タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (82)

  • 自己紹介も兼ねたアイスブレイクゲーム5選!初対面でも円滑なコミュニケーションを | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして! よーへいです。最近いろいろなところで「はじめまして」と挨拶することが増えました。そんなときに便利なのが「アイスブレイク」ですよね。 さて、みなさんは「アイスブレイク」という言葉を聞いたことがありますか? アイスブレイクとは? アイスブレイクとは、初対面の人同士が出会うとき、その緊張を解きほぐすための手法。 集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作り、そこに集まった目的の達成に積極的に関わってもらえるよう働きかける技術を指す。 出典:アイスブレイク – Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/アイスブレイク アイスブレイクはどんなときに必要で、行うとどうなるのかは次の通りです。 アイスブレイクをやる場面 下記のような場面でアイスブレイクをすると効果を発揮します。 初対面の人がたくさん集まるようなワークショップ 普段関わ

    自己紹介も兼ねたアイスブレイクゲーム5選!初対面でも円滑なコミュニケーションを | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2015/05/07
  • ポートレート・人物写真の撮り方のコツ13選【スマホでもできる】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集部です。 普段、写真に収める機会が多いのはどんな被写体ですか? 私は風景写真やペットの写真が多いですが、ときどきモデルさんを撮らせていただく機会があります。ポートレートは写真のなかでもとくに奥が深いですよね。私もなかなか上手に撮ることができません。 今回は、ポートレートを手っ取り早くワンランクうまく撮れるテクを12個あげてみました。 利用できる対象を コンデジ デジイチ スマフォ 初心者向け 中級者向け で表示しています。

    ポートレート・人物写真の撮り方のコツ13選【スマホでもできる】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 佐藤可士和に聞いた「打ち合わせ」を有意義にするために意識している6つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、プレスラボというWeb系編集プロダクションの梅田と申します。LIG編集長のナイスガイ、朽木さんとちょっとした打ち合わせを経てこの記事を書くことになりました。よろしくお願いします。 さて、気が合わない人とする打ち合わせって、うっとうしいですよね。みなさんも心のどこかで、「早く終われ」なんてナメたことを思っているのではないでしょうか。 でも、ちょっと待ってください。 Web制作でも、ライティングでも、制作物を司る仕事全般において、ミーティングや会議、さらにその準備まで含めると、広い意味での“打ち合わせ”に費やす時間は長いものです。その時間が、ただの報告や、顔合わせに終始してしまうのはもったいないと思いませんか。 仕事がひとりでは成立しない以上、誰しも逃げられないのに、今ひとつ有意義に活用できていないような気がする“打ち合わせ”。それをよりクリエイティブなものにするために、参考になる

    佐藤可士和に聞いた「打ち合わせ」を有意義にするために意識している6つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2015/03/22
    “最もよくない打ち合わせは、ゴールが見えない打ち合わせ”
  • 【保存版】効果的なSEOのための対策キーワード選定方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    あけましておめでとうございます。じつかわです。ヴォラーレという会社でSEOコンサルティングを行っております。今年もよろしくお願いいたします。 さて、せっかくの新年なのでSEOの基礎であるキーワード選定の部分を改めて確認してみましょう。 地味でめんどくさく分かりにくいため、ないがしろにされがちな部分ですが、SEOは掛け算です。いくらサイトがしっかり検索エンジン向けに最適化されていても、コンテンツがすごく充実していても、狙うキーワードがずれていたり少なかったりすると、それだけで検索エンジンからの流入機会が減ってしまいます。 今回はそんな「対策キーワードの選び方」を3つのステップでがっつり学んでみましょう。 ▼目次 STEP1.キーワードをとにかく広げる まずユーザのことを理解し、想像する カスタマージャーニーを考える 拡張して考える 自社・競合サイトを見る ツールを使う Google AdW

    【保存版】効果的なSEOのための対策キーワード選定方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2015/03/10
  • Googleアナリティクスで表示される「not provided」についてと対策方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちわ! 小学生低学年の頃、給係で肉団子入りスープを配っていると当時担任だったとても優しい先生に「肉がすくねぇじゃねぇか!」とマジギレされ泣いたことがあります。 その時大人の怖さを知りました。メディア事業部のきょうへいです。 日はGoogle Analytics(以下、Analytics)についての記事を書かせていただこうと思います。 Analyticsは無料で使える解析ツールであるにも関わらず、高機能なアクセス解析機能があるのでとても重宝しています。 ただ、気になるのはユーザーがどのようなキーワードで検索したかを調べる時に表示される(not provided)というキーワードです。 この(not provided)というキーワードが、ある時期からオーガニック検索キーワードの大半を占めるようになりました。 それ以来、ユーザーがどのようなキーワードで検索してサイトに訪問したかを知るこ

    Googleアナリティクスで表示される「not provided」についてと対策方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2015/03/04
  • 絶対に成功させたいインタビュー取材の経験から学んだ13のポイントとコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のしんたくです。 最近はいろいろなご縁から、仕事でも個人的にもインタビューをする機会をよくいただいています。 インタビューって、経験がない人にはすごく難しいですよね。僕もまだまだ初心者なのでいろいろと勉強をしています。今回は、そんな僕が学んだ、インタビューをするときに押さえておきたいポイントとコツをまとめてみたいと思います。 インタビュー前(事前準備) 事前準備がインタビューの成否を左右すると言っても過言ではありません。取材前に、しっかりと準備をしておきましょう。 1. インタビュイーについて徹底的に調べる 経歴や所属する組織についてはもちろん、ブログや、過去のインタビュー記事から直近の出来事(出版やイベントへの登壇)まで、徹底的に調べましょう。どれくらい事前に調べてきたかは、相手にすぐに伝わります。「よく調べてきてるな」と思ってもらえれば、こちらの誠意も伝わり

    絶対に成功させたいインタビュー取材の経験から学んだ13のポイントとコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2015/02/24
  • 【2016年度版】学生に届け!キャッチコピーが心に響く、新卒/インターン採用サイト超まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    寒い。。寒いよ。。。毛布。。欲しいよ。。。そんな感じのディレクター、鮫島です。 気づけばもう完全なる冬ですね。冬のときは夏が恋しいのに、夏のときは冬が恋しくならないのってなんでですかね。 さて2013年の12月に「学生に届け!キャッチコピーが心に響く、2015年度新卒採用サイト超まとめ」という記事を公開したのですが、思いのほか反響が良く、「よし、毎年書こう」と神に誓った気がするので、今年も2016年度版として各企業の新卒採用サイト超まとめを頑張って書きたいと思います! ちなみに、新卒エントリーが2015年3月から開始と、時期が大きく変動したので、【新卒採用】と銘打っているところもあれば、【インターン採用】と言葉を変え、学生に向けたメッセージを届けているみたいです。 なので、今回ご紹介するまとめには【新卒採用】と【インターン採用】が混ざっていること、予めご了承くださいm(__)m それではい

    【2016年度版】学生に届け!キャッチコピーが心に響く、新卒/インターン採用サイト超まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2015/02/05
    地図に残る仕事。が好きだなー
  • 【完全主観】物欲の化身が今年、買ってよかったもの13選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! LIGの二人いる社長のうちの一人、ゴウです。 早いもので2014年が終わりそうですが、今年も沢山のモノを買いあさりました。そんな俺(物欲の化身)が、2014年に買って良かったと心から思っているモノをご紹介して、今年一年のLIGブログの最後の記事とさせていただければと思っています。 それでは行ってみましょう! 完全主観の俺が2014年に買ってよかったモノまとめ! Mac book pro 13インチ Retinaモデル まずはこちら! MacBook Pro 13インチ Retinaモデル。 これまでiMac 27インチをメインに、MacBook Air 11インチをサブとして使っていたのですが、これを買ったことにより一台ですべての作業ができるようになりました。まじで個人的産業革命。もっと早くに買っておけばよかった。パワフルで早いし、Airの13インチと比べても殆ど重さ大きさに

    【完全主観】物欲の化身が今年、買ってよかったもの13選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2014/12/31
  • Webからリアルまでつなげる集客力を。イベント運営者が「人を動かす」5つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。今回初めてLIGブログを執筆させていただくことになりましたDAS株式会社代表のしんすけです。よろしくお願いします。 僕は主に「人を動かすリアルゲーム」の企画開発や各種イベント制作、そして全国各地の施設の集客支援やマーケティング支援をさせていただいております。 さて、Web上の集客については、IT/Web系のみなさんはかなりの知見をお持ちだと思いますが、リアルでの集客はいかがでしょう。 ネットに親和性の低い層にもアプローチする必要は、ビジネスにおいてどうしてもあると思います。 そこで今回は、僕がこれまで手掛けてきたリアルゲームの実例を交えながら、人を動かす体験をつくるための5つの「感」についてお話しいたします。 リアルゲームの定義 リアルゲームにはさまざまなゲームが存在します。 サバイバルゲームや謎解きゲーム、最近ではカードやボードゲームからの派生で人狼ゲームやライヤーゲーム、ブ

    Webからリアルまでつなげる集客力を。イベント運営者が「人を動かす」5つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2014/12/25
  • 【イラストつき】席次・席順のマナー12選!上座や下座はどこ? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集部です。 ビジネスにおいて守らなければならない基のひとつに「席次」があります。さまざまな状況に応じた座席や立ち位置の並び順のことを指すのですが、席次には目上の方への敬意やもてなしの意味が込められており、とても重んじられています。 席次がわからない方やとっさの場面では戸惑ってしまう方に向けて、今回はさまざまな場面における正しい席次について紹介していきます。 【編集部からのお知らせ】 わからないことをすぐに調べる習慣のあるあなた。 実は「Webクリエイター」が向いているかもしれません。 作ることが好き、人に喜んでもらうのが好き、という方にはピッタリの職業です。 スクールで体系的に学んで、未経験からプロを目指しましょう! 気になる方はぜひスクール公式サイトを御覧ください。 【大前提】上座・下座とは? すべての席次・席順に共通していえることですが、目上の人やお客さまに

    【イラストつき】席次・席順のマナー12選!上座や下座はどこ? | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2014/11/22
    メモ。“出入口から遠いほど上席。 飾り棚や絵画のあるほうが上席。 窓がある時は、景色の見えるほうが上席。 長椅子と肘かけ椅子では、長椅子が上席。”
  • [完走]183日・25800kmの旅から帰還!300の温泉取材を終えて思うこと。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGインターン生のたかちです。 半年間、弊社運営メディアである「温泉JAPAN」にて、温泉旅連載をしてきました。少しの裏話や旅行後記などを交えながら、応援してくださった皆様への感謝と完走のご報告をさせていただきます。 「たかちの湯巡り、日一周」の概要 たかちの湯巡り、日一周 ご存知ない方もいらっしゃるかと思いますので、簡単にこの温泉旅企画のご説明をします。2013年3月1日から8月31日にかけて、私は全国各地の温泉取材をしながら日一周してきました。移動手段は車。2月にとったばかりの運転免許と真新しい初心者マークをこさえて、25800kmを走ってきました。 現在大学3年生(休学中)の私がLIGにインターン生として入社したのは2年前のことです。旅に出るきっかけとなったのは、昨年秋に新しく立ち上げた「温泉JAPAN」をもっと盛り上げたいと思う編集部全員の気持ちから。そして、日

    [完走]183日・25800kmの旅から帰還!300の温泉取材を終えて思うこと。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2014/11/02
  • LIG LIBRARY | 株式会社LIG

    START-UP ENGLISH 上野校 by LIG 上野のマンツーマン英会話教室|START-UP ENGLISH 上野校 by LIGをご紹介

    LIG LIBRARY | 株式会社LIG
    abebe777
    abebe777 2014/11/02
  • 自社ブログが300万PVになってわかったオウンドメディア戦略の成功事例と問題点まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。編集長とは具体的になにをするのかとよく聞かれますが、記事のライティングと編集、企画と進行、全体のクオリティチェックと売り上げ・PVの数値管理など、基的に何でも屋です。 さて、2012年1月から格的に運営をはじめたLIGブログは、2013年3月に100万PV、同年12月に200万PV、そして2014年7月には300万PVのメディアになりました。今後、LIGブログはなるべく早い段階での1,000万PV達成を目標に運営をしていきます。 しかし、LIGという組織や、Webメディアを取り巻く環境が常に変化を続けている以上、そのオウンドメディアもまた、柔軟な変化が要求されるでしょう。そこで、この機会に、LIGブログが300万PVになるまでに成功したこと、問題になったことをまとめました。 オウンドメディアやインバウンドマーケティングと

    自社ブログが300万PVになってわかったオウンドメディア戦略の成功事例と問題点まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • マーケターがTwitterを戦略的に活用して効果を上げるための使い方とポイント10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のナッツです。 2008年にTwitterの日語版が利用可能になってから、早6年。Twitterからの正式な発表は出ておりませんが、日でのTwitterアクティブユーザは2,000万人以上ともいわれています。 ▼参考記事:2013 Japan Digital Future in Focus – comScore http://www.comscore.com/jpn/Insights/Presentations-and-Whitepapers/2013/2013-Japan-Digital-Future-in-Focus みなさまも気になる記事があったらシェアをしたり、ふと思ったことをツイートしたりなど、Twitterを日々活用していることと思います。しかしWeb業界の方々でも、Twitterを戦略的に使っているぞ!という方はそこまで多くはないのではないでしょ

    マーケターがTwitterを戦略的に活用して効果を上げるための使い方とポイント10選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2014/09/15
    マーケターならこれは覚えておかないと。“同じツイートを繰り返し投稿してもクリック率はほぼ変わらず、逆に一度しかツイートしかなかった場合は75%もトラフィックが下がりました。”
  • 今後、注目の解析ツールに!Twitter Cards Analyticsの使い方を解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆さまこんにちは。メディア事業部のまゆです。最近になって「サブ垢」って響きがなんだかいいな…と思い、Twitterで複数のアカウントを作ってみたのですが、元々見る専門の人間だったので、あまり役に立ちませんでした。しかもパスワードを忘れました。 以前メディア事業部のきょうへいがTwitter Cardsに関する記事を書きました。今回わたしはTwitter Cardsを導入することでTwitterの解析ができる、Twitter Cards Analyticsについて簡単にご紹介させていただきます。 ※2013年に試験的に全ユーザが使用できるTwitter Analyticsが公開されていましたが、今回ご紹介するのはTwitter Cardsを使用している方と広告主の方専用のAnalyticsになります。 Twitter Cards Analyticsについて https://analytics

    今後、注目の解析ツールに!Twitter Cards Analyticsの使い方を解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2014/09/14
  • コピーライト(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのサリーです。 サイトをデザインするときに当たり前に入れている「Copyright(コピーライト、©️)」の記述ですが、サイトによって年号があったりなかったり、長かったり短かったり、書き方はさまざまですよね。 今回はコピーライトとは何か、正しい書き方や©との関係性について詳しく解説していきます。 コピーライトとは コピーライトとは、英語で「Copyright」と書き、”著作権”のことを指します。著作権とは、作品を創作した人や会社(著作者)が持つ権利であり、著作者は作品がどう使われるか決めることができます。 Webサイトやホームページの下部にコピーライトがあるのは「ここにある記事や画像の著作権は自社が持っているから、無断転載しないでください」という一種の意思表示です。 厳密にいうと著作権法で著作物は「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽

    コピーライト(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2014/08/11
  • Webメディア戦国時代を生き抜くためのWebライティング・編集術 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGインターン生のたかちです。 私はLIGブログや自社メディア「温泉JAPAN」、いくつか他媒体でのライターを経て、現在はLIGMOというサービスで他社様のオウンドメディアの編集・運用を担当しています。 生まれてはバズり、そして消え、ソーシャルやアナリティクスで肉弾戦を繰り広げる、Webメディア市場。まさに世は戦国時代だな…とひとりごちる毎日です。 バブルのようにライターや編集者の需要は上がっていますが、実力がなければ生き抜くことは難しいのではないか、と思ったり思わなかったり。 そこで今回は私が経験の中で重要だと感じたWebライティング・編集のポイントをご紹介させていただきます。 最も重要な視点は「常識と情報」 メディアというのは、どんな規模や媒体であれ、情報を発信し続けるものですよね。ですが、すべてを即時性・目新しさに長けた記事にするのは容易くはなく、私も頭を悩ませる毎日で

    Webメディア戦国時代を生き抜くためのWebライティング・編集術 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2014/07/30
    たかちーさんの記事。どこまでを常識として記事を書くか。
  • 面白い資格・検定一覧!趣味や日常生活で役立つものも! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGインターン生のたかちです。 「ご当地系」や「変わり種系」の資格がいっとき世間でブームになりましたよね。一部の資格は、その業界に身を置く人以外にとっては、自己満足のツールとなることが多いもの。 とは言え、なんだかんだで話のネタになりますし、自分の好きなことや特技がカタチになるのは嬉しいですよね。ということで今回は、仕事ではあまり使えないかもしれないけど、趣味でちょっと欲しい資格という観点でまとめてみました。TOEICや簿記よりも、個性が出て意外といいかもしれませんよ……! ぜひ参考にしてみてくださいね。 こちらもおすすめ 実用的な資格を取りたい方におすすめの「Webデザイン」に関する資格をまとめました。 フード系 箸検定 http://hashi-bunka.jp/ 正しい箸の持ち方を検定されるみたいです。世界で唯一の箸検定で、合格すると「箸ソムリエ」になれます。確かめよう

    面白い資格・検定一覧!趣味や日常生活で役立つものも! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2014/07/30
  • プラグインまとめ20選 | 株式会社LIG

    1月が終わってしまった・・・・・ どうも正月が恋しい段田です。 今回はWordPressサイトを構築している時に役に立つプラグインを紹介したいと思います。タイプ別で分けて紹介します。 目次 デバッグ系プラグイン 記事操作系プラグイン パーマリンク系プラグイン データ移行・操作系プラグイン その他 デバッグ系プラグイン WordPress構築時にWordPress内の情報を確認したい場合に利用すると便利なプラグインです。 Debug Bar 開発時のデバッグで利用するとても有名なプラグインです。パラメータ情報やエラー情報を確認できたりします。 また、このプラグインの拡張用プラグインもいくつかあるので、多機能です。 必須プラグインと言っていいでしょう。 Debug Bar Debug-Bar-Extender 先ほど紹介したDebug Barを拡張するプラグインになります。利用するときはDeb

    プラグインまとめ20選 | 株式会社LIG
    abebe777
    abebe777 2014/07/30
  • 違いのわかるライターになろう!Webメディアの種類と特徴をまとめてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集部です。こちらはWebライティングに関する全10回のシリーズ記事です。 さてWebライターを目指す皆さんは、Webメディアに掲載するための記事を書く方法を日々勉強していると思います。 でも「Webメディア」とひと口に言っても、その種類は実に豊富。もちろん「各媒体に最適な記事」を書くことが一番重要なのですが“どういう種類のWebメディアに載せる記事を書こうとしているのか”を知識として押さえておくことも大切です。 そこで今回は、どれもなんとなく同じに思えてしまう「Webメディア」のうち、必ず押さえておきたいメディアの種類と違いについて、3つのポイントを解説していきます。しっかり把握して“違いのわかる”Webライターを目指しましょう! ▼目次 一次メディアと二次メディア オウンドメディア Consumer Generated Media(コンシューマー・ジェネレイテッ

    違いのわかるライターになろう!Webメディアの種類と特徴をまとめてみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    abebe777
    abebe777 2014/07/12
    webだけでご飯食べられるレベルになりたい...