タグ

2019年3月11日のブックマーク (12件)

  • https://geechs-magazine.com/tag/tech/20160304

    https://geechs-magazine.com/tag/tech/20160304
  • ブラウザでバーコード/QRコードリーダー【実装・カスタマイズ編】

    やりたいこと Javascriptでバーコードリーダーを実装。 出来るだけ多くのプラットフォームで動作させたい。 WebCodeCamJSというライブラリをベースにバーコードリーダーを実装する。 クライアントサイドで動作するため、サーバに余計な負荷をかけない。 WebCodeCamJSをカスタマイズさせて、より使いやすくする。 チェックデジットを自前で実装して、より誤検出をへらす。 そのうち記事を追記したりするかもしれません。 前提 前回の記事 https://qiita.com/mm_sys/items/a0dcc2c02f27751cd80d WebRTCでwebカメラを使ってバーコードリーダーを実装するため、前回はそのテスト環境を作成しました。 しかし、そのテスト環境でなくてもHTTPSで接続出来る環境であれば今回の内容を実装できます。 webサイトの保存ディレクトリをhtdocsと

    ブラウザでバーコード/QRコードリーダー【実装・カスタマイズ編】
  • CSSベースのかっこいいボタンがぱっと簡単に作成できるオンラインサービス -Twitter Bootstrap Button Generator

    生成したボタンとコード ページに実装する際は、生成されたコードとTwitter Bootstrapを用意します。 外部ファイル <link href="css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet"> HTML <a href="#" class="btn btn-danger"><i class="icon-white icon-heart"></i> ボタン</a> [ad#ad-2] ※アイコンを使用する場合は、Twitter Bootstrapのimgフォルダも必要です。 アイコンは下記のものが利用できます。

  • CSSベースのかっこいいボタンがぱっと簡単に作成できるオンラインサービス -Twitter Bootstrap Button Generator

    生成したボタンとコード ページに実装する際は、生成されたコードとTwitter Bootstrapを用意します。 外部ファイル <link href="css/bootstrap.min.css" rel="stylesheet"> HTML <a href="#" class="btn btn-danger"><i class="icon-white icon-heart"></i> ボタン</a> [ad#ad-2] ※アイコンを使用する場合は、Twitter Bootstrapのimgフォルダも必要です。 アイコンは下記のものが利用できます。

  • 制作者のためのHTML

    主にユーザー側の視点から語られることが多いアクセシビリティですが、制作という側からはどのように捉えることができるのでしょうか。2つの切り口から考えてみます。 # アクセシビリティという文脈において、何のためにHTMLを書くかという話になると マシンリーダビリティのため スクリーンリーダーのアクセシビリティのため というように、ユーザーが利用するため、というところにフォーカスした語られ方が多いように感じています もちろんユーザーのために作るというのは正しいのですが、今回はあえて視点を変えて、制作者自身の作るというところに視点を合わせて話してみたいと思っています 僕がどういうものなのかというと、 # 参照: 全部入りHTML太郎(@_yuheiy)さん | Twitter ツイッターでは「全部入りHTML太郎」という名前でやっています # 参照: シフトブレイン/スタンダードデザインユニット

    制作者のためのHTML
  • 微分方程式が疑われ……フライト出発2時間遅れ - BBCニュース

    機内で隣に座った人が、なにかしきりに数式を書いていたので……。米国内便の出発がこのせいで2時間遅れる事態になっていたことが明らかになった。米ペンシルベニア大学の経済学者、グイド・メンジオ准教授は5日、カナダ・オンタリオで講義をするためにペンシルベニア州フィラデルフィア発ニューヨーク州シラキュース行きのアメリカン航空系エア・ウィスコンシン機に搭乗した。 イタリア出身のメンジオ氏が微分方程式を解いていたところ、隣に座った女性が気分が悪いと客室乗務員を呼びメモを手渡したという。すると捜査員のような男たちが名乗らずやってきて、メンジオ氏を機内から降ろし、事情聴取した。メンジオ氏が数式を見せて説明した後、飛行機は予定より2時間遅れで出発した。

    微分方程式が疑われ……フライト出発2時間遅れ - BBCニュース
  • ウェブデザイン制作が爆速に!便利な最新オンラインツール47個まとめ

    ウェブデザイナーやグラフィックデザイナーのデザイン制作をスピードアップさせる、便利な最新オンラインツールをご紹介します。 ゼロから作ると時間のかかってしまいそうなことも、これらのツールを使うことで大幅に制作時間を短縮できるツールが揃います。今後のデザイン制作のワークフローに取り入れてみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. モックアップツール 2. デザインツール 3. デザインからコードへの変換ツール 4. プロトタイプツール 5. サウンドツール 6. アイコン素材パック 7. コラボレーション、共同作業ツール 8. 面白ツール 9. フォント、書体ツール ウェブデザイン制作を爆速に!便利な最新オンラインツールまとめ モックアップツール Design Camera アニメーション付きの3Dモックアップを数秒で作

