タグ

2017年2月10日のブックマーク (16件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    パスペルミア説自体はありうるだろうなとは思うけど、結論を先送りしてるだけなんでその最初の誕生が解明されることを期待したい。
  • なぜこれが教員の仕事!? 元教員が挙げる他が行うべき教員の仕事~10選~

    便利屋かというほどにありとあらゆる仕事をさせられる公立学校の教員。 今回は、元小学校教員の私が、なぜこれが教員の仕事?と思われる仕事について、たくさんある中から10選んでまとめました。 それでは、「元教員が挙げる、なぜこれが教員の仕事!? と思う教員の仕事~10選~」です! 1.未納給費の取り立て 未納給費を回収するため保護者に電話し、家に行き、取り立てる。 なぜこれが担任(教員)の仕事なのでしょうか。 行政が行うべきことだと私は思います。 2.学年会計の仕事 学年で教材を一括購入したり、遠足で電車に乗ったりするとお金の管理をしなくてはなりません。 これも教員の仕事なのでしょうか。 事務職員(を増員して)が行う仕事だと私は思います。 3.学校ホームページの更新 ほとんど誰もアクセスしていない学校ホームページの更新を、自身の評価のためにただでさえ忙しい教員に強制する管理職。 これ、教員の

    なぜこれが教員の仕事!? 元教員が挙げる他が行うべき教員の仕事~10選~
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    子供たちのためにも英語教えるなら専任の教員をやとってほしい。
  • 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物 2017/2/8 化学者のつぶやき, 論文 Nature Chemistry, ヘリウム, 高圧 コメント: 1 投稿者: ペリプラノン 18族元素、すなわち貴ガス元素の化合物があるってご存じでしたか? そりゃあケムステの読者の皆様でしたら知ってましたよね。筆者が高校生くらいの時は、希ガス元素は化合物を作らないと教え込まれた気がします。でも最近の高校の化学の教科書では希ガス元素の化合物もあるということが明記されているんですよね。ただ、紹介されるのはキセノンの化合物くらいでして、ヘリウムやネオンの化合物はみつかっていないと明記されている教科書もあります。 しかし、どうやらヘリウムの「化合物」と言える物質が新たに見いだされました。よって教科書を書き換える必要が出てきた気がします(貴ガスだけに)。というわけで、今回のポストでは貴ガスの化

  • 心は複数の自己からなる「内的家族システム」(IFS)である―分離脳研究が明かした愛着障害の正体 | いつも空が見えるから

    ありがたいことに、分離脳研究から多くのことが学べた。 手術で二つの半球を分離すると二つの心をもつひとりの人間になるという最初の定義づけに始まり、長い道のりを経た今日では、決定を行動に移すことのできるようになる複数の心を私たちの誰もが実際にもっているという、直観に反するような見解に到達した。(p402-403) わたしたちの脳は、ただひとつの自己ではなく、「複数の心」、複数の異なる自己から成り立っている。 そんなことを書くと、まるでドラマやマンガに出てくる現実離れした話だ、と感じるかもしれません。たいていの人にとって、自分はひとつであり、心の中に複数の自分がいる、などと言い出す人は突拍子もなく思えます。 ところが、冒頭の、右脳と左脳を見つけた男 - 認知神経科学の父、脳と人生を語る -の著者、マイケル・S・ガザニガは、認知神経科学の研究を通して、「複数の心を私たちの誰もが実際にもっていると

    心は複数の自己からなる「内的家族システム」(IFS)である―分離脳研究が明かした愛着障害の正体 | いつも空が見えるから
  • 輪廻転生が実在することが量子論で判明! 専門医「死後、あなたの意識は次の人の脳に張り付く」 - TOCANA

    輪廻転生(リーインカーネーション)は実在するのだろうか? オカルトや宗教の世界では当たり前のように語られてきた超自然現象であるが、現代科学では未だに迷信として退けられている。しかし、この度ついに前世の存在を決定づける研究が報告されたのだ! ■意識は前世の記憶を引き継いでいる 今回のニュースを報じた英紙「Express」(2月4日付)によると、米ヴァージニア大学医学部精神科のジム・タッカー博士の研究により、前世の記憶を持つ子どもの存在が決定的になったという。 タッカー博士は、前世の記憶を持つ子どもたちに15年にわたりインタビューを続けてきた、少々変わり者の研究者として知られる。その成果は、経験したはずもない出来事の記憶や、前世の傷や痣などを持つ、輪廻転生したと思しき2500人もの子どもたちの記録を収録した著書『Life Before Life: A Scientific Investigat

