記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lamich
    lamich 実際、補助金の90%は設備の設置に割かれています。これはヨーロッパでもアメリカでも同じで、研究開発のために割かれてはいないのです

    2012/07/08 リンク

    その他
    daibutsuda
    daibutsuda ゲイツ君もただの金持ちじゃないですね。原発・太陽光発電に関してはほぼ同意見です。マイクロ発電についてはちょっと考え方が違うけど、私も勉強不足なのでよくわからないですね。

    2012/02/13 リンク

    その他
    stack00
    stack00 現実をちゃんと見て、それに同対処したらいいのかすごく分かってるよね。科学が産み出した問題は科学でしか解決できない。エネルギー、食料、医療など

    2011/11/09 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 ようやく読んだ。当たり前かもしれないが、冷静(クレバー)で、「今出来ること」と「これからするべきこと」をうまく把握してる。

    2011/08/21 リンク

    その他
    urtz
    urtz 費用対効果を高くするには大規模化し、高度に完成された技術を持ってあまり人を介在させないようにしたほうがいい、しいてはそれが貧しい人に安くエネルギーを共有できる可能性を持つと。ゲイツが言う現実的理想か。

    2011/08/13 リンク

    その他
    madtradejp
    madtradejp ゲイツは原子力推進派だからなあ。眉唾。

    2011/08/11 リンク

    その他
    yoshitheprince
    yoshitheprince 頼むよ、マジで。

    2011/08/10 リンク

    その他
    zapperd
    zapperd 孫正義とは比べてはいけない…バイオマス(農業)など、さすがに勉強してるわ。

    2011/08/09 リンク

    その他
    mobileiroiro
    mobileiroiro いつもとメガネ違う気がする(←そこかい

    2011/08/09 リンク

    その他
    hirominakagawa
    hirominakagawa ボリューミーな記事だけど、参考になりました。Q&A:ビル・ゲイツ、世界のエネルギー危機について語る

    2011/08/09 リンク

    その他
    nobuharasawa
    nobuharasawa 米国の広告塔。カネを除けばホリエモンと同レベルの男にみえる。高速増殖炉の危うさや核廃棄物処理問題など何も語らず、太陽光発電を否定する金持ちの能天気さが不気味 RT@

    2011/08/09 リンク

    その他
    comesunday
    comesunday かつて業界最強のヒールだった慈善家。話はあまり面白くない。金持ちは夏場でも暖かそうな長袖。でも・・・この人の場合、タートルネックは人前では着ないんだろうなw

    2011/08/09 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t ゲイツさんは想定してるスケールが違う(とても大きい)なぁといつも思う/原子力以外の話もしてるのに。最後までちゃんと読んでない人が多いんだろうか。

    2011/08/08 リンク

    その他
    koroharo
    koroharo 金持ちは好きなことしたらいいという結論。

    2011/08/08 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「問題は、発電所の設計はコンピューターの開発速度ほど早く進まないことです。2020年までに新たな発電所が1つ建設でき、2030年までに数百できるのがベストのシナリオです」

    2011/08/07 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 結局どうしたらいいのか読み取れない。

    2011/08/07 リンク

    その他
    totttte
    totttte >(中国の)エンジニアは寮に住み込み、1日16時間働きます。休暇や休憩について口にする人はいません。こういった光景をかつて見たことがあります――1970年代の日本や、80年代の韓国です

    2011/08/07 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 日本で第四世代の原発は作られるのだろうか。

    2011/08/06 リンク

    その他
    takuno
    takuno 原子力は依然として最も安全なエネルギーであるが、先進国は研究開発に十分な投資をしておらず、ソーラーパネルを各人の家の屋根に付けたところで二酸化炭素削減にはつながらない、単なる「子どもだまし」

    2011/08/06 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara なんかビルゲイツとエネルギー危機って、違和感あるけど、彼も引退してから改心したようだから、大目に見よう。

    2011/08/06 リンク

    その他
    kempff_n
    kempff_n 反原発は左翼なんだから経済合理性とか考えてないし補助金漬けとかむしろ心のそこから望んでるのが事実なんですよ

    2011/08/06 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken ポジショントークも勿論含まれるであろうが、ここに書かれた以上に彼がわかっているかと思うと、やっぱビルさんはすげえなぁ。それに引き換え...たくもなるが、まぁいいや。

    2011/08/06 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada すげぇ、こんなにぶっちゃけてるとは思わなかった。

    2011/08/06 リンク

    その他
    KrispyBrain
    KrispyBrain エネルギー問題, ビル=ゲイツ

    2011/08/06 リンク

    その他
    Serious
    Serious めっちゃ福島について言及しているやん!

    2011/08/06 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks そっか、平坦で高度差の稼ぎづらいアメリカだと揚水があまり一般的ではないのかな?

    2011/08/06 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji マイクロ発電網を評価してないのか。まるでインターネットを評価してなかったのに呼応してるように見える

    2011/08/06 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety つまりゲイツは引退をしたんだ。余儀なく。

    2011/08/06 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 やはりビルゲイツはすごい。完全に同意するよ。

    2011/08/06 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 おもしろい

    2011/08/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Q&A:ビル・ゲイツ、世界のエネルギー危機について語る

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/23 techtech0521
    • tamakiii2021/06/03 tamakiii
    • taron2021/06/02 taron
    • unamuhiduki122021/06/02 unamuhiduki12
    • ksk1304212013/11/25 ksk130421
    • KaeruHeika2012/11/18 KaeruHeika
    • h_nak2012/08/07 h_nak
    • lamich2012/07/08 lamich
    • hirox3t2012/07/05 hirox3t
    • kusomamma2012/03/25 kusomamma
    • palm842012/03/22 palm84
    • none532012/02/19 none53
    • daibutsuda2012/02/13 daibutsuda
    • AJYA2012/02/12 AJYA
    • hariiibara2012/01/28 hariiibara
    • teppeis2012/01/04 teppeis
    • kozai2012/01/03 kozai
    • reonnnu2011/11/21 reonnnu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事