タグ

政治・経済に関するabaraboroboroのブックマーク (6)

  • 暇空氏へカンパした一人として、なぜカンパしたか説明する

    colaboの不適正経理を追及している暇空氏へのカンパが2200万円を超えた(今では3000万円を超えている)記事へのブコメ欄で、「ミサンドリーだ」「女性憎悪だ」とのブコメがついてる。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1985409 女性支援団体colaboと敵対してる相手へのカンパだからと反射的にそう感じてコメントしたのかもしれないが、暇空氏へカンパした人間としては全くの筋違いなブコメなので、なぜカンパしたか動機を説明する。 俺n=1の理由に過ぎないが、支援者の一定数に共通する心情だと思う。(個人の感想です) まず、俺個人としては女性憎悪もなければ男性優位にすべしとも思ってない。男女平等は結構なことだし、積極的にそのための活動はしてないが、男女平等が実現したらいいなと思ってる。 すごく個人的な話だが、は勤務医で俺は一般職公務

    暇空氏へカンパした一人として、なぜカンパしたか説明する
    abaraboroboro
    abaraboroboro 2022/12/11
    「正当な手段(何人にも認められた行政監査請求)で追及する個人を……」その監査請求の際、シェルターの写真の悪質な切り貼りや一食2000円のデマを無視するな。都合のいい頭しているな。
  • 戦後女性が米兵によりそう写真の評価を見て、フェミニズムが失敗する理由を思った - 法華狼の日記

    note.com 「やまもとやま@mt_yamamoto_」氏による上記note記事が賛否とともに注目を集めていた。 話題になった後、私個人の興味関心に近しい歴史的な写真の解釈を読んだところ、フェミニズムの表現が通用しない理由を痛感してしまった。 太平洋戦争終戦後の日アメリカの海兵に連れられて歩く日人の女性(所謂パンパンだろうか)と、戦争で右足を失い物乞いをする傷痍軍人の姿である。 旧い写真なうえに一瞬を切り取ったものではあるが、海兵は一応は物乞いに視線を遣り、ばつの悪そうな表情をしているように見える。一方で、女性達は一瞥すらくれていない。 出典が明らかにされていない写真である以上、さまざまな解釈が可能なのだが、それでも明確にいえること、いえないことはある。 引用を前後するが、まず兵士について「女を含む社会のまなざしに背を押されて征く」という説明は奇妙だ。 戦争に征く男のほとんどは戦

    戦後女性が米兵によりそう写真の評価を見て、フェミニズムが失敗する理由を思った - 法華狼の日記
    abaraboroboro
    abaraboroboro 2021/12/12
    「終戦当時、女性が意思決定の場にいなかったことを無視して、常に女性が上位であったかのように語る」批判を書いた記事に対して、無理やり一般化して煙に巻こうとするコメントがあって、暗い気持ちになる。
  • 高市氏「公共の福祉、わからん」 自民総裁選の改憲論議:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高市氏「公共の福祉、わからん」 自民総裁選の改憲論議:朝日新聞デジタル
    abaraboroboro
    abaraboroboro 2021/09/29
    これから選挙に出る前に百地章以外の憲法学者がつくった憲法の試験を実施して、一定以上の点数をとった人間にしか被選挙権を与えないほうが良いんじゃないですかね。
  • 安倍首相、答弁撤回とおわび 「裁量制の労働時間短い」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は14日午前の衆院予算委員会で、裁量労働制で働く人の労働時間について「平均的な方で比べれば、一般労働者よりも短いというデータもある」と語った1月29日の答弁について、「撤回をするとともに、おわびを申し上げたい」と述べた。この答弁をめぐっては、野党が「一方的なデータだけを言っている」などと批判していた。 安倍政権は「働き方改革関連法案」を今国会の最重要法案と位置づけている。法案には、あらかじめ定められた労働時間に基づいて残業代込みの賃金を払う「裁量労働制」の対象業務の拡大が盛り込まれている。野党は長時間労働の助長につながりかねないと指摘していた。 1月29日の衆院予算委での…

    安倍首相、答弁撤回とおわび 「裁量制の労働時間短い」:朝日新聞デジタル
    abaraboroboro
    abaraboroboro 2018/02/14
    野党、ちゃんと仕事している。……ってか、こういう仕事、前からしていたはずなのに「対案出せ」「批判するだけでその先がない」みたいな言説がまかり通っていた、この10年間のネット言論はやっぱりひどいと思う。
  • もう聞き飽きたと思うけど「なんでオタクは保守と親和性が高いのか?」

    photo by SigNote Cloud 前回の記事でちょっと触れましたが、「なんでオタクは保守主義に傾倒するのか?」という話、よくありますよね。グーグルでこれを検索すると散々いろんなブログがヒットして、この話はもう耳にタコかもしれません。 でも自分的にはなんだかしっくりくる説明が見つからなくて、なんだかモヤモヤするので、もう一度この話についてまとめてみたいと思います。 以下にするような説明が、私にはなんだか一番納得できるんですよね・・。 ネット右翼が生まれる前! 「ネット右翼」という言葉が生まれるずいぶん前ですが、私はよく2chに入り浸っていました(今も入り浸ってますけど・・)。あのときの2chの雰囲気って「ネトウヨ」の原型があると思うんですよね。 みんな優等生的なリベラルな考えが大嫌いで、ニュース系のスレで社民党のおばちゃん議員とかをよくディスっていたのを覚えています。 どこかの議

    もう聞き飽きたと思うけど「なんでオタクは保守と親和性が高いのか?」
    abaraboroboro
    abaraboroboro 2017/04/26
    00年代のオタクの言動についての考察。ブラックネタの一つとしての右翼的発言はなるほどなぁと思う。「「俺らを受け入れろ!」と(中略)「政治的主張」を展開する傾向」。ハピマテとからきすたのOPとかはこれか
  • 慎太郎元都知事、百条委で衝撃告白「すべての字を忘れた。ひらがなさえも忘れました」 : スポーツ報知

    慎太郎元都知事、百条委で衝撃告白「すべての字を忘れた。ひらがなさえも忘れました」 2017年3月20日13時31分  スポーツ報知 石原慎太郎元都知事 石原慎太郎元都知事(84)の証人喚問が20日、豊洲市場の移転問題を検証する都議会の調査特別委員会(百条委員会)で行われた。 冒頭、役職を問われ、「作家です」と答えた石原氏。最初の質問者・自民党の来代勝彦議員の「知事として、豊洲移転を政治判断されたのか」という質問に答える前に「一言、お断りしておきますけど」と切り出すと、「2年前に脳梗塞を患いまして、いまだに、その後遺症に悩んでおります」と話した。 さらに「左腕が使えず、字が書けません。患部が右側頭頂部だったため、その近くにある海馬、記憶を埋蔵している箱の部分ですが、残念ながら、うまく開きません。そのため、全ての字を忘れました。平仮名さえも忘れました」と衝撃の告白。「物書きですから、ワードプロ

    慎太郎元都知事、百条委で衝撃告白「すべての字を忘れた。ひらがなさえも忘れました」 : スポーツ報知
    abaraboroboro
    abaraboroboro 2017/03/20
    「記憶にございません」に続く流行語誕生の予感<「ひらがなさえも忘れました」
  • 1