タグ

uiに関するabkのブックマーク (10)

  • 大井町在住ブログ ゲームに出てくるシステム開発者の5箇条

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 「ダイハード4.0」を見ていて、劇中のグリグリバキバキのシステムを 見ていて思ったこと。 そういや劇中やゲームに出てくシステムってつっこみどころが多くて好きです。 1.建物の見取り図データを置くべし システム管理者たるものシステムが置かれている建物の見取り図を、 分かりやすいところに置くこと。 メーラとかエディタとかは、レビュー表とか進捗管理表とか必要有りません。 見取り図です。 特に「給水塔」や「特別研究棟」とか「武器庫」 いかにもイベントの起きやすそうな場所は明確にしておくこと。 「現在位置」も忘れてはいけない。 「セキュリティレベル2エリア」とかも重要だ。 さらに3Dグラフィックでグリグリ回せたりするとユーザは喜ぶかもしれない。 2.業務日誌を付けるべし

    abk
    abk 2009/06/11
     合わせて読みたい: http://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/jokes/
  • Open Tech Press | Firefox拡張:FirefoxをVim風のキーバインドで操作するVimperator

    Vimユーザがさまざまな場面でVimを使用することにこだわるのは、体で覚えるということが非常にパワフルであるためだ。つまりVimのキーバインドを一度覚えてしまえば、マウスを使いたいからという理由でキーボードから手を離すことが減り、Vimを使ってきわめて生産的に作業をすることができる。このようなVimのパワーをFirefoxでも活かしたいなら、Vimperator拡張を使ってみよう。Vimperatorを使えば、Firefoxを非常に便利な「モード」ベースのウェブブラウザに変身させることができる。 Vimperator拡張(最新バージョン0.4.1)は、Mozdev.orgから入手することができる。インストールするためには、Mozdev.orgでVimperator拡張の最新バージョンのリンクをクリックすればよい。ただしその際、拡張のインストールを許可するサイトのリストにURLを追加する必要

    Open Tech Press | Firefox拡張:FirefoxをVim風のキーバインドで操作するVimperator
    abk
    abk 2009/01/04
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    abk
    abk 2008/02/21
    母親にLDRを使わせてみた話。「自分でリアルに需要を感じているので、理解が早い。」
  • BeatBearing demo

    A tangible rhythm sequencer. Ball bearings are used to trigger (Roland TR-808) drum sounds. Visual feedback is provided from a CRT display underneath to indicate the current time and the state of each beat. More information can be found at both my homepage: http://www.peteinfo.com/projects/beatbearing the BeatBearing project site: http://www.beatbearing.co.uk And my blog: http://petes-

    BeatBearing demo
  • Wiiリモコンの正しい使い方

    新しい遊び方を追求するのも場合によりけりで、そんな無理してポインター操作にしなくていいのにと思う。 かつてファミコンの時代に、アスキーが片手で操作できるコントローラーを発売した。ウィザードリィをプレイするとき、右手にペンを持ってマッピング、左手に片手コントローラーを持って操作。そんな感じの使い方が推奨されていた。忠実な忍者だった俺は当然即購入してル’ケブレスに特攻したり壁の中にいたりした。 あのコントローラーは便利だった。遅れてドラクエの歴史を辿った時も、暗闇の雲に全滅させられた時も、人生劇場や桃鉄で遊ぶ時も、いつも一緒だった。マイクがないので「ちょっと待った」は出来なかったし、アクションの時は異常な難易度になるので休んでもらったけれども。 RPGやアドベンチャーは、座って両手でコントローラーをしっかり握るよりも、寝転がりながら片手で操作できるほうが遙かにラクだ。空いた手で頭を支えてもいい

    Wiiリモコンの正しい使い方
    abk
    abk 2008/01/04
    某ゲーム会社の面接で全く同じような事を言った記憶がある・・・ ゲームの良いUI悪いUIについてうんたらかんたら。 ゲームにこそUser-Centeredなデザインが必要なのにね。
  • アップル ヒューマンインタフェースガイドライン

    アップル ヒューマンインタフェースガイドライン 原文:Apple Computer Inc. 訳:かろでん☆みゅーあ 2006-06-28 はじめに アップル ヒューマンインタフェースガイドライン序文 アップルは、強力なコアファウンデーション、そしてアクアと呼ばれる、目の離せないユーザインタフェースを結びつけた、世界で最も先進的なオペレーティングシステム、Mac OS X を手にしました。 進化した機能と、美的に洗練された色使い、そして透過処理、アニメーションによって、Mac OS Xは新規のユーザにはコンピュータ操作をより容易に、同時にプロフェッショナルユーザには彼らがMacintoshに期待する通りの生産性を提供します。 ユーザインタフェース、すなわちふるまいと外見は、よく練られた緊密なユーザ体験を、Mac OS X向けに開発された全てのアプリケーションに利用できるようにします。 これ

  • 「左上の魔術師」理論

    Web業界のデザイン手法として、密かに流行し始めている「左上の魔術師」理論。 サイトとしての「見栄え」よりも、ユーザーの「目の動き」に着目したWebデザイン手法として注目を浴びています。 今回は、まず始めにWebサイトのデザイン別にユーザーの「目の動き」を解説します。 そして、実際にミリオン単位でユーザーを獲得しているサイトを考察することで、「左上の魔術師」理論を解説したいと思います。 1.カラム別Webサイトデザイン 2.昔はたくさんあったWebサイトデザイン 3.ページ単体を見に来たときのユーザーの目の動き 4.サイト全体を見たくなったユーザーの目の動き 5.ミリオン単位でユーザーを獲得しているサイトのデザイン 6.左上の魔術師とは 1.カラム別Webサイトデザイン 現在のWebサイトの多くは、「1カラム型」、「2カラム型」、「3カラム型」のどれかで構成されています。 このうち「2カラ

    「左上の魔術師」理論
  • インタラクション予稿集

    インタラクション論文アーカイブ このページではインタラクション予稿集に掲載された論文を掲載しております. サイトにて公開しているインタラクション予稿集に掲載された論文の著作権は,一般社団法人情報処理学会が所有しています. サイトにて公開している論文以外のビデオ,補足資料,システム等の著作権は,各論文の著者が保有しています.

  • なつみかん@はてな - ユーザビリティ関連記事 まとめ

  • ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたWebユーザビリティガイドライン::ホームページ制作::NPO法人しゃらく

    ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたユーザビリティガイドライン ユーザビリティのグル、ヤコブ・ニールセン氏の考えや調査を元にユーザビリティガイドラインを作りました。 デザインやコーディングをしている際に、このガイドラインを元に自分のデザインを一度チェックしてみるのもよいかと思います。 TRANS - ヤコブ・ニールセン氏の考えを元に、ユーザビリティガイドラインを作った。

  • 1