2017年6月26日のブックマーク (5件)

  • 持ち主不明の土地、九州より広く 「満州国在住」登記も:朝日新聞デジタル

    相続未登記などで所有者が分からなくなっている可能性がある土地の総面積が、九州より広い約410万ヘクタールに達するとの推計結果を、有識者でつくる所有者不明土地問題研究会(座長・増田寛也元総務相)が26日公表した。こうした土地の増加は、森林の荒廃や土地取引の停滞などにつながるとして、研究会は年内に対策案を政府に提言する。 研究会は、名義人の死亡後も相続登記されなかったり、住所が変わって名義人と連絡がつかなくなったりしている土地を「所有者不明土地」と定義。国土交通省の地籍調査や人口動態などを加味して推計したところ、所有者不明土地の総面積は、九州の面積(368万ヘクタール)を上回った。 土地の筆数でみた所有者不明率は20・3%となり、土地の種類別では宅地が14%、農地が18・5%、林地は25・7%だった。全国約10万筆を対象に、最後の登記から50年以上が経過し、所有者が不明になっている可能性がある

    持ち主不明の土地、九州より広く 「満州国在住」登記も:朝日新聞デジタル
    acealpha
    acealpha 2017/06/26
    土地としての価値が下がってるのに資産価値(固定資産税)が見直されないのがおかしいんでしょ むしろなあなあになって国が引き取るってなってくれたほうが得するのがそもそもの課題
  • 基礎的財政収支の黒字化目標、自民2回生「撤回を」提言へ - 日本経済新聞

    自民党の当選2回の衆院議員が、2020年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)黒字化目標の撤回を求める提言をまとめることが分かった。経済成長を優先し、PB赤字を気にせず公共事業や教育分野の歳出を増やすべきだと訴える。19年10月に予定する10%への消費増税の凍結や教育国債の創設も盛り込んだ。2回生議員でつくる日の未来を考える勉強会(代表呼びかけ人・安藤裕衆院議員)が7月初めに提言を

    基礎的財政収支の黒字化目標、自民2回生「撤回を」提言へ - 日本経済新聞
    acealpha
    acealpha 2017/06/26
    ぶっちゃけ、団塊世代の年金医療保険という負債過多の時期越えたらなんとかなる 逆に思いきって経済拡大に出ないと、負債時期越えてもその次がなくて死ぬ運命だと思う
  • データサイエンティストもしくは機械学習エンジニアになるためのスキル要件とは(2017年夏版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    この記事は2年前の以下の記事のアップデートです。 前回はとりあえずデータサイエンティストというかデータ分析職一般としてのスキル要件として、「みどりぼん程度の統計学の知識」「はじパタ程度の機械学習の知識」「RかPythonでコードが組める」「SQLが書ける」という4点を挙げたのでした。 で、2年経ったらいよいよ統計分析メインのデータサイエンティスト(物:及びその他の統計分析職)vs. 機械学習システム実装メインの機械学習エンジニアというキャリアの分岐が如実になってきた上に、各方面で技術革新・普及が進んで来たので、上記の過去記事のスキル要件のままでは対応できない状況になってきたように見受けられます。 そこで、今回の記事では「データサイエンティスト」*1「機械学習エンジニア」のそれぞれについて、現段階で僕が個人的に考える「最低限のスキル要件」をさっくり書いてみようかと思います。最初にそれらを書

    データサイエンティストもしくは機械学習エンジニアになるためのスキル要件とは(2017年夏版) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    acealpha
    acealpha 2017/06/26
    データ分析なんて突然できるようになるわけないし、できる人呼んでも業務背景理解必要だから活躍できるかわからんのに、いきなり結果を求めて、やっぱりうまくいかないとすぐに諦めるから育たない
  • 日本のアニメ主人公に「学生が多い」「社長が少ない」は本当か? - プリキュアの数字ブログ

    最近、こんな記事を読みました。 www.itmedia.co.jp 日ヒーローの主人公に社長が少なく、学生や公務員が多い。それは太平洋戦争の影響である、という謎の?記事でした。 戦争うんぬんは置いておいて、こういう記事見ると、 日のアニメヒーローは米国作品に比べて当に 「社長が少ないのか?」 「学生が多いのか?」 などが気になって気になって仕方が無いのです。 とういわけで、調べてみました。 (上記の記事では「ヒーロー」という定義ですが、日アニメからヒーローもののみを取り出すのは困難だったので「日のアニメ全体」での調査を行いました。 別に上記記事の検証を行っているわけではありません。ただ、どんな程度なのか調査してみただけです。) データ取得 無作為抽出による標調査 抽出データ群 結果 日アニメ主人個の性別 日アニメ主人公の職業 米国(アメコミ)の主人公はどうなのか? アメコミ

    日本のアニメ主人公に「学生が多い」「社長が少ない」は本当か? - プリキュアの数字ブログ
    acealpha
    acealpha 2017/06/26
    深夜アニメは高校生視聴者が多いのではなく、高校に一種のノスタルジアを感じる社会人が多いんだと思う 高校≒現実を描いて、当人の経験できなかった非現実を追体験する感じが強いのではないか
  • 8人に1人がスマホでレポートを書く一方でPC所持率は9割 「若者のPC離れ」に踏み込む調査結果が興味深い

    「イマドキ大学生のパソコンに関する意識調査」を、IT機器リサイクル事業のリングローが公表しました。近ごろ耳にする「若者のPC離れ」の実態に迫る、興味深い結果が出ています。 調査対象は279人の大学生で、過半数の142人が4年生。「スマホ世代」と呼ばれるだけに99.3%がスマートフォンを所有しており、87.5%がメインのインターネット端末として使っています。その一方で、90%が自分用のPCを持っていると回答。決してPCから離れているわけではないようです。 タブレットは20%弱、3.2%ながらガラケーの人もいます 使いこなせるPCの機能を問う項目では、インターネット、メール、文書作成との回答が各90%程度。プレゼンテーションは83.1%、表計算は64.7%で、PowerPointExcelへの苦手意識が少々みられます。なお、社会人になったらPCを使う機会が増えると考えている学生は96.4%。

    8人に1人がスマホでレポートを書く一方でPC所持率は9割 「若者のPC離れ」に踏み込む調査結果が興味深い
    acealpha
    acealpha 2017/06/26
    暗にスマホでは受け入れてくれないところ(課題、ES、履歴書)のみにPCを使っているわけで、本当はPC使いたくない可能性もある