知る物語。 西尾維新アニメプロジェクト最新作。TOKYO MXほかにて絶賛放送中! 【応募方法】 ①西尾維新twitterアカウント(@nisioisin_info)をフォロー ②当サイト上から、好きな罵倒文言をシェア 【応募受付期間】 2015年10/

    <物語>ヒロインに永遠に罵倒されるサイト
  • Webサービスの作り方をプログラミング初心者が勉強した記録記事

    近年、よりプログラミング言語習得の注目度が上昇しています。 インターネット上でプログラミングが学べるサービスも多数登場していますが、いざ勉強を始めてみると難しいと感じたり、興味はあるけれど敷居が高いと感じてしまうこともあります。 今回は、未経験者や経験の浅い著者がプログラミングを学んだ成果を記録している記事をご紹介します。 プログラミングをこれから学習する方にとって参考になる内容となっていますので、ぜひ目を通してみてください。 未経験者がWebサービスの作り方を学んで成果を記録した記事 1.ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみた|Qiita http://qiita.com/tabbyz/items/6513e84f319843c316d5 プログラミング関連の知識を記録、共有するサービスQiita内の記事です。 ノンプログラマー趣味でたまにプログラミングをする程度という筆

    Webサービスの作り方をプログラミング初心者が勉強した記録記事
  • シンデレラの魔女は何故魔法をかけた?童話「シンデレラ」で登場する魔女は、何の見返りもなくシンデレラに魔法をかけ(魔法が解けても元に戻... - Yahoo!知恵袋

    魔法使いが有名ですが、原話に近い方に遡っていくと違うんです。 よりファンタジックにするために魔法使いになったんです。 グリム童話でもたしか魔女は登場せず、シンデレラの実母の墓に植えた木とか、その木に飛んでくる鳥とかがシンデレラに協力したはずです。 これは死んだ母が力を貸してる印象を受けます。 それなら見返りは要求しません。好きで助けるわけですから。 そういうふうに考えると最後鳥達が誰に頼まれもしないのに異母姉の目を突く場面などでは、自分の娘を虐めた継子に対する実母の怨念みたいなのもちょっと感じるくらいです。 そうじゃないバージョンでは、魔女=シンデレラの『名付け親』の妖精だったりします。(シンデレラの名の方を名付けたって意味です) 信頼できる人に子供の名付け親になってもらって、もし両親に何かあった時にはその人に子供の面倒をみてもらったりするような習慣から来てるらしいです。 シンデレラの母

    シンデレラの魔女は何故魔法をかけた?童話「シンデレラ」で登場する魔女は、何の見返りもなくシンデレラに魔法をかけ(魔法が解けても元に戻... - Yahoo!知恵袋
  • #もし昔話を漫画編集部に持ち込んだら まとめ

    洋介犬@ジゴサタ3巻発売中! @yohsuken 編集「川から桃が流れてくるって何? そこにこだわる必要は? リアリティもないし伏線でもないよね?」 著者「…はい…」 #もし昔話を漫画編集部に持ち込んだら 2015-07-18 15:32:32 洋介犬@ジゴサタ3巻発売中! @yohsuken 編集「まさかりかついでるのにやるのは相撲なんだ?」 著者「はい…」 編集「どうせならまさかりで熊倒そうよ」 著者「え? グロいですよそれ」 編集「大丈夫大丈夫、そういうのがいいんだって」 #もし昔話を漫画編集部に持ち込んだら 2015-07-18 15:34:19

    #もし昔話を漫画編集部に持ち込んだら まとめ
    abababababababa
    abababababababa 2015/10/06
    およそ3ch法師とかになるのか…w■花咲かじいさんは確か、話の由来みると犬さえもいなくて、土に灰を混ぜたら花が咲くようになったっていう品種改良的な話だった記憶。
  • 大久保圭『アルテ』|そのスピードで

    アルテ 作者:大久保圭 掲載誌:『月刊コミックゼノン』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)2013年- 単行:ゼノンコミックス 16世紀初頭のフィレンツェ。 親元をはなれて、はじめての朝。 窓の外にひろがる、赤いタイル屋根の町並み。 ヒロインは貴族の娘「アルテ」。 嫁のもらい手がなくなるからと、絵画へのめりこむのを母に禁止される。 結婚がいやなら修道女にでもなるしかない、そんな時代。 「女であること」がそんなに悪いなら、女なんて捨ててやるわよ! ヤケクソになって髪をきり、強引に絵画工房へ弟子いり。 母が心から、娘の幸福をねがっているのはわかる。 でも後悔するなら、自分の責任で後悔する方がいい。 さっそく初日から、隙間風と雨漏りのする小屋の生活で涙目になるが。 まづ見習い(ディシェーポロ)として3年ほど、使い走りさせられる。 血だらけで画板のヤスリがけしたり。 作は初連載らしいが、人物も衣

