タグ

2013年3月11日のブックマーク (4件)

  • Gunosyと過ごした4週間〜1か月で推薦記事はどう変わったか

    TwitterなどのSNSと連携し、自分の興味に合った記事やニュースを毎日届けてくれるサービス「Gunosy」。iPhone版アプリのリリースから約1か月が経ちました。 このアプリの魅力は、やはり独自のアルゴリズムでユーザーのSNSアカウントを分析し、ユーザーに合った記事を推薦してくれるところにあると思っています。私はニュースをチェックするツールとして「Sylfeed」「SmartNews」などを使っていますが、そもそも前者はRSSリーダーですし、後者は不特定多数の人にニュースを配信するもの。Gunosyはユーザーに記事を「提案」してくれるという意味でこれら従来のアプリとは一線を画しており、そして何より近未来的です。iPhone版アプリリリースのニュースを聞くや否や、私はさっそくダウンロードしたのでした。 ...あれから数週間。Gunosy先生から推薦される記事を見てみると、「から揚げ粉で

    Gunosyと過ごした4週間〜1か月で推薦記事はどう変わったか
    abigeirubook
    abigeirubook 2013/03/11
    Gunosyでマッチした記事を紹介させようと思うと、はてブの登録を自動でTwitterに送信するようにしたTwitterアカウントを登録するのが一番マッチすると思う
  • 最近のキャプチャー認証の難易度が更に上昇!これは突破不能

    キャプチャ認証(キャプチャ)は ユーザがコンピュータで無いことを確認するシステムで、インターネットではもっぱらファイルをダウンロードする際やユーザ登録を行う際に利用される最近では一般的な方法だ。さてそんなキャプチャですが毎度のごとく読みにくい、訳が判らないというクレームを良く耳にするわけではあります。しかしそんなクレームがまだまだ全然序の口に思える信じられないキャプチャが世の中には存在します。 まずはこちら以前紹介した超難関のキャプチャ。まず何をすればよいのかユーザを動揺させてしまうほど意味不明の手法ではあるが、要はグレーのキャンバスに上の絵と同じ絵を書いてくださいと言うものだ。とはいったものの、全く同じ絵を描くことは不可能。だいたいでよければよいがドットレベルで認識されるとしたらもはや機械で無いと難しい。そういったものもあるようだが、これはジョークサイトによるもの。当に導入されているわ

    最近のキャプチャー認証の難易度が更に上昇!これは突破不能
  • nico0927.net

    nico0927.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • WordPressのウィジェットにTwitterのつぶやきを表示する

    久々にWordPressネタ投稿。 最近、Twitterにはまっています。 で、このブログにTwitterのつぶやきを表示させたくなりまして、いろいろ調べました。 サイドバーに表示させたいなぁと思っていたので、ブログパーツなんかを調べてみたんですが、 ・Twitter公式ブログパーツ3種 ちょっと読み込みが遅くなりそうな気がして、パスしちゃいました。 で、プラグインをいろいろと探して見つけたのがこれ。 Twitter WordPress Sidebar Widget ものすごーくシンプルに、Twitterのつぶやきをウィジェットへ表示できるみたいです。 とりあえずプラグインをダウンロードしてみました。 プラグインをアクティブ化し、 【外観】⇒【ウィジェット】でTwitterのウィジェットを追加すればOK。 ウィジェット自体の設定で、 Twitter username: に自分のTwitte

    WordPressのウィジェットにTwitterのつぶやきを表示する