    ウェブデザイン制作が爆速に!便利な最新オンラインツール47個まとめ
  • 一緒に暮らしていた文鳥が落鳥した

    つい先日、一緒に暮らしていた文鳥が落鳥した。落鳥という言葉は一般的なのかな?平たく言うと、死んだ。5歳なので、中年からおじいちゃんに差し掛かったあたりのイメージだと思う。風邪からの炎症がひどくなっていて、冬の換羽を乗り切れなかった。 いつものように仕事から帰宅して枝の上にいるはずの文鳥に「ただいま」を言おうとしたら、いるはずの場所におらず、ケージの網の上に横たわっていた。見た瞬間「あ、これはもう生きてないな……」と分かったけど、現実をうまく受け止めることができず、ケージから亡骸を出して手の上で温めたりふわふわの羽で包まれた体を撫でたりしていた。しばらくして冷静に観察して嘴が少し黒くなってきていること、足の指に血が通っている気配がないことを確認して、全部終わったのだときちんと頭で理解することができた。「コンビニで買ってきた晩御飯、温めてもらったしな……べないと冷めちゃうし……」と思って、亡

    一緒に暮らしていた文鳥が落鳥した
  • JavaScriptの関数名の全て - Qiita

    JavaScriptに限った話ではありませんが、関数というのは名前を持っていたり持っていなかったりします。関数名は普通はプログラムの読みやすさくらいにしか影響しませんが、JavaScriptでは必ずしもそうではありません。 例えばReactで関数コンポーネントを使う場合は関数名がコンポーネント名となり、React用開発者ツールなどで見ることができデバッグに役立ちます。また、Gulp v4もエクスポートした関数名がタスク名となります。 関数名は、関数オブジェクトのnameプロパティで取得できます。 function foo() { console.log('foo!'); } console.log(foo.name); // "foo"

    JavaScriptの関数名の全て - Qiita
  • 語彙力がとても重要なのは、検索が「知っていること」しか教えてくれないから。

    最近、テトリスが我が家ではブームになっています。 というのも、ニンテンドースイッチのオンラインサービスとして、『テトリス99』なる対戦テトリスゲームが遊べるようになったからです。 この対戦テトリスは合計99人で争われるバトルロワイヤル形式で、一見、とても難しそうにみえますが、最初はブロックの落下速度がゆっくりなので初心者でもそれなり遊べます。 上手な人同士が勝手に潰しあってくれたり、途中で嫌になってやめてくれる人もいるので、10位ぐらいまでならちょっと頑張れば入れるのではないかと思います。 ただ、残り10人ぐらいになるとさすがに難しいというか、ブロックの落下速度も速くなり、慣れやテクニックが求められてくるのですが。 でもって、子どもが「テトリスの良い動画が観たい」といってパソコンで動画検索をはじめていました。 さすがに今時の子どもというか、わからないことは文章で検索する前に動画検索で調べる

    語彙力がとても重要なのは、検索が「知っていること」しか教えてくれないから。
    abababababababa
    abababababababa 2019/03/11
    わかる。キーワードわからないから積むんだよね、初学者は。少しキーワードを知ると芋づる式にキーワード見えてやっと踏み込める。■自覚してないだろうから、やっぱり情報リテラシーの授業でググり方はやるべきか?
  • 40の職歴なし無職おじさんだけど※追記あり※再追記あり

    なんとか社会復帰したい 今からでも大学出てまともに働くこと出来る? 医者、弁護士なんて到底無理なのでそれ以外でお願いします ※追記 ツリーに大学職員からの情報として、理系の医療資格なら中年でも就職率高いって書いてある。まともな回答はこれくらいだな その他はなんで奴隷労働みたいのばっか進めるんだ? 40からキャリアスタートして自分よりも境遇よくなられるのが嫌なんだろ ほんと卑しいやつばっかりだな 年齢差別主義者だろお前ら ※再追記 追記書いてるのにそれでも底辺労働勧めるバカなんなんだよ どうしても奴隷になって欲しいのか? こっちは一度大学出てるからよっぽど難しいとこじゃなけりゃ受験すりゃ普通に国公立の大学くらい入れるんだよ 無職だからって勝手に人を低く見積もってマウントとるとか人間のクズじゃねーかよ ※これまでのまともな回答。これ以外は日語も読めない差別主義者。 koenjilala 正看

    40の職歴なし無職おじさんだけど※追記あり※再追記あり
    abababababababa
    abababababababa 2019/03/11
    大学を年相応で卒業しても厳しいんだからそりゃそうでしょ。年齢は差別じゃなくて、給与コスト高くなるから避けられるし、30歳越えた人に新しい常識を教育するのは難しい。増田みたいにプライドあるからリスクなの。
  • WASTE OF POPS 80s-90s

    さっき観てきた。 DVDも買って何度か見ているブツではあるのですが、4K画質になったということもありますし、せっかくなので映画館のデカい画面とよい音響で体験したいと思いまして。 そして更にせっかくなので、その恩恵を最高に受けられるIMAX上映を狙って新宿歌舞伎町のTOHOシネマへ。 IMAX上映は1日1回のみ。19:00上映開始ですので、もうライブを観に行く感覚ですが、まさにそういう感じのおっさんをメインターゲットにこの時間帯に設定したのではないかと。 客入りはそれでもド平日なので3割程度か。 4Kとはいっても元はフィルムですので、デヴィッド・バーンの毛穴までくっきりとかそういうのではなく、フィルム画質であることには変わりなく、「すげえ画質!」という驚きはあまりなく。 むしろ大画面だからこそ気が付くこまごまが楽しい。 TOMTOM CLUBのパートでパーカッションの人が木魚っぽい楽器を叩い

    WASTE OF POPS 80s-90s