    大久保圭『アルテ』|そのスピードで
  • ある漫画の連載終了を受け、漫画家や作り手が語り始めた『孤独』と『ファンの声』についてのお話

    伊藤黒介 @itokurosuke 【連載終了のおしらせ】 伊藤黒介の4コマ漫画の連載ですが 今年中に『ベルとふたりで』『イヴ愛してる』の両方とも 連載終了のはこびとなります 詳細と理由はブログにかいておきました blog.livedoor.jp/kurosukesblog/… ご愛読ありがとうございました 2015-10-03 07:50:36

    ある漫画の連載終了を受け、漫画家や作り手が語り始めた『孤独』と『ファンの声』についてのお話
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    abababababababa
    abababababababa 2015/10/06
    かわいいw 憧れの人に会える瞬間というのはいいものだなあ。。。 憧れてる側の真摯さと、憧れられている側の対応にかかってところも大きいけど。動画で見たかったなあ。
  • ヒーローはここに - wHite_caKe

    ヒーローがいない、と君はこぼす。 辛いのに、苦しんでいるのに、誰も助けにきてくれない。 仕方のないことではあるけれど、それでもヒーローがいてくれればどんなにいいかと思うよ、と。 誰も自分を救ってくれないというのは、なんて孤独なんだろうね、と。 ああだけど君、それは違う。 ヒーローはいるんだ。当にいるんだよ。私はそのことを知っている。 この世界には君を救うために知恵を絞り、死力を尽くす、君専属のヒーローがいるのさ。 ただまあ……そのヒーローは君にとっては確かに少し、頼りなく思えるかもしれないけどね。 空も飛べないし、怪力の持ち主ってわけでもないし、超能力も持っていない、 ごく当たり前の、生身の人間なんだよね、君のヒーローは。 それじゃ物足りないって? まあ、その気持ちもわかるけど。 けれど生身のヒーローというのはある意味、誰よりも勇敢だと、言えるんだよ。 空も飛べない、力も強くない、もちろ

    ヒーローはここに - wHite_caKe
    abababababababa
    abababababababa 2015/10/06
    とても勇気をいただきました。背筋が伸びた。
  • 絶対に裏切らない人が欲しい

    味方が欲しい。自分を応援してくれる人、自分に賛成してくれる人が欲しい。 居ないのはわかってるよ。 ただ居ないっていう事実が、ものすごい孤独感として襲い掛かってくる。 周りはみんな敵、とまでは言わないけど、 こちらが相手を好きだと思ってるより、相手はこちらのことを好きではなくて、 誘えば断られるし、メアド変えたの教えてもらえないし、中にはあからさまに「あー嫌われてるわー、表面的にはそうでもないように振舞ってるけど超嫌われてるわー」という人もいるし、 接点のある人でも7割くらいはどうでもいい、別に消えてもかまわない存在と思っていて、 残り3割は絡まれたら面倒だなとか、さっさと目の前から消えてくれないかなとか思ってるんだろうなと。 そう考えると周囲の人に謝って消えたくなって、ああ味方が欲しいなと思う。 こういう時に「絶対的な真理」みたいなものがやけに輝いて見えて、人は宗教にはまっていくのかもしれ

    絶対に裏切らない人が欲しい
    abababababababa
    abababababababa 2015/10/06
    わかる。切実に気になりますな… ペットかぁ…。 まずは与えよは真理なんだろうなぁ…で、与えて裏切られるたびに傷つきすぎないメンタルを自分から育てなきゃいかんのだろうな。
  • TPP合意内容 著作権の保護期間70年に NHKニュース

    著作権の保護期間はTPP参加国によって異なり、日は文学や音楽など主な著作物は「作者の死後から50年」となっており、カナダやベトナムなどと同じ長さの保護期間となっています。一方、アメリカやオーストラリアなどは原則「作者の死後70年」となっています。交渉の結果、日を含む各国がアメリカに合わせる形で、映画音楽などの著作権の保護期間を少なくとも70年とすることに決まりました。 著作権侵害があった場合に、原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」が導入されることになりました。 著作権の侵害には刑事罰がありますが、日では、検察などが起訴するためには「親告罪」といって作者など被害を受けた人の告訴が必要です。日は「非親告罪」について、アニメや漫画などを二次創作した同人誌などの創作活動が取締りを受ける懸念があることから、慎重な姿勢をとってきました。一方、アメリカなど多くの加盟国

    TPP合意内容 著作権の保護期間70年に NHKニュース