    輪廻転生が実在することが量子論で判明! 専門医「死後、あなたの意識は次の人の脳に張り付く」 - TOCANA
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    それはともかくモーガン・フリーマンの「時空を超えて」に出てきそうな話だな。
  • 女装の世界を見てきたけど

    http://anond.hatelabo.jp/20170209092236 の増田さんへ伝えたいんだけど、 はっきり言って、その人は典型的な女装壁の人で、多分女装を禁止すると それがエスカレートしてそうでないのに性同一性障害だと言い出すと思う。 私は http://anond.hatelabo.jp/20161124103019 を書いた者だけど、嫁には隠して女装してSNSで男をあさって性行為している人を腐るほど見てきた。 そういう人は20代から60代までいた。 私自身が性同一性障害だから、自分の趣味を正当化するために弱者の保護のために培われてきたモノを利用する人たちが許せない。 そもそも心が女なら、相手を騙してまで結婚しようとしないははずだけど、そうしないのは性欲に振り回されている動物と大差無いからだ。 私の個人的な経験からの意見だけど、早めに別れた方がいいと思う。 女が男に、男が女

    女装の世界を見てきたけど
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    じっさい純粋に男性として趣味女装していた人が、なにかのきっかけで自己正当化のために MtF だと言い出すパターンはわりとよくあるよね。
  • タイヤになりたい

    公園で寝そべってたらちっちゃな女の子がおすわりするの

    タイヤになりたい
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    側溝になりたい人を思い出した。
  • 政治ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    道と全道庁労組など労働組合3団体は15日夜、道人事委員会の勧告に基づく道職員給与改定の労使交渉を行い、妥結した。民間企業との格差を踏まえ、勧告通り年度の月給を平均0・17%、期...続きを読む

    政治ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    もう一度国鉄化ってのは無理なのかな。
  • ドル上昇、米大統領「税に関し目を見張るような発表」=NY市場

    大統領は航空大手首脳との会談で、トランプ政権は今後「税に関して、目を見張るような発表を行う」と述べたが、詳しい内容には言及しなかった。 終盤のドル/円JPY=は1.2%高の113.27円。一時は2月3日以来の高値となる113.29円まで上昇した。 ユーロ/ドルEUR=は0.4%安の1.0656ドル。フランスの大統領選など欧州の政治リスクがユーロ相場を圧迫した。 ドル/スイスフランCHF=は0.6%高の1.0012フラン。 主要6通貨に対するドル指数.DXYは0.4%高の100.64で推移している。 投資家はトランプ大統領が選挙公約として掲げた財政出動と減税を通じた大型景気刺激策の具体的な内容を見極めようと、しびれを切らせていた。 BKアセット・マネジメントのマネジングディレクター、キャシー・リエン氏は「トランプ大統領自身の言葉で、税に関して向こう数週間に驚くべき提案を行うとの発表があったこ

    ドル上昇、米大統領「税に関し目を見張るような発表」=NY市場
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    実際の発表を聞いて失望売りで円高までがワンセットだったりするかな?
  • 余録:16世紀にトマス・モアが描いた理想郷「ユートピア」は… | 毎日新聞

    16世紀にトマス・モアが描いた理想郷「ユートピア」は生活の細部まで規制された管理社会である。理想郷の反対を「ディストピア」というが、むしろ20世紀に書かれたいくつかのSFや未来小説のディストピアに似ているのが皮肉である▲そんなディストピア小説が米国で売れている。誰もが知る明白なウソをトランプ政権高官が「もう一つの事実」と言ったのが、G・オーウェルの小説「1984年」に出てくる新語法(ニュースピーク)や二重思考(ダブルシンク)を思い起こさせたのである▲おかげで「1984年」だけでなく、S・ルイスの「合衆国ではありえない」、A・ハクスリーの「すばらしい新世界」も一時ベストセラー入りした。ナチズムやスターリン体制の影を宿した前世紀の文化遺産ともいえるディストピア小説だが、時ならぬ復活となった▲日でも小松左京(こまつ・さきょう)の40年前のSF短編「アメリカの壁」が国境に壁を造るトランプ政権を連

    余録:16世紀にトマス・モアが描いた理想郷「ユートピア」は… | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    とりあえず、修正される前に読んどきたかったな。
  • 世界一深い地下鉄駅はすごくすてきだった

    過日記事にしたように、昨年チェルノブイリに行ったのだが、旧ソ連の国たるウクライナとなればなにがなんでも体験しなければならないのは、地下鉄だ。その点はご理解いただけると思う。共産デザインの地下鉄に行くの夢だよね! なんせ、キエフには世界一深い地下鉄駅があるのだ。 深い、速い、ちょうすてき! というまさに三拍子揃っためくるめくキエフ地下鉄をご覧ください。 ほんとうにすてきだった。また行きたい。いますぐ。

    世界一深い地下鉄駅はすごくすてきだった
  • 韓国映画「軍艦島」のでたらめ大嘘を検証しておく〜いつまで日本は韓国による歴史捏造行為を放置し続けるのか? - 木走日記

