タグ

2016年10月4日のブックマーク (16件)

  • 前代未聞のトランプ節税問題と奇妙な擁護論

    <NYタイムズのスクープから、トランプが95年の巨額損失の申告以降、長年に渡って連邦所得税を払っていなかった問題が暴露された。しかし支持者の奇妙な擁護論によって、今のところトランプは大きなダメージを被っていない> 先月26日に行われた大統領選の第1回テレビ討論で、最も激しいやり取りになったのは、「トランプが過去の確定申告書を公開していない」という事実に関する部分でした。 まず、トランプは「自分の過去の確定申告に対しては、国税(IRS=内国歳入庁)が監査に入っている」ので、その監査が終わらないと確定しないし、公開もできないと弁解しました。要するに自分の顧問弁護士が「公開したくても認めてくれない」というのです。 しかし、その舌の根も乾かぬうちに、「でもヒラリーが自宅のサーバから消去した3万3000通の電子メールを公開したら、自分も確定申告書を公開してもいい」と、例によって「お得意のディール(取

    前代未聞のトランプ節税問題と奇妙な擁護論
    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    またこいつかって感じで。
  • Kindle Unlimitedが激しく迷走中(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    Unlimited という名前がもう皮肉にしか思えない。
  • 「田舎へ行ったらご飯が美味い!」ってつまり都会は不味いってこと?

    ジモコロとか、他の田舎旅行へ行った人のブログのエントリを見るけど、どこも「料理が美味い!」とか「材が新鮮!」って書かれてるのを見るけど、 つまり相対的に都会は飯が不味いってことだよね? 「渋谷の魚が美味しい店 10店!」とかってエントリがたまにホッテントリで上がってくるけどそれって騙されてるってことだよね? そういう記事やメディアにホイホイ乗せられてしまって「都会でも美味しいものがある!」って思い込んでしまうのってすごく虚しくない? それとも「奴らは情報をってるんだ。」じゃないけど、味なんて対してわからないけど、美味しいって皆がいうから行ってるだけなんかな? 皆は。

    「田舎へ行ったらご飯が美味い!」ってつまり都会は不味いってこと?
    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    わりと錯覚だと思う。都会の市場に出荷する食材を除けば新鮮な食材は手に入るだろうけど、都会と田舎なら都会のほうが優秀な料理人は多い気がするよ。
  • 友達がいないから映画を見る必要がない

    シンゴジラも君の名も見ていない。 両作品に限らず話題になる作品を見る必要がない。 なぜなら友達がいないから。 そもそもなんでみんなあんなにお金を払うの?今の時代、面白い映画やアニメは少しお金を払えばたくさん楽しむことができる。それに映画館で1800円も払って見れる映画も1年もすればiTMSでダウンロードできるコンテンツに成り下がる。もっと時間が経てばnetflixなどの見放題コンテンツの仲間入りになっているかもしれない。 俺がわざわざ映画館に行って見る必要がないのは友達がいないからだ。Twitterにつぶやいたり、ブログを書いたりする必要なんてない。何かに囚われる必要なんてない。 でも、みんな孤独だから話題作は見に行ってしまう。俺もそういう時期はあった。ただ、大学を卒業して、友人結婚や転勤で散り散りになり、 学生時代から数年間続いていたTwitterの更新を止めた。Facebookは全て

    友達がいないから映画を見る必要がない
    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    映画館に映画を観に行くのはパンフを買うためというのと、観逃したら二度と観ない、観ることができない、かもしれないからかな。作品そのものは家のテレビで観ても別にいいんだけど。
  • マクドナルドにあるセルフレジは今ひとつの出来!せっかく英語対応してるのにクレジットカード利用不可では、外国人観光客は使えません。 - クレジットカードの読みもの

    マクドナルド大森北口店にセルフレジが設置されている…という噂を聞いたので、早速、どんなセルフレジなのか確認にやってきた私。 大森駅北口店 | McDonald's 上記がその写真ですが、ディスプレイも明るく見た目もお洒落で、『お、先進的な感じのするセルフレジだな』というのが最初の印象でした*1。 実際にセルフレジを使ってみた: では、セルフレジの使い勝手はどうだったのか? 実際に使ってみた感想をいうと正直、ちょっと微妙な感じ。まず一番ダメだな…と思ったのが、使える支払い方法が下記3つの電子マネーのみに限定されていた点です。 楽天Edy WAON iD これは言い換えると、このセルフレジではクレジットカードSuicaで支払うことはできないということ。 マクドナルド大森北口店はJR大森駅直結のマクドナルドなのにこれでは不便と言わざるを得ないので、セルフレジを利用できる方はかなり限られてしまう

