タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

事例とPostgreSQLに関するabbey_rita_sadyのブックマーク (4)

  • 「PostgreSQLは企業向け大規模DBになった」---開発コアメンバーMomjian氏

    「PostgreSQLは今年で20周年を迎えた。バージョン8.1でPostgreSQLは企業向けの大規模DBとなった」---オープン・ソースRDBMS「PostgreSQL」の開発コア・メンバーの1人Bruce Momjian氏は2006年2月22日,SRA OSSが主催するセミナーの講演でPostgreSQLの現状と次期版への抱負を語った。 元々,PostgreSQLの前身であるINGRESとPOSTGRESは大学で開発され使われてきた(California大学Berkeley校)。INGRES生誕は1977年。1986年にPOSTGRESとなった。1996年にSQL言語を実装した現在のPostgreSQL歴史が始まる。「当時,オープンソースは企業から認知されておらず,その存在が不透明だった」(Bruce Momjian氏)。Bruce Momjian氏は,それまで大学という狭い範囲で

    「PostgreSQLは企業向け大規模DBになった」---開発コアメンバーMomjian氏
  • eliba.comで10台のPostgreSQLサーバによるクラスタリングシステムが稼働

    オンライン書店のエリバドットコムで、オープンソース・データベースの並列実行ではグローバルで見ても最大規模となるシステムが稼働し始めた。 ターボリナックスは2月8日、ビブロポートが運営するオンライン書籍販売サイト「eliba.com」が、PostgreSQLをロードバランス・クラスタ構成とするためのソフトウェア「QueryMaster」を採用し、2006年1月に格稼働を開始したと発表した。10台のオープンソースデータベースサーバを並列実行するこの事例は、PostgreSQLでの多重化度としてはグローバルで見ても最大規模となる。 QueryMasterは、PostgreSQLをクエリ負荷分散し、信頼性の高い大規模仮想DBを実現するためのソフトウェアで、データ更新時のオンラインレプリケーションやGUIによる容易な運用などが特徴。 ビブロポートは、2004年4月よりeliba.comを運営してい

    eliba.comで10台のPostgreSQLサーバによるクラスタリングシステムが稼働
  • 「PostgreSQLはインターネットのドメイン名管理を支えている」---PostgreSQL開発チームの中心メンバーBruce Momjian氏

    オープンソースDBMSであるPostgreSQLの新バージョン7.4が,2003年11月にリリースされた。Enterprise Linux カンファレンスでの講演(講演資料)などのために来日した,開発チームの中心メンバーであるBruce Momjian氏に,普及の状況や今後の機能拡張方針などについて聞いた。PostgreSQLはインターネットのドメイン名管理に使用されており,レプリケーション(データベースの複製)機能も使用されていると語った。(聞き手は日経システム構築 副編集長 高橋 信頼) ---北米では,PostgreSQLはどういったシステムで使われていますか。 例えば,世界で最も大きなスーパーマーケットの1社がPostgreSQLを採用しています。北米で東海岸から西海岸まで店舗を展開している企業です。 その会社は従来Informixを採用していたのですが,コスト削減のためにPost

    「PostgreSQLはインターネットのドメイン名管理を支えている」---PostgreSQL開発チームの中心メンバーBruce Momjian氏
  • [オープンソースでどこまでできる]第2回 無償DBMSのPostgreSQL(1)

    PostgreSQLはANSI SQL92に準拠し,行ロック,ストアド・プロシージャ,トリガーを実装するなど,商用DBMS製品に匹敵する基機能を備える。クラスタリングを可能にするツールもすでにいくつかある。連続運用には,DBの不要領域を回収するVACUUMの適切な実施がカギになる。 システム構築の現場で使われているDBMSは大半が商用製品である。しかし,DBMSには高度な性能や機能が要求されるため,商用DBMS製品は高価なものが多い。そこで最近注目されているのが,PostgreSQLに代表されるオープンソースのDBMSである。 PostgreSQLの基的な構造は1980年代に確立しており,長い開発年月を経て十分な安定性も確保されている。基的な機能においては商用DBMS製品に匹敵するものがある。稿では,PostgreSQLの実績や,機能の概要,高可用性が要求される用途での対策を紹介す

    [オープンソースでどこまでできる]第2回 無償DBMSのPostgreSQL(1)
  • 1