タグ

2017年3月7日のブックマーク (7件)

  • 「ゼルダの伝説」最新作の自由度が高い→自由すぎてリンクが鬼畜勇者になれてしまう模様

    keita @keita24 新作ゼルダすごいな。オープンワールドへの再構築…というかこれまでのオープンワールドが実は全然「自由でなかった」という烙印を押す恐ろしいゲームか。今日以降、日に日にゼルダの評判が上がりスイッチ体を求める声が高まりますように! 2017-03-03 11:25:09 蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏教講座」発売中 @semimaruP ゼルダ新作は「この地方のイベントクリアしないと先に進めませんよ」や「このアイテムが無ければ~」というのはイベント内にとどめ。MAPの移動は基自由(手順を踏んだほうが楽)なので気でオープンワールドやりに来てるのが伝わってくる。 2017-03-06 12:50:07 Takayuki Konishi @leather_sole 新しいゼルダ、よくできてて時間泥棒っぷりが半端ない。 川にバクダン投げたら爆弾漁ができるし、な

    「ゼルダの伝説」最新作の自由度が高い→自由すぎてリンクが鬼畜勇者になれてしまう模様
  • 【超難問】あなたの視力がどれだけ優れているかわかるクイズ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【超難問】あなたの視力がどれだけ優れているかわかるクイズ
    aceraceae
    aceraceae 2017/03/07
    文字列はちょっと見にくかったけど。一応わかった。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    aceraceae
    aceraceae 2017/03/07
    1テスラ程度でいいのか。
  • 「奥さん」以外の言葉が見つからない

    川上未映子さんの記事がホットエントリーに上がってたから読んだ。 自分の配偶者に対しては「夫」と「」でいいけど、他人の配偶者に対して主従関係がなさそうな言い回しって何なんだろうか? 男性の配偶者に対しては「ご主人さん」「旦那さん」、女性の配偶者に対しては「奥さん」あたりが一般的なんだろう。 最近ドラマのカルテットを熱心に見てるからかだんだん「夫さん」という言葉には違和感あんまりなくなってきた。最初はなんだこの気持ち悪い言い方って思ってたけど。 「夫さん」という言い方の対になるのは多分「さん」なんだろうけれど、違和感がすごい。 誰か良い案教えてください。

    「奥さん」以外の言葉が見つからない
    aceraceae
    aceraceae 2017/03/07
    しいていえば「配偶者さん」かな。わたしは奥さんでいいと思ってるけど。
  • 北朝鮮「在日米軍攻撃する弾道ミサイル発射訓練」と発表 | NHKニュース

    北朝鮮は、日時間の7日午前6時半すぎ、国営メディアを通じて、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、「在日アメリカ軍を攻撃する弾道ミサイル4発を同時に発射する訓練が行われた」と発表しました。

    aceraceae
    aceraceae 2017/03/07
    米軍基地反対派がこれに便乗しそうだけど、むしろ安保体制は今以上に強化する必要があるだろうね。
  • 「主人」や「嫁」という言葉は賞味期限 川上未映子さん:朝日新聞デジタル

    3月8日は国際女性デー。作家の川上未映子さんは、4歳の息子さんに「男女のフェアネス」を徹底して伝えているといいます。そのわけは――。 ◇ いま4歳の息子は、3歳の頃から「男は強くて女は弱いんだよね」とか「男は女を守るんだ」とか言うようになりました。そういう価値観を外でがんがん仕入れてくるんです。その都度、一つひとつ「違うよ」と解除しています。 おなかが減るのに男も女も関係がないように、悲しいやうれしいに男も女も関係がないように、強い弱いに男や女は関係ない。その時、余力のある人が弱っている人を助けるだけ。男でも弱っている人がいるし、女でも強い人もいるよ、と。 女性はアプリみたいな存在 日では、社会のOS(基ソフト)が男性だとしたら、女性はアプリみたいな存在。小さい頃からそういう構図が内面化されつくしていますよね。 例えばブラジャーをつけるにしても、学校で私が言われたのは「男子生徒が落ち着

    「主人」や「嫁」という言葉は賞味期限 川上未映子さん:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2017/03/07
    クオータ制みたいな結果平等はよくないと思うけど機会平等ではあるべきだよ。ただ「主人や嫁という言葉を使うのはやめよう」と自分で思うのはいいけどそれを外に発信するのには違和感がある。言葉は自由であるべき。
  • こういう社員は要注意

    ・会社のイベントに誘っても断ってくる ・それが休日であっても断ってくる ・断る理由が「予定がある」「忙しい」ばかりである ・なのに、どういう予定があるとか、プライベートの趣味が何なのかを話してくれない この4点を全部満たす人は、人に言えない副業を持っていたり、変に夜の世界に入り浸っている可能性が高い。例えば兼業風俗・キャバ嬢であるとか、裏で反社会的勢力とかかわってるとか。 会社勤めもまず長続きしない。人に言えない副業のほうで疲弊してしまい、倒れてしまうからだ。 だから、こういう人は社員としてちゃんと育てたり長期案件の戦力に組み込もうととせず、半年後にまだ残ってたらラッキーだという感じで適当に扱ったほうがいい。 当はアメリカみたいに年1回バックグラウンドチェックをかけるのが一番なのだが、今の日ではそういうことはできないので、扱いを適当にすべきである。

    こういう社員は要注意