タグ

2011年8月6日のブックマーク (5件)

  • きさらぎ駅

    むらお(脱鍵) @boulder_boulder 果たしてここは千葉なのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwここどこだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2011-08-02 22:34:20 むらお(脱鍵) @boulder_boulder @Akiq82 きさらぎ駅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 乗り換え案内出てこないwwwwwwwwwwwwwwwwww無人駅とかwwwwwwwwwwwwwwwwww 2011-08-02 22:38:48

    きさらぎ駅
    abigeirubook
    abigeirubook 2011/08/06
    都市伝説のきさらぎ駅からの脱出⇒釣りでした。http://togetter.com/li/170545
  • その昔、月はふたつあった!?

    村上春樹じゃないですよ、今朝ニュースでやってた話。 そのむかし地球には月がふたつあって、それが空中衝突してドッキングしたのが今の月らしいですよ? これなら月が表裏まったく特徴が違うことも、すんなり説明がつきそうですね。 月の起源には諸説ありますが、今有力なのは、火星サイズの天体が地球にぶつかって飛散した物質が地球周回軌道上で集まってできたとする巨大衝突説です。これは地球と月の違いを説明するのには好都合なのですが...弱点も! この説だけでは地球に近い月の表側(なだらか)と遠い裏側(起伏が激しい)の違いまでは、うまく説明がつかないのです。 そこでUCサンタクルーズとベルン大学の天文学者たちは、火星サイズの天体が地球に衝突した後には、もっと小さな月も実はできていたんじゃないか...と考えてみたんです。 この小さな月は大きい月とずっと仲良く共存していたのだけど、やがて大きい月にぐいぐい引っ張られ

    その昔、月はふたつあった!?
  • 変換効率75%、量子ドットが実現する究極の太陽電池(前編)

  • Q&A:ビル・ゲイツ、世界のエネルギー危機について語る

  • 脳を断捨離して、最大のパフォーマンスを引き出す「チェックリスト」の威力

    near Ainokura / tsuda 過去に経験したことがある作業を、その度に一から考えて行うのは思考のムダだと思う時があります。車にチェーンを装着するなど、年に一度しか行わないような作業は、コツをすっかり忘れていたりします。 アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】 必要最低限の作業チェックリストを作っておけば、「チェーンはどうやって装着するんだっけ?」と不安を感じながら運転する必要はなくなり、雪上での安全運転に集中できます。ムダに脳のパワーを裂く必要がなくなり、より重要なことに集中できるようになります。 世の中は覚えることが多すぎる 多くの分野のトレーニングは今までにないほど長く、より濃密になっている。 医師も教授も弁護士もエンジニアも、何年間も週60時間から80時間を費やし、知識と経験を充実させてから独り立ちする。既にこれだけの研

    脳を断捨離して、最大のパフォーマンスを引き出す「チェックリスト」の威力