記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kairusyu
    ばかじゃねーの

    その他
    H_Yamaguchi
    これはひどい

    その他
    babelap
    論理の世界の厳密さを、馬鹿な人間の後付で崩していくあほらしさが常に漂ってるんだよなぁ

    その他
    shinzor
    a÷0=0 の下りまで読むと、順序教育への痛烈な皮肉としか思えない。順序教育の馬鹿馬鹿しさを見事に示している

    その他
    albertus
    どういう考え方をすればここまで自信満々に書けるんだろう。

    その他
    itochan
    本当にそうなら、死ぬべき。死ねばいい。死ね。 >小学生の算数の教科書を開いてみてください。÷0についてこう書いてあります。 「わる数が0のとき、そのわり算の商は0になる。」 そうなんです。算数ではこう定義

    その他
    z0rac
    ちゃんと自分で確認しなきゃいけないと思って学習指導要領読んだ。…載ってなかった。orz/結論:この記事は嘘。

    その他
    ene0kcal
    あはは(笑)腹で茶がわくとはこのことか!

    その他
    bb_river
    学校文法ならぬ学校公理系か

    その他
    nankichi
    ウソつくな。学習指導要領のどの文章が該当するんだ。http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/san.htm 教科書販売会社が作る、学習指導要領のガイドに書いてあるのだよ。文科省の役人はそんなうかつな文章作りません。

    その他
    SndOp
    子供の問題ではなく学校の先生の頭の問題/学校の先生ではないな。失礼/学習指導要領にもないというし、あったところでそれが正しいわけでもないし、妄想というのが一番正しいかもしれない

    その他
    d_doridori
    わりと同意なんだけどなぁ。a÷0=0 以外は。

    その他
    laislanopira
    小学校を出ると使えなくなる勉強

    その他
    quick_past
    数学と俺様公理と国語が算数だという話?filinionさんの書き込み見てちと保留。

    その他
    panda728
    数学は哲学です

    その他
    udongerge
    算数と数学が別物だとして、両者の間にどんな確執があるのか。

    その他
    yasudayasu
    アホい。

    その他
    filinion
    filinion 適当なこと言うな半可通が。指導要領はネットでも見られる(http://goo.gl/Cf6lp)し、確かに「乗法の意味」とあるが、それが「単位あたり量が前」だなんてどこにも書いてない。ゼロ除算が0? どこの教科書? 写真ある?

    2015/10/06 リンク

    その他
    k-noto3
    指導書に書いてあったとしても、教科書に書いてあるとは思えないのだが。/ただ、「平行線の定理」において、「交わらない」.「交わる可能性がある」、どちらが正しいのだろうと思う。

    その他
    Lycoris_i
    Lycoris_i 指導要領にこだわるのであれば、算数科の指導要領の内容の概観にそんなことは書かれていないし、むしろ「算数・数学の内容の系統性を重視し」ろと書いてあると読めるんですが……。

    2015/10/06 リンク

    その他
    high-d
    だから算数(数学)と算数(数学)教育の区別をつけて議論をしましょう。子どもに何をどのように教えるか,という話であり,それは発達段階に即したものかどうかが論点でないとだめだろ。

    その他
    challysen198
    分母を0に近づけると無限大じゃ?

    その他
    shibacow
    積に順番を持ち込むのは、そちらのほうが理解できず落ちこぼれる子が少ないからかと思ったら違った。理解できず落ちこぼれる子が少なくなるなら、積に順序があっても良いと思う。

    その他
    Palantir
    仕様通りで動きませんね(ニヤニヤ

    その他
    vndn
    割り算にどの段を使うかは、8以外ないだろ / 学習指導要領はネットで公開されてる /より正確に言うなら、「テストの採点上の正否と数学的な正しさは別」だろう。掛け算のテストを足し算で解くのは結果が正しくてもNG

    その他
    KenKens
    これで正しいと思ってるんだから救いようが無いな

    その他
    u_1roh
    こんなん笑うわ

    その他
    qtamaki
    算数の教科書に定義されているのだとすれば、それが「算数」という公理系なのだとして諦める

    その他
    cyunchol
    教育の連続性とか全然考えてないご意見ね。小学生の時は間違っている内容を教えられていたんです。みたいな阿呆なことを教えろと? / 【第7回】算数は数学じゃない a÷0=0やa×b≠b×aの意味:主任39の時事ネタ右上思考

    その他
    uunfo
    そんなこと、学習指導要領には書かれてないから/well-definedの概念とかたぶん理解できないんだろうなあ/1年前の記事か

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ニコニコ動画(Re:仮)

    ブックマークしたユーザー

    • miwa842021/11/16 miwa84
    • yasuhiro12122018/09/20 yasuhiro1212
    • sawarabi01302015/10/12 sawarabi0130
    • onoda92015/10/11 onoda9
    • xa_un2015/10/09 xa_un
    • shortage42015/10/08 shortage4
    • sum422015/10/07 sum42
    • kairusyu2015/10/07 kairusyu
    • tribe8612015/10/07 tribe861
    • H_Yamaguchi2015/10/07 H_Yamaguchi
    • makaya2015/10/07 makaya
    • babelap2015/10/07 babelap
    • coco59592015/10/07 coco5959
    • polynity2015/10/07 polynity
    • shinzor2015/10/07 shinzor
    • albertus2015/10/07 albertus
    • itochan2015/10/07 itochan
    • z0rac2015/10/07 z0rac
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む