    さて今夏封切の韓国の話題の大作映画、リュ・スンワン監督の作品で期待を高めている「軍艦島」が強い戦慄と心の響きを伝えるローンチポスターと予告編を初公開し、ベールを脱いだのであります。 Youtube動画でも公式に公開されています。 たかだか一分ほどの予告編であります、セリフは3つだけ、しかも韓国映画にも関わらず全て「日語」のセリフであります、見ていない読者は必見であります。 ■Youtube動画:映画「軍艦島」予告編 http://www.youtube.com/embed/re7ZC-VNEOA ※URLをクリックすれば移動します。(再生時音量注意されたし) うむ、この映画の封切りのいまだ半年前なのに先走りすぎじゃないのか的な予告編公開でありますが、韓国メディアによれば、現在韓国において空前の大反響を起こしているというのであります。 (参考記事) 映画「軍艦島」予告編が100万ビューを突

    韓国映画「軍艦島」のでたらめ大嘘を検証しておく〜いつまで日本は韓国による歴史捏造行為を放置し続けるのか? - 木走日記
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    どこのアルカトラズだよ。
  • 【全文】自衛隊は南スーダンで「戦闘」していたのか。黒塗りの日報、公開します

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【全文】自衛隊は南スーダンで「戦闘」していたのか。黒塗りの日報、公開します
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    タイトルだと自衛隊が戦闘していたかのように誤解しそうだけど、日報からは近くで戦闘が起きているという事実しか読み取れない。
  • 基幹労連:組合員支持率、民進より自民 初めて逆転 | 毎日新聞

    昨春アンケート 民進支持率は18%、自民は23% 鉄鋼、造船重機、非鉄、建設などの産業別労組「基幹労連」の組合員を対象にした昨春のアンケートで、自民党への支持率が初めて民進党(旧民主党)を上回っていたことが分かった。基幹労連は組織として民進を支持する連合の神津里季生会長の出身産別。労働界、民進党には衝撃的な結果だ。 基幹労連が昨年4、5月に加盟組合員の約1割に当たる2万5500人に対して文書でアンケートをした。支持政党を尋ねた設問では、3月に旧維新の党が民主に合流して誕生したばかりだった民進の支持率は約18%で、自民は約23%。最も多いのは「支持政党なし」の約53%だった。

    基幹労連:組合員支持率、民進より自民 初めて逆転 | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    ユニオンショップが多いからこんなもんじゃないかな。入りたい人だけが入るオープンショップになったらまったく比率変わると思うけど。ただ、組合員激減するだろうけどね。
  • ゼクシィを凶器に使う婚勝軍がゼクシィ編集部から苦情を受け謝罪会見 (バトル・ニュース) - Yahoo!ニュース

    8日、東京・新宿御苑のDDTプロレス事務所にて、総合結婚情報誌『ゼクシィ』を凶器として使うことで話題の“Kカップアイドル”のの子と“元・白百合女子大学ミスキャンパス”滝川あずさの婚勝軍が謝罪会見を行った。 気でプロレスを通して婚活をしている2人だったが、ゼクシィ編集部より「私どもの雑誌を凶器として使うのはいかがなものか」といった電話が、婚勝軍が所属する東京女子プロレスの親会社であるDDTプロレスにあったという。DDTプロレスもこれを受け社内で検討した結果「雑誌をリング上で凶器として使うことは来の用途と違うことは明らかであり、今後そういったことのないようリング上での使用は自粛する」と結論が出たとのこと。 婚勝軍と東京女子プロレスの甲田哲也代表は「改めましてゼクシィの編集部の皆様、読者の皆様、誠に申し訳ございませんでした」と3人で頭を下げて謝罪。無数のカメラのシャッター音が会見場内に響

    ゼクシィを凶器に使う婚勝軍がゼクシィ編集部から苦情を受け謝罪会見 (バトル・ニュース) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    プロモーションとして完成度が高い。
  • 英米人は「あれ」をうまく使って話している:日経ビジネスオンライン

    「あれ」は便利な頻出単語 夫:「スーパーであれを売っていたよ」 :「あれって何?」 夫:「何て言ったっけ?大好物のあれだよ」 どこにでもよくある会話です。注目してほしいのは「あれ」です。夫はスーパーで柿を見つけました。家に帰ってその話をしようと思いましたが、「柿」という言葉がなぜか出てこない。度忘れしてしまいました。それで、とっさに「あれ」と言ったわけです。 「柿」という言葉を思い出すまで、どんなに時間がかかってもその話は始めない、という手もあります。でも、それでは沈黙が続くし、もしかしたら、話さなくていいやという気持ちになってしまうかもしれません。夫が当に言いたかった「今度買ってこようか」とか「夏にもならないうちから、秋の気配だね」とかは言わないで終わってしまいます。 柿が思い出せなくても、「あれ」で話を始めてしまうことで、相手に「あれ」が何だったか思い出してもらい、話を進めることが

    英米人は「あれ」をうまく使って話している:日経ビジネスオンライン
    aceraceae
    aceraceae 2017/02/10
    日本語で話してても単語が出てこなくてアレになることはよくあるんで、この考え方は重要。