    マクドナルドにあるセルフレジは今ひとつの出来!せっかく英語対応してるのにクレジットカード利用不可では、外国人観光客は使えません。 - クレジットカードの読みもの
    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    個人的には iD が使えれば事足りるけど、だったら QUICPay も使えるようにしろよとは思う。
  • 若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ

    データベース設計の基中の基であるER図。ER図を書きたいけど、「記法が分からない」「どういうステップで書けば良いか分からない」という若手エンジニアも多いのではないでしょうか。 ER図は10種類近くあり、種類によって記法が異なります。このことが難しいイメージを与えていますが、実はそれほど難しいものではありません。覚えれば良いER図は2種類だけです。 しかも、この記事で解説している基礎知識を押えれば、たった5つのステップで作成することができます。 この記事では、ER図の基礎知識からER図の書き方まで、エンジニアが抑えておくべきER図の全知識をどこよりも分かりやすく解説します。 この記事を読み終えたとき、若手エンジニアもER図を書けるようになっているでしょう。 この記事を参考に最適なデータベース設計を進めて下さい。 1.ER図とは ER図とは、「データベース設計(データモデリング)で使う設計

    若手プログラマー必読!5分で理解できるER図の書き方5ステップ
  • 昭和50年頃をイメージしたとして描かれたカップラーメンのパッケージに総ツッコミのTL「昭和=大昔みたいな平成生まれの論理やめろ」

    零号どん @reigou_3 昭和50年ってそこまで昔じゃないぞ…?いや確かに昔だけど囲炉裏どころかちゃんと電気もガスもある年代だからね…? 〉RT 2016-10-03 15:35:54

    昭和50年頃をイメージしたとして描かれたカップラーメンのパッケージに総ツッコミのTL「昭和=大昔みたいな平成生まれの論理やめろ」
    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    まあ、親戚の家は昭和50年くらいでもこんな囲炉裏があったりしたけど、普通はないと思う。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    ここで自民党がきちっと処理すれば、蓮舫の立場はなくなりそうだけどどうなるかな。
  • 退職する上司が遺書代わりに残してくれた本。これは全日本人が読むべきだ

    何かと理不尽なことが多い日の労働環境を的確に言い表し、なおかつ体系的にまとめた辞書がある。一人の男性がその中身を紹介するとネット上で瞬く間に話題になった。 その辞書とは「ビジネス版悪魔の辞典」。 ▼退職する上司がこれを後輩に託し、遺書として読み込んでほしいと懇願した。中にはビジネスに必要なことが全て書かれているという。 出典:https://twitter.com/hironica/status/782241189592309762 ▼さて、中をみると、これはすごい!日の悪しき慣習をずばりと質を突いて解説している。中でもサービス残業の「上司が自分の成績をあげるために部下に強要した働き方」というのは秀逸な説明。 ▼顧問弁護士の存在をさらっとディスり、取締役会は「すでに決まっていることを確認しあう会議」、経営理念は「他社のものに代えても誰も気づかない」と膝を打つような表現がなされている。

    退職する上司が遺書代わりに残してくれた本。これは全日本人が読むべきだ
  • ワタミ、1万人アルバイト時給引き上げ ブラックイメージは払拭できるか

    居酒屋大手のワタミがパート・アルバイトの時給を、10~25円引き上げた。時給の引き上げ比率は平均1.31%で、約1万人が対象となる。 年末の忘年会シーズンを控え、外業はこれから書き入れ時を迎える。人手不足感が広がるなか、労働条件を改善して働きやすさをアップすることで、パート・アルバイトの確保に努める。 全店舗で最低賃金を上回る水準に ワタミによると、パート・アルバイトの賃金引き上げは、全国で最低賃金が2016年10月1日に見直されたのに合わせて行ったもので、グループで働く正社員2000人弱と約1万人のアルバイトが加入する労働組合「UAゼンセン ワタミメンバーズアライアンス」と、経営側との団体交渉で合意した。 1日付で、時給を10~25円引き上げ。同社が運営する外店は、「和民」や「坐・和民」「わたみん家」など約500か店で、このうち、「この1年間に時給を改定していなかった店舗が約300か

    ワタミ、1万人アルバイト時給引き上げ ブラックイメージは払拭できるか
    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    時給上げたんだからもっと死ぬまで働いてって感じ?
  • 大学の研究力低下 交付金削減もう限界 西尾章治郎 大阪大学学長 - 日本経済新聞

