タグ

2017年8月24日のブックマーク (5件)

  • 【アフロが炎上】稲垣えみ子・図書館事件!ミニマリストでも本は買うべきか!? - 自由ネコ

    見損なったぞ!稲垣えみ子! オレのギガと「リスペクト」を返せ! ミニマリスト的生活者たちのカリスマ的存在、稲垣えみ子さんによる図書館事件…。 まことに残念! 今まで、稲垣えみ子さんのことをそれなりにリスペクトしていたので、超~~ガッカリだよ! いや~…ホント、ガッカリ。 思ってたよりも全然、薄っぺらかったな…。 なんで私がこんなにモヤッとしているかというとですね、勝手に私が、稲垣さんのことをリスペクトしてたからなんですよね~…。 最初から、胡散臭い人だと思っていれば、まぁこんなにモヤッとすることは無かったんでしょうけど。 (正直に言うと「お金のかからない生活」を徹底して実践して、毎月の電気代が200円なのに、アフロヘアの維持費が毎月2万円以上って話を聞いた時に、このいびつとも言える「自己顕示欲的な何か」は何だ…?ってのは思ってたけどさ…) 私も、何と言いましょうか、いわゆるミニマリスト的生

    【アフロが炎上】稲垣えみ子・図書館事件!ミニマリストでも本は買うべきか!? - 自由ネコ
    aceraceae
    aceraceae 2017/08/24
    形から入るファッションミニマリストだったし形だけだったってことなんで、これを機にアフロもなんちゃってミニマリストを卒業するならいいんだけど、きっと変わらないんだろうな。
  • 「doxing(晒し)」目的のクラウドファンディングーー個人情報を特定する“私刑”のリスク(塚越健司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2017年8月12日に生じたシャーロッツビルにおける衝突は、白人至上主義の問題が改めて世界的に注目される一件となりました。他方この事件をきっかけに、ネットでは白人至上主義者とその批判者の間で、個人の名前や住所などを特定してネットに晒す「doxing=晒し」と呼ばれる行為が問題となっています。度々生じるdoxingはエスカレートしており、クラウドファンディングという形で特定者に報奨金が支払われる事態にまでなっています。 白人至上主義への批判 今回の一件で高まった白人至上主義への批判を受けて、彼らの姿が確認できる写真からdoxing(晒し)が行われ、多くの白人至上主義者の身元が特定されています。白人至上主義と特定されたある男性は、勤めていたカリフォルニア州のホットドッグ店を自発的に辞職しました(解雇されたとの報道もありますが、ワシントン・ポストの取材では自発的退職とホットドッグ店は答えています

    「doxing(晒し)」目的のクラウドファンディングーー個人情報を特定する“私刑”のリスク(塚越健司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2017/08/24
    クラウドファンディングした人を晒すって話かと思ったらこっちか。
  • 同性婚の合法化を=前原、枝野氏:時事ドットコム

    同性婚の合法化を=前原、枝野氏 民進党代表選候補の前原誠司元外相、枝野幸男元官房長官は23日深夜、TBSラジオの番組で、同性婚の合法化を目指す考えをそろって示した。前原氏は「制度として同性婚を確立すべきだ」と指摘し、枝野氏も「速やかに(制度を)確立すべきだ。社会の多様性を認めるのは、わが党にとって大きな柱だ」と述べた。 憲法24条は「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」と規定し、政府は同性婚を認めていない。 (2017/08/24-00:07) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    同性婚の合法化を=前原、枝野氏:時事ドットコム
    aceraceae
    aceraceae 2017/08/24
    憲法的にも認められているという解釈もあるけど認められていないと解釈して改憲する考えか。同性婚自体はとっとと認められていいと思ってる。でも、解釈改憲よりも当然ハードル高いと思うけど勝算はあるんだろうか。
  • 科学力失速、英有力誌の再警鐘を無視する日本(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

    新聞の科学記者が長く、英ネイチャー誌に日関係の記事が出れば紹介するのが常識でした。3月の特集に続いて8月、ネイチャー社説で科学力失速と対応策を求める再警鐘が出たのに政府もマスメディアも反応せずです。これに先立って公表された科学技術・学術政策研究所の「科学研究のベンチマーキング2017」は世界の趨勢から取り残された日の科学技術研究の転落ぶりを明かしています。ネイチャー誌指摘の研究費削減が論文生産に大ブレーキになった点もデータとして現れています。4月の第554回「科学技術立国崩壊の共犯に堕したマスメディア」では3月特集への日経新聞社説の誤解を取り上げたのですが、今回社説はどの新聞も取り上げておらず、あまりと言える「暖簾に腕押し」ぶりにネイチャー編集部の困惑が目に見えます。 「科学研究のベンチマーキング2017」の《報道発表資料》から日の現状が見えるグラフを2点引用します。最初は2003~

    科学力失速、英有力誌の再警鐘を無視する日本(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2017/08/24
    そもそも研究なんて最初から成果が出るかどうかなんてわからないし時間もかかるんで湯水の如く資金も人員も投入して行うべきなんだけど、成果主義の間違った適用やら事業仕分けやらで自転車操業になっちゃってるし。
  • 【無理】バンド経験者にしかわからないクイズ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【無理】バンド経験者にしかわからないクイズ
    aceraceae
    aceraceae 2017/08/24
    オケ人だけど、生粋のバンドマンらしい