タグ

asahiに関するaburamusiのブックマーク (6)

  • asahi.com(朝日新聞社):清朝のブロンズ像落札は中国人 「略奪品に金払わぬ」 - 国際

    【北京=坂尻顕吾】パリで落札された清朝の離宮「円明園」の略奪ブロンズ像2点について、中国国営新華社通信は2日、落札者が中国人だったと速報(英語版)で伝えた。AFP通信などによると、落札者は2日、「(落札はしたが)中国からの略奪品にカネを払うつもりはない」との声明を出した。  この問題をめぐっては、中国政府が競売会社クリスティーズへの非難声明を発表するなど、国内で即時返還を求める声が高まっていた。落札者の氏名や所在などは明らかにされていない。  ブロンズ像は先月25日、クリスティーズがパリで開いたオークションで出品され、計2800万ユーロ(約34億円)で落札されたが、落札者は明かされていなかった。中国国家文物局は「円明園の文化財競売を強行した」などと反発、ネット上でもフランスなどへの非難が高まっていた。

    aburamusi
    aburamusi 2009/03/03
    なんかすっきりしない
  • asahi.com(朝日新聞社):米の地デジ、完全移行4カ月延期 受信装置の普及遅れ - 国際

    【ワシントン=西崎香】オバマ米大統領は11日、テレビを地上波デジタル放映に完全移行させる時期を4カ月延期し、6月12日に実施する法案に署名し、成立させた。必要な受信装置を買っていない視聴者が多く、600万を超す世帯のテレビが受信不能になるとの予想も出ていた。  今月17日だった移行日を延期したオバマ大統領は「予定通りに移行すれば何百万人もが取り残されてしまう」と指摘。地上波に依存する視聴者は低所得・高齢者に目立つため、政権が掲げる「弱者対策」の一環との認識もある。  デジタル視聴には市価40〜80ドル(約3600〜約7200円)程度という専用チューナー変換器が必要。政府は購入補助で40ドルのクーポン券を発行しているが、需要に応えきれない状態が続いていた。連邦通信委員会のケナード元委員長らによると、移行の当日に委員会の窓口が受ける問い合わせは約150万件にのぼる可能性があり、混乱が懸念されて

  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ、宮城の新工場着手へ 対中ロ輸出拠点の期待 - ビジネス

    トヨタ自動車は11日、宮城県内での新工場建設に着手する。トヨタは09年3月期連結決算で3500億円の純損失を予想、投資計画を軒並み中止、延期しているが、東北の工場は将来の需要増が見込まれるロシア中国への輸出拠点として期待される。そのため、整備は必要との判断をしたようだ。  新工場計画は07年秋に公表された。100%子会社で車両製造のセントラル自動車(神奈川県相模原市)の社工場を宮城県大衡村に移転し、10年に「カローラ」級の小型車生産を開始する。年産能力は10万台で、投資額は約440億円。既存の関東自動車工業岩手工場(岩手県金ケ崎町)と合わせ、東北は年産50万台規模となり、東海、九州に次ぐトヨタの第3の国内生産拠点となる。  東北はトヨタ拠地の愛知県より賃金が1〜2割安く、1台あたりの利益が少ない小型車の生産で、有利とされる。張富士夫会長は昨秋の講演で、新工場に絡み「中ロを見据えた戦略

  • asahi.com(朝日新聞社):大阪の団体、村上春樹さんに「エルサレム賞」辞退求める - 社会

    イスラエル最高の文学賞、エルサレム賞の受賞者に決まった作家、村上春樹さんに対して、大阪の民間団体「パレスチナの平和を考える会」がホームページに公開書簡を掲載し、受賞の辞退を求めている。欧米などから集まった賛同者約800人の署名を、村上さんに渡したいという。  同会はホームページ上に、村上さんへの公開書簡として、同賞は「社会における個人の自由」への貢献を讃(たた)えるものとしているが、イスラエルがガザで行った虐殺などは賞の趣旨に反する、などとした文書を掲載している。同会の役重善洋(やくしげ・よしひろ)事務局長は「国際的に有名な村上さんの受賞は、イスラエルの戦争犯罪を隠し、免罪することにつながる」と懸念している。

  • asahi.com(朝日新聞社):遠藤周作「沈黙」映画化へ スコセッシ監督メガホン - 文化

    来日し、踏み絵のレプリカを見る美術監督のダンテ・フェレッティ氏(左)=10日午後、長崎市の長崎歴史文化博物館、水野義則撮影  米国の映画監督マーティン・スコセッシ氏が夏にも、遠藤周作の小説「沈黙」を題材にした映画撮影を始める。美術監督らが10日、舞台になった長崎県を訪れ、ゆかりの地を巡った。映画化は篠田正浩監督の「沈黙 SILENCE」(71年)以来で、海外では初めてだ。  美術監督のダンテ・フェレッティ氏やプロデューサーのベネット・ウォルシュ氏らが、長崎市の長崎歴史文化博物館や遠藤周作文学館などを訪れた。フェレッティ氏はアカデミー賞の美術賞を05、08年に受けた。同博物館で踏み絵のレプリカを手にして、興味深そうだった。  ウォルシュ氏は「素晴らしい原作なので楽しみだ。主人公の心の変化を描くのは難しいが、監督は美しい形で表現するでしょう」。フェレッティ氏らは14日まで、平戸や五島の隠れキリ

  • asahi.com(朝日新聞社):豪州の山火事、死者108人 焼失の町も、最悪の被害に - 国際

    オーストラリア南東部のメルボルン近郊で8日、山火事で被災した地域。焼失した建物の残骸(ざんがい)も見える=ロイターオーストラリア南東部のメルボルン近郊で8日、焼失した建物と車=AP  【シンガポール=杉井昭仁】オーストラリア南東部で起きた大規模な山火事は延焼が続き、ビクトリア州警察当局は9日朝までに108人の死亡が確認されたと明らかにした。同州などで75人が犠牲になって「灰の水曜日」と呼ばれた1983年2月16日の火災を上回る、同国史上最悪の被害となった。  地元報道によると、州都メルボルンの北方を中心に被害地域は約33万ヘクタールに達し、住宅のほか、学校や公共施設など少なくとも計約750棟が焼失した。豪ABC放送などによると、被災地域には町がほぼ焼失したところもあり、車で逃げようとして炎に包まれた遺体も多く見つかった。  町の8割が焼失し、少なくとも32人が犠牲になったメルボルン北東約5

  • 1