    大阪大学の西尾章治郎学長は、国の運営費交付金の削減が国立大学の研究力の停滞を招いている一因だとして、公的な基盤的経費の維持・拡充が必要だと訴える。大学の社会的な存在意義が、教育法等の定めるとおり「学術の中心」であることは、改めて言うまでもない。多様で独創的な学術研究は「国力の源」であり、年1月に策定された第5期科学技術計画によれば「イノベーションの源泉」と位置づけられる。ゆえに、日

    大学の研究力低下 交付金削減もう限界 西尾章治郎 大阪大学学長 - 日本経済新聞
    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    マンパワーという意味では研究者以外のスタッフも任期制で給料も安く抑えられてたりするからいい人材がなかなか集まらないし、いろいろと悪循環。
  • ヘアアイロンの原理を応用した、衣類をはさんでプレスするスチームアイロン

    ヘアアイロンの原理を応用した、衣類をはさんでプレスするスチームアイロン
    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    東芝がハンディアイロンってのを出してるけどそれよりいい感じ。
  • No.78(平成27年7月発行) 「科研費について思うこと」 大隅 良典 - 私と科研費 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

    助手になって初めて科研費を貰ってうれしかった思い出も、はるか昔のことになった。もちろん、私も若い頃は研究費の綱渡りで苦しい思いをした。自分では、いい申請書だと思っていても不採択の通知をもらい、落胆していると秋に補欠採択の連絡が届き、交付申請書と次の申請書をほぼ同時に書いたという経験を2度もしたのを今もよく覚えている。私の研究のほぼすべてが科研費に支えられてきたこと、とりわけ近年は特別推進研究のサポートを頂いてここまで研究を進めることができたことに心から感謝している。 文科省、JSPSには、基礎研究を支えるべく科研費について様々な工夫をして頂いているが、私が特に生命科学の領域の研究に関して、科研費の制度について日頃思うことについて述べてみる。 科学研究費“補助金”とは、元来研究ができる環境が整った上で、さらに成果が期待できる研究をまさに「補助」して支援する制度であり、従って補助事業に資さない

    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    企業ならまだしも(むしろ企業なら潤沢な資金で研究して欲しいけど)大学や研究機関の研究でも「役に立ちそうであること」が求められてしまうのは残念に思う。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    とりあえず事業が軌道に乗るまでどこかに寄生して生きていこう、ってのかもしれないけど、このぶんだと一生どこかに寄生してそうだ。
  • 息子のアイデア「ファイル名に書けば無限に書ける」

    最近、小学生の息子にパソコンの使い方を教えている。 この前、テキストエディタで日記を書いて保存する、というのを教えた。 で、さっき。帰宅するなり息子が「お父さん、すごいことを思いついた!」と駆け寄ってきた。 息子が言うには、 何も書かないで保存すると、サイズが0バイトになる。 でも、名前(←ファイル名のことね)は入れられる。長い名前でも入れられる。 ということは、日記を中に書かないで、名前のところに書けば、サイズが0だからいくらでも書ける。ということだ。 実際はファイル情報としてファイルシステムに保存されるので、容量は消費しているのであるが、よく気がついたものだと感心した。 その辺のことを、プロパティなど見せて説明したら、 「やっぱりねー。そんなはずないとは思ったんだけど『もしかしたら』と思ったんだー」と少し残念そうだった。 でもさ、このアイデアといい、薄々「そんなはずない」って気がつくこ

    息子のアイデア「ファイル名に書けば無限に書ける」
    aceraceae
    aceraceae 2016/10/04
    こういう発送を大切にする態度っていいと思う。
  • 起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう

    この前、話題の石田さんとランチして話してきました。誰かというと、以下みたいなブログを書いて話題になった人です。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話 僕は、以下みたいなブログを書きました。 起業自体が目的でも大丈夫じゃない?的なこととか、いろいろ書いてみた|けんすう|note こう書いてしまうと「会ってください」と言われると断れないなと思ったのですね。しまった。。 というわけで、会った時の話のざっくりした内容を書いてみました。他の起業家志望の人の参考になるといいな、と思っています。 前提- 若い人には、なるべくその人のためになるような真摯な対応を心がける - 特に20歳未満の場合は、遠回しではなくて率直に伝える - 僕の言っていることが正しいかどうかはわからないけど、できるかぎり素直に伝える - 先輩と後輩みたいな立場になるとえらそうにな

    起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう