2014年7月30日のブックマーク (4件)

  • 人材育成の重要性が叫ばれるのに、なぜ人材育成が進まないのか | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    企業にとって人材が大切なことは言うまでもない。しかし、人材育成が経営課題の中心に据えられにくい現実もある。重要性が理解されながら、なぜ進まないのか。 人材育成は目的ではなく、手段である 企業にとって「人」が重要な資産である−—。これに反論する人は恐らくいないでしょう。そして人材育成の重要性もみな認識している。人が育つことほど、経営にとって心強いことはありません。 ところがその重要性が十二分に認識されていても、実践が盛んになっているとは言いがたいのが現状です。それは「人材育成」という言葉の語感がもつ問題もあるような気がします。 人が育つのは、企業にとって目的にはならず手段にすぎません。目的はあくまでも事業の成長であり、業績の向上です。そのために人材の育成は不可欠であっても、企業は教育機関ではないので、それはあくまで手段となります。企業が株主に約束するものではありません。 それでも人材の育成が

    人材育成の重要性が叫ばれるのに、なぜ人材育成が進まないのか | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2014/07/30
    これは面白そう!読もう!
  • インターンシップは本当に就活に有利なのか?経験者が語る参加すべき3つの理由

    就活の都市伝説 年が明け、就職活動が格始動したこの時期。学生のみなさんは、就活にまつわるウソかホントかわからないあやふやな情報やウワサに翻弄されている頃ではないでしょうか。この連載では、そんな代表的なウワサが真実がどうか、先輩の実体験、人事担当者たちの音から探ります。 バックナンバー一覧 2016卒の学生から就職活動のスケジュールが大きく変わります。現在、企業の採用情報や説明会情報の解禁は大学3年生、大学院1年生の12月となっていますが、それが3月に。また、採用選考開始は大学4年生、大学院2年生の4月から8月へと繰り下げになるのです。 「今年の夏はおもいっきり遊ぼう!」と思っている就活生も少なくないでしょうが、一方で「自分たちの就職活動は短期決戦になるから今のうちに動かなきゃ!」と焦っている人もいるはずです。また、この採用スケジュールの変更を守るのは、日系大手を中心とした企業に限られる

    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2014/07/30
    面接よりも一緒に過ごす時間が多いんだからマッチングの時間としては良いだろう。有利と感じなかった人は企業側から評価されなかったんだろう。でも入ってから気づくよりも双方にとって良かったと思うけど。
  • Googleの各国版で「どうして私は」と入力すると...

    たとえば、あなたがニューヨークにいて、Googleの検索バーに「why am(どうして私は…)」という2語を入力したとする。

    Googleの各国版で「どうして私は」と入力すると...
    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2014/07/30
    日本の場合、他の国と割りと違う結果になってるような。。。
  • 最低賃金:16円上げ…全国平均 2年連続2桁 - 毎日新聞

    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2014/07/30
